1 / 35

いろいろなアメリカ史

いろいろなアメリカ史. 例外主義から多文化主義へ. 始める前に. 1 オバマについて. 答は 最後に. 2 一つだけでない歴史. 多文化主義のもとでの異なる歴史. アメリカの歴史は民主主義国家アメリカを称える歴史一つ 過去に起こったことであり、解釈を加えるのは歴史でない Rush Limbaugh. 反対!. 歴史の客観性. 1 科学としての歴史学 2 仮説           実証            結論 ( 事実)                史料 解釈

amir-clark
Download Presentation

いろいろなアメリカ史

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. いろいろなアメリカ史 例外主義から多文化主義へ

  2. 始める前に 1 オバマについて 答は 最後に

  3. 2 一つだけでない歴史 多文化主義のもとでの異なる歴史 アメリカの歴史は民主主義国家アメリカを称える歴史一つ 過去に起こったことであり、解釈を加えるのは歴史でない Rush Limbaugh 反対!

  4. 歴史の客観性 1 科学としての歴史学 2 仮説           実証            結論(事実)                史料 解釈 3 特殊と一般との関係 (科学としての歴史は特殊的であるだけではない。一般との関連付けがなければならない) 4 客観性    価値の歴史的非制約性    客観的歴史は不可能  歴史上の事実  歴史家が認める意義による    歴史における客観性  事実の客観性ではない            関係の客観性            事実と解釈との間、過去と現在と未来との間                     (E.H.カー)

  5. アメリカ史研究の変遷 アメリカ例外主義の歴史 • 17世紀 ピューリタン • 18世紀 建国の父たち • 19世紀半ば~20世紀初め ナショナリスト • 20世紀前半 革新主義史学 • 1940年代~50年代 コンセンサス歴史学 1960年代~70年代  ニューレフト歴史学 1970年代~ 多文化主義の歴史/社会史 1990年代~ トランスナショナル・ヒストリーへ

  6. 19世紀までのアメリカ史

  7. 20世紀以降のアメリカ史

  8. アメリカ史は二つの勢力が対立するひとつの歴史アメリカ史は二つの勢力が対立するひとつの歴史 持てる者対持たざる者、資本家対労働者、債権者対負債者、東部対西部、貴族階級対民主的階級、資本家対農民 CharlesBeard, Frederick Jackson Turner Vernon Louis Parrington など 革新主義の時代の改革の風潮を反映

  9. アメリカ史は対立ではなくコンセンサスによって特徴づけられるアメリカ史は対立ではなくコンセンサスによって特徴づけられる ひとつの歴史 しかし対立の不在を賛美していたとは限らない。 LouisHartz, Richard Hofstadter, Daniel Boorstinなど 冷戦を反映

  10. アメリカ史を動かしてきた政治・経済体制に挑戦、アメリカ民主主義の欺瞞性を暴く。アメリカ例外主義否定、多文化主義の歴史へ過渡的歴史アメリカ史を動かしてきた政治・経済体制に挑戦、アメリカ民主主義の欺瞞性を暴く。アメリカ例外主義否定、多文化主義の歴史へ過渡的歴史 • William A. Williams, The Tragedy of American Diplomacy (1959)  など。 • ベトナム反戦、体制批判の風潮を反映 ニューレフト史学  1960年代~1970年代

  11. 新しい社会史/社会史 多様な集団に属する普通の人々の歴史     普通の黒人、一般の女性、働く人々など     人種、ジェンダー、階級を枠組みとする 下から上への視点 政治もこの視点から見ていく 多文化主義的風潮を反映

  12. アメリカ社会史の興隆と展開 革新主義史学 コンピューター ニューレフト史学 公民権運動 アナール学派 イギリス・マルクス主義史学 アメリカ社会史 多文化主義 グローバル化 トランス・ナショナル・ヒストリー グローカル・ヒストリー ?

  13. 多文化主義の歴史/新しい社会史 多文化主義的 multicultural の意味 Of or relating to a social or educational theory that encourages interest in many cultures within a society rather than in only a mainstream culture (American Heritage Dictionary of the English Language, 2004. 社会において単一の主流の文化のみでなく、多数の文化に対する関心を持つことを奨励する社会理論あるいは教育理論に関連した The American Heritage New Dictionary of Cultural Literacy, Third Edition. Houghton, (http://dictionary.reference.com/browse/multiculturalism [accessed: July 29, 2008]).

  14. 多文化主義 multiculturalism の意味

  15. 多文化主義の3つの次元

  16. アメリカにおける多文化主義の興隆 多文化主義のイデオロギー 「私たちは今、みんな多文化主義者だ」 Nathan Glazer, We Are All Multiculturalists Now (Harvard University Press, 1997), 7-8, 14.

  17. March on WashingtonThe Civil Rights Movement

  18. 多文化主義への批判

  19. 多文化主義の思想的基盤

  20. メルティングポット 1 ネイティヴィズム 異質な(アメリカ的ではない)集団の排除 多様な国民を統一する政策 2 支配集団への同化 サラダボウル/ パッチワーク 3 多文化主義  異質な集団の異質なままでの受け入れ 

  21. 多文化主義がアメリカ史にもたらしたもの  社会史 •   視点の変化  下から上へ •   焦点の多様化 •   歴史の拡大   例  黒人史  奴隷ないし普通の黒人の視 点からの歴史 女性史  指導者ではなく普通の女性、マイノリティ女性の視点から •    ジェンダー史 •    移民史、先住民史 •    労働史 •    大衆文化史 •    政治史 ジェンダー、黒人、その他マイノリティの視点から 時代を反映するアメリカ史

  22. 多文化主義のアメリカ社会史への影響 革新主義史学 コンピューター ニューレフト史学 公民権運動 アナール学派 イギリス・マルクス主義史学 アメリカ社会史 多文化主義 グローバル化 トランス・ナショナル・ヒストリー グローカル・ヒストリー ?

  23. 多文化主義の国外への拡大 国内  社会史 メルティングポットからサラダボウルヘ            多様性の重視 底辺からの視点 国外  新しい外交・国際関係史、            他国の文化・価値を尊重            文化史・社会史と外交史の融合               底辺からの視点            アメリカの相対化(アメリカ例外主義の克服)            トランス・ナショナルな「(国境を越えた)歴史               環境、移民、黒人、ジェンダーなど                アメリカ合衆国の枠にとらわれない グローバル・ヒストリー    新しい比較史

  24. おわりに • 現実のアメリカ社会における多文化主義の性格はどのようなものなのか。 • 多文化主義のもとでの、アメリカ社会、アメリカ史研究における平等の意味は何か。

  25. 「黒人」初の大統領バラク・オバマ  2009年1月「黒人」初の大統領バラク・オバマ  2009年1月

  26. アメリカ国民は黒人大統領を受け入れたのか • 白人の半数以上はマケイン候補に投票している。(人種が理由とは限らないが) • 世論調査では、ほとんどの白人は黒人大統領を受け入れると回答している • しかし、どう意味で受け入れているのか。 • どのような黒人でも良いのか。 ファーストレディのヘアスタイルから考える

  27. 卒業時の写真

  28. Michelle Obama は、  なぜ、髪型を変えたのか ここからどのような問題が考えられるか • アメリカ社会における多文化主義の現実はどのようなものなのか。 • アメリカ史ではどうなのか。 • 多文化主義のもとでの、アメリカ社会、アメリカ史研究における平等の意味は何か。

More Related