270 likes | 384 Views
コーパス言語学実践. 2006 年度 2 学期 第 5 回. 本日の内容. 第 4 回で途中だったところまでの確認 続き Kaigyo01.pl → Kaigyo02.pl への変更 cabocha のインストール 単語の取り出し tangotoridasi.pl 整形 seikei01.pl MS Excel での読み込み. 前回:本文の加工( [#] ). 内容を見て対応するため手作業 ということで,内容を見ながら手作業 エディタで* 02.txt を開く 検索で [# を探す 該当個所の扱いを検討 (統一基準を決めながら進める)
E N D
コーパス言語学実践 2006年度2学期 第5回
本日の内容 • 第4回で途中だったところまでの確認 • 続き • Kaigyo01.pl → Kaigyo02.pl への変更 • cabocha のインストール • 単語の取り出し tangotoridasi.pl • 整形 • seikei01.pl • MS Excelでの読み込み
前回:本文の加工( [#] ) • 内容を見て対応するため手作業 • ということで,内容を見ながら手作業 • エディタで*02.txtを開く • 検索で[#を探す • 該当個所の扱いを検討 (統一基準を決めながら進める) • 作業後→ *03.txtとして保存
Kaigyo01.pl → Kaigyo02.pl • 前回のKaigyo01.pl は破棄 • 新しくKaigyo02.pl をダウンロード y:\corpus> perl kaigyo02.pl < gingatetsudo03.txt > gingatetsudo04.txt これで粗くは改行されている • もう一度良く見て,変なところを直す *05.txtとして保存 例: gingatetsudo05.txt
前回:1行1文へ • kaigyo01.pl をダウンロード y:\corpus> perl kaigyo01.pl < gingatetsudo03.txt > gingatetsudo04.txt これで粗くは改行されている • もう一度良く見て,変なところを直す *05.txtとして保存 例: gingatetsudo05.txt
ChaSenとCabocha • ChaSenのインストール • 日本語形態素解析ツール • Cabochaのインストール • 日本語係受け解析ツール • 文節の作成に使用
ChaSen(茶筅) (東京外国語大学のコンピュータにはインストール済みだが,cabochaのために再インストール) • http://chasen.naist.jp/hiki/ChaSen/へアクセスし,「茶筌の配布」に進む • WinChaをクリック • chasen233_031208.exeをダウンロード • ダブルクリックする. • インストール先を y:\corpusにする!
ChaSen(茶筅) (東京外国語大学のコンピュータにはインストール済みだが,cabochaのために再インストール) • http://chasen.naist.jp/hiki/ChaSen/へアクセスし,「茶筌の配布」に進む • WinChaをクリック • chasen233_031208.exeをダウンロード • ダブルクリックする. • インストール先を y:\corpusにする! 中止!
ChaSen(ディレクトリ変更) 中止! Y:\corpus にする Yドライブにする
Cabocha(南瓜) • プログラムをダウンロードhttp://chasen.org/~taku/software/cabocha/から,cabocha-0.53.exeをダウロード • ダブルクリックする • インストール先をy:\corpusにする! • 祈る
ソフトウェアのダウンロード cabocha-0.53.exe
インストール先の変更 Y:\corpus にする
アイコンは作らない ここをチェックする
確認してインストール開始 インストール開始
ChaSenとCaboCha • インストール後の確認 • コマンドプロンプト上で, Y:\corpus> cabochagingatetsudono_yoru05.txt が実行できるか?
ChaSenとCaboCha • インストール後の確認 • コマンドプロンプト上で, Y:\corpus> cabochagingatetsudono_yoru05.txt が実行できるか?多分無理なので, y:\corpus> CaboCha\bin\cabocha gingatetsudono_yoru05.txt が実行できるか?
文節の作成 • cabochaの利用で文節を作る y:\corpus>CaboCha\bin\cabocha –I0 –O2 gingatetsudo05.txt > gignatetsudo06.txt 今日は良い天気でした. * 0 -1O 今日 キョウ 今日 名詞-副詞可能 B-DATE は ハ は 助詞-係助詞 O * 1 -1O 良い ヨイ 良い 形容詞-自立 形容詞・アウオ段 基本形 O * 2 -1O 天気 テンキ 天気 名詞-一般 O でし デシ です 助動詞 特殊・デス 連用形 O た タ た 助動詞 特殊・タ 基本形 O . . . 記号-句点 O EOS -I0 アイのゼロ –O2 オーの2
文節の中から自立語を取り出す • tangotoridasi.plの利用 • その前に • 文字コードの変換 • perlでは内部でutf-8という文字コードを使用 • *06.txtの文字コードをutf-8にしておく必要あり. TeraPadで*06.txtを開く. [ファイル]→[漢字改行コード指定保存]→ 漢字コードUTF-8 改行コードCR+LF の状態で保存!
文節の中から自立語を取り出す • tangotoridasi.plの利用 y:\corpus>perl –s tangotoridasi.pl –fn=“gingatetsudo” < gingatetsudono_yoru06.txt > gingatetsudono_yoru07.txt 見出し語;品詞;0;表層形\tヨミ\t基本形\t品詞..........*;出展 全部 1行に書く!!
ここまでのまとめ • *02.txt からスタート(先週) • [#の解析→ *03.txt の作成 • 今週はここからスタート • 1行1文へ(Kaigyo02.pl) → *04.txt の作成 • 変なところを手作業で直す → *05.txtの作成 • chabochaでの処理 →*06.txtの作成 • tangotoridasiでの処理 → *07.txtの作成
もう少し整形を • seikei01.pl をダウンロード y:\corpus > perl seikei01.pl < gingatetsudono_yoru07.txt > gingatetsudono_yoru08.txt これにより, 見出し語 \t ヨミ(不完全) \t 表記 \t 品詞 \t 単複 \t 出展 (ここで \t はタブ記号を表す)
Excelでの読み込み • MS-Excelで作成したデータを読み込む [スタート]→[すべてのプログラム]→[Microsoft Office]→[Microsoft Office Excel 2003] 起動したら,ファイル→開く→ gingatetsudono_yoru08.txt を選ぶ
Excelでの読み込み(2) • UTF-8 • カンマやタブ などの区切り文字 ...を選ぶ 次へ
Excelでの読み込み(3) • 次の画面では タブのチェックを 確認 次へ
Excelで読み込む(4) • そのまま 完了を押す ちゃんと読み込まれることを確認!