100 likes | 240 Views
未来のエネルギー. A 班 井爪 将. 今回着目したのは …. バイオマス発 電 太陽光 発電. バイオマス発電. 栽培作物系. 米、海藻、菜種、大豆、落花生、イモ、トウモロコシ、サトウキビ. 廃棄物系. 生ゴミ、廃油、下水汚泥、木くず、パルプ廃液. 原理. http://www.yonden.co.jp/life/kids/museum/survey/new_energy/image/004-p02/image01.gif. 利点・欠点. バイオマス発電の現状. 2008 年度の総発電量は、11545 GWh ( 全体の 1.0% )
E N D
未来のエネルギー A班 井爪 将
今回着目したのは… バイオマス発電 太陽光発電
バイオマス発電 栽培作物系 米、海藻、菜種、大豆、落花生、イモ、トウモロコシ、サトウキビ 廃棄物系 生ゴミ、廃油、下水汚泥、木くず、パルプ廃液
原理 http://www.yonden.co.jp/life/kids/museum/survey/new_energy/image/004-p02/image01.gif
バイオマス発電の現状 • 2008年度の総発電量は、11545GWh(全体の1.0%) • 世界全体で見ると、世界の1次エネルギーの14%を供給 • バイオマス発電の一般的な発電効率は20% • アウブルッグ木質バイオ研究所では、コージェネレーションシステムと組み合わせて約90%の発電効率を実現 • 現在すでに世界では重要な役割を担っている!
太陽光発電 • http://www.oct-net.ne.jp/~y-yufu/image/sun.gif • 光のエネルギーを使って、半導体の内部で、動きやすい電子(伝導電子)を新たに発生させる。 • 半導体のpn接合の性質を用いて、伝導電子がエネルギーを失わないうちに、一方向に集めて取り出す。
現状、将来性 • 2008年度の発電量は、2311GWh(全体の0.2%) • コストとの整合性を考えると、日中の電力を供給するのが経済的 • 現在急速に普及が進んでいる ↑図1 日本で導入可能な設備量 (100GWpが日本の年間電力需要量の1割分に相当) ※出典:NEDO 新エネルギー関連データ集(平成17年度版)
考察 • バイオマス発電、太陽光発電ともにコストが課題となっており、技術開発の進行度によって供給量が決定される • どちらも単独で火力、原子力程の電力量を変わって担うのは厳しいけれど、他の新エネルギーと合わせれば、代替エネルギーとして十分に将来性があると思った。