1 / 23

緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練

平成○○年○月○日 ○○市立○○中学校. 緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練. 本日の内容. ●地震について ●強い揺れから命を守る  緊急地震速報 ●緊急地震速報対応行動  訓練と避難訓練. もし今、地震が起きたら、どんなことが起きると考えられますか?. 平成16年( 2004 年)新潟県中越地震 気象庁撮影. もし今、地震が起きたら、どんなことが起きると考えられますか?. 2005 年福岡県西方沖の地震 気象庁撮影. もし今、地震が起きたら、どんなことが起きると考えられますか?. 平成 23 年( 2011 年)東北地方太平洋沖地震 気象庁撮影.

Download Presentation

緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 平成○○年○月○日 ○○市立○○中学校 緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練

  2. 本日の内容 ●地震について ●強い揺れから命を守る  緊急地震速報 ●緊急地震速報対応行動  訓練と避難訓練

  3. もし今、地震が起きたら、どんなことが起きると考えられますか?もし今、地震が起きたら、どんなことが起きると考えられますか? 平成16年(2004年)新潟県中越地震 気象庁撮影

  4. もし今、地震が起きたら、どんなことが起きると考えられますか?もし今、地震が起きたら、どんなことが起きると考えられますか? 2005年福岡県西方沖の地震 気象庁撮影

  5. もし今、地震が起きたら、どんなことが起きると考えられますか?もし今、地震が起きたら、どんなことが起きると考えられますか? 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震 気象庁撮影

  6. もし今、地震が起きたら、どんなことが起きると考えられますか?もし今、地震が起きたら、どんなことが起きると考えられますか? 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震 気象庁撮影

  7. もし今、地震が起きたら、どんなことが起きると考えられますか?もし今、地震が起きたら、どんなことが起きると考えられますか? × 電気 水道 ガス ×

  8. 山口県でも大きな地震が起きています

  9. 山口県周辺の過去の被害地震(466年~) 山口県北部の地震 平成13年(2001年)芸予地震 伊予灘の地震 2014年3月14日 M6.2 山口県北部から島根県西部 M6クラスの地震が発生 安芸灘 M7クラスの地震が4回 伊予灘 M6クラスの地震が1900年以降、4回

  10. 強い揺れから命を守る    緊急地震速報

  11. ② ③ ④ 地震はどうして起こるの? 断層 震源 震源

  12. 地震の波には S P 波 と      波 があります 主要動 初期微動 カタカタ ユサユサ P波のほうがS波より早く伝わります

  13. 緊急地震速報って聞いたことありますか? 配信機関 気象庁 じしん けんち 地震検知 地震計 P P S S P S P P S S 地震発生 P・S波 は 同時に出ます!

  14. 緊急地震速報とは 地震による強い揺れを事前(揺れる前)にお知らせするための情報です 震度5弱以上が推定された場合に震度4以上が予想される地域に発表します 緊急地震速報を見聞きしてから強い揺れがくるまでの時間は数秒から数十秒しかありません

  15. 緊急地震速報の伝達手段と利用のイメージ

  16. 緊急地震速報を見たり聞いた時には? 電車では? 家や学校では? 外では? エレベーターでは? お店では?

  17. 緊急地震速報対応行動訓練と避難訓練

  18. 訓練の流れ 地震発生 教室での行動 緊急地震速報発表 机の下にかくれる 強い揺れがやってくる そのままじっとしておく 強い揺れがおさまる 運動場に避難

  19. 緊急地震速報対応行動訓練の練習をやってみましょう緊急地震速報対応行動訓練の練習をやってみましょう 緊急地震速報が発表されたら、姿勢を低くして頭を守りましょう DVD「津波に備える」の資料編 4.緊急地震速報を使った地震・津波訓練を使って練習します

  20. 今日の訓練を忘れずに 緊急地震速報を見聞きしたら (地震の揺れを感じなくても) 地震の揺れを感じたら (緊急地震速報を見聞きしなくても) あわてず、まず身の安全を守ってください

  21. それでは教室に戻って緊急地震速報対応行動訓練と避難訓練を始めますそれでは教室に戻って緊急地震速報対応行動訓練と避難訓練を始めます 気象庁撮影

  22. 以下、参考資料

  23. もし今、地震が起きたら、どんなことが起きると考えられますか?もし今、地震が起きたら、どんなことが起きると考えられますか? × 電気 水道 ガス × 写真は気象庁資料より

More Related