1 / 27

図書館利用説明会

図書館利用説明会. 新入生のみなさんへ. 1 /27. 今日の目標. 1.大学図書館の機能と役割について理解する 2.図書館にある資料(情報)を利用できるようになる. 2 /27. 今日の流れ. ① 全体説明    +検索演習 ② 館内ツアー +書架での本の探し方  ・・・各40分、計80分. 3 /27. 全体説明目次. 1.大学図書館の役割と機能 2.資料の探し方・利用方法 3.困った時は …. 4 /27. 1.大学図書館の役割と機能. 5 /27. ①大学図書館の役割と機能. 大学の 中で行われる、教育・研究活動をサポート

Download Presentation

図書館利用説明会

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 図書館利用説明会 新入生のみなさんへ 1/27

  2. 今日の目標 1.大学図書館の機能と役割について理解する 2.図書館にある資料(情報)を利用できるようになる 2/27

  3. 今日の流れ ① 全体説明    +検索演習 ② 館内ツアー +書架での本の探し方  ・・・各40分、計80分 3/27

  4. 全体説明目次 1.大学図書館の役割と機能 2.資料の探し方・利用方法 3.困った時は… 4/27

  5. 1.大学図書館の役割と機能 5/27

  6. ①大学図書館の役割と機能 大学の中で行われる、教育・研究活動をサポート する資料・サービスを提供する 専門分野の資料 +資料提供のための  サービス 6/27

  7. ①大学図書館の役割と機能提供している資料の種類①大学図書館の役割と機能提供している資料の種類 学習や研究に役立つ信頼性のある資料を提供 a) 本 b) 雑誌 c) 新聞 d) 視聴覚資料(CD、ビデオ、DVD等) e) データベース 7/27

  8. ①大学図書館の役割と機能レポートについて 主体的に情報を 集めて考えて書く ※調べものをするときに図書館を使う *大学での勉強≠高校までの勉強 *レポートの課題が増える! 本 雑誌 データベース インターネット ①テーマについて 考える ②情報を 探して集める ④レポートを まとめる ③集めた情報から 必要なものを選ぶ 8/27

  9. ①大学図書館の役割と機能メディアの特徴を知ろう①大学図書館の役割と機能メディアの特徴を知ろう 本・雑誌 *Webサイトより、探すのに時間がかかる *情報の新しさ △  *信頼性   ○ Webサイト(ホームページ) *手軽に情報を入手できる *情報の新しさ  ○ *信頼性   ? 9/27

  10. ①大学図書館の役割と機能例えばウィキペディアを使う場合①大学図書館の役割と機能例えばウィキペディアを使う場合 ウィキペディア:インターネット上の百科事典 (Wikipedia) 利用者が自由に書き込みできる 誰が書いたのか分からない 100%正しいとは限らない レポートや論文(成績に関係するもの)に使う ことはできない 10/27

  11. 2.資料の探し方、利用方法 11/27

  12. ②資料の探し方、利用方法 方法は次の3つ 1)OPACで探す 2)直接、本や雑誌がある場所へ   行く 3)データベースを利用する 12/27

  13. ②資料の探し方、利用方法OPACを使って探す *OPAC(おーぱっく)とは! Online Public Access Catalogの略 *探している資料が図書館にある・なし(=所蔵状況)や、 どこにあるか(=館内の場所)を検索できる *自宅のパソコン、スマートフォン、携帯電話からも使える 13/27

  14. ②資料の探し方、利用方法検索結果画面の見方②資料の探し方、利用方法検索結果画面の見方 OPAC検索結果の下部です。 配架場所(閉架の場合) “閉架”となっていた場合には、1階OPACで請求メモもプリントアウトし、学籍番号、名前を記入してカウンターへお持ちください。 状態(禁帯出の場合) “禁帯出”となっていた場合には、辞書・事典コーナー等にありますので、注意してください。貸出はできません。 状態(貸出中の場合) “貸出中”の資料は予約することができます。予約ボタンを押して、SAINSのID、パスワードを入力してください。 14/27

  15. 320 7 40 ②資料の探し方、利用方法直接、本や雑誌のある場所へ行く 本はジャンル(分野)ごとに並んでいる 300:社会科学          310 政治320 法律 330 経済 340 財政 700:芸術          710 彫刻720 絵画・書道730 版画 740 写真・印刷750 工芸760 音楽・舞踊770 演劇・映画780 スポーツ・体育790 諸芸・娯楽 ラベルの1、2段目の数字はジャンル、3段目は通し番号を意味している 321 法学 322 法制史 323 憲法・行政法 ・・・ 15/27

  16. ②資料の探し方、利用方法図書の並び方 左から右へ並んでいる ラベルの1段目の ジャンルの番号を探す 16/27

  17. ②資料の探し方、利用方法新聞、雑誌のある場所②資料の探し方、利用方法新聞、雑誌のある場所 *新聞:新聞コーナー(1階) *雑誌:学術雑誌コーナー(2階) 17/27

  18. ②資料の探し方、利用方法閉架(書庫)の資料②資料の探し方、利用方法閉架(書庫)の資料 *閉架(書庫)にある本も借りることができます *全資料の70%が書庫にあります *閉架(書庫)の資料は職員が取りに行きます   ⇒1階カウンターで申し込んでください 18/27

  19. ②資料の探し方、利用方法データベース 【利用方法】図書館ホームページ へ 19/27

  20. 3.図書館のサービス図書館のホームページを活用しよう3.図書館のサービス図書館のホームページを活用しよう 西南学院大学図書館HP *OPAC *分野別の情報窓口 *図書館の利用案内 情報探しのです URL:http://www.seinan-gu.ac.jp/library/ 20/27

  21. 3.困った時は… 21/27

  22. 3.困った時は… その他サービス *レファレンス・サービス 授業の予習・復習や課題等でわからないことなどについて、図書館の資料や機能を使ってサポートするサービスです。  カウンターで対応しています。 気軽に利用してください。 図書館ホームページにあるオンライン・フォームでも受けつけています。 22/27

  23. 3.困った時は… その他サービス *レファレンス・サービス 【よくある質問】 ・探している資料が図書館のどこにあるか知りたい  ・課題のテーマについてどのような本があるか知りたい  ・統計データをさがしているが、掲載されている資料やデータベースがあるか知りたい  ・データベースの使い方が知りたい 【対応できない質問】  課題の答えそのものは教えていません。  考えるために参考になる情報を提供しています。 23/27

  24. おさらい 1.提供している資料の種類は a)本 b)雑誌 c)新聞 d)視聴覚資料 e)データベース 2.資料を探す、利用するには a)OPAC b)直接資料のある場所へ c)データベース 3.困った時は、レファレンス・サービスを利用する。 24/27

  25. 4.利用上のマナー利用上のマナー 共有空間であることを忘れずに 25/27

  26. 4.利用上のマナー補足 席を離れるときは、貴重品を携帯しよう!! 26/27

  27. さあ実習です! まずは、OPACの利用方法をマスターしましょう。 27/27

More Related