1 / 4

グレイとシーベルト:放射能の強さを表す単位

グレイとシーベルト:放射能の強さを表す単位. ■ グレイ: 大量 の放射線を浴びて現れる急性症状の推定に使われる単位。 ■シーベルト: 少量・長期 の被爆による影響(癌・白血病・遺伝的影響)を推定するのに使われる単位。. シーベルト と ベクレル. グレイ(Gy):吸収線量=質量エネルギー分与の単位. ■ 放射線によって 1 キログラムの物質に 1 ジュールの放射エネルギーが吸収されたときの吸収線量を 1 グレイと定義する。( 1 グレイは 100 ラド、古い単位) ■ J/kg :ジュールは仕事量や熱量の単位で、 4.19 で割ればおなじみのカロリー(cal)へと変換可能。.

aram
Download Presentation

グレイとシーベルト:放射能の強さを表す単位

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. グレイとシーベルト:放射能の強さを表す単位グレイとシーベルト:放射能の強さを表す単位 ■グレイ:大量の放射線を浴びて現れる急性症状の推定に使われる単位。 ■シーベルト:少量・長期の被爆による影響(癌・白血病・遺伝的影響)を推定するのに使われる単位。 シーベルト と ベクレル

  2. グレイ(Gy):吸収線量=質量エネルギー分与の単位グレイ(Gy):吸収線量=質量エネルギー分与の単位 ■放射線によって1キログラムの物質に1ジュールの放射エネルギーが吸収されたときの吸収線量を1グレイと定義する。(1グレイは100ラド、古い単位) ■J/kg:ジュールは仕事量や熱量の単位で、4.19で割ればおなじみのカロリー(cal)へと変換可能。

  3. シーベルト(Sv):実効線量、線量当量 ■吸収線量(グレイ)が同じ場合でも、生体に与える影響は放射線の種類により変わる。そこで、吸収線量に線質係数を掛けた線量当量という量を使う。単位はシーベルト。Svの次元も[J/kg]であるが、線質係数を掛けるため、[Gy]とは別ものである。 ■線質係数:α線:20、中性子線:10、β線, X線, γ線:1  つまり、「実」際に人間に「効」果をもたらす放射「線量」ということ。 ■放射線防護で功績があったスウェーデンの科学者の名前(Sievert)による。 ・1シーベルト=1000ミリシーベルト=100万マイクロシーベルト。 ・原発と環境関連では、マイクロシーベルト(μSv)に統一して考えればいい。あるいは、毎時マイクロシーベルト(μSv/hr)。

  4. ベクレル(Bq):単位重量あたりの放射能 • 例:「静岡県は6月9日午後、一番茶から基準を超える放射性物質が検出されたと発表した。・・・1kgあたり679ベクレルが検出され・・・出荷の自粛を要請する方針。」 • ベクレル:1秒間に崩壊して放射線を出す原子の数を表す単位。(KBq, MBq, GBq, TBq) • お茶の葉の1キロの中に1秒間に崩壊する原子核が679コあるということ。 • 放射性物質が葉の表面についているのか、根から吸い上げて、葉の内部にあるのかは不明。しかし近寄らなければ、また、飲まなければ、問題はない。 • 1 Ci(キュリー) =3.7×1010 Bq

More Related