1 / 10

中和滴定の実験器具

中和滴定の実験器具. 中和滴定. 中和の 量的関係 (acv=bc’v’) を利用すると、 濃度不明の酸(または塩基)の水溶液の濃度を、濃度が正確にわかっている塩基(または酸)の 水溶液 (標準溶液) を用いて、実験によって求めることができる。このような方法を 中和滴定 という。 中和滴定では、過不足なく中和する点 (中和点) を知るために、 酸・塩基の指示薬 が用いられる。 中和点までに滴下した水溶液の体積を読み取り、 中和の関係式 (acv=bc’v’) から水溶液の濃度が求められる。. 中和の量的関係. 濃度c[mol/L]のa価の酸の水溶液v[mL]

amber-petty
Download Presentation

中和滴定の実験器具

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 中和滴定の実験器具

  2. 中和滴定 中和の 量的関係(acv=bc’v’)を利用すると、 濃度不明の酸(または塩基)の水溶液の濃度を、濃度が正確にわかっている塩基(または酸)の 水溶液(標準溶液)を用いて、実験によって求めることができる。このような方法を中和滴定という。 中和滴定では、過不足なく中和する点(中和点)を知るために、酸・塩基の指示薬が用いられる。 中和点までに滴下した水溶液の体積を読み取り、中和の関係式(acv=bc’v’)から水溶液の濃度が求められる。

  3. 中和の量的関係 濃度c[mol/L]のa価の酸の水溶液v[mL] と濃度c’[mol/L]のb価の塩基の水溶液v’[mL]がちょうど中和するとき、次の関係が 成り立つ。 ac(v/1000)=bc’(v’/1000)より [酸から生じるH+(mol) =塩基から生じるOH-mol)] acv=bc’v’( 中和の関係式)

  4. 中和の指示薬の変色域 <フェノールフタレイン>  無 (8.2~10) 赤 <メチルレッド  > 赤(4.2~6.3) 黄

  5. 中和滴定の指示薬 ◎指示薬:pHに応じて特有な色調を示す色素 1.強酸と強塩基 (中性   ) <メチルレッド  >赤(4.2~6.3) 黄 <フェノールフタレイン> 無 (8.2~10) 赤 2.弱酸と強塩基 (アルカリ性) <フェノールフタレイン> 無 (8.2~10) 赤 3.強酸と弱塩基 (酸性) <メチルレッド   >赤 (4.2~6.3) 黄 <メチルレッド  >赤(4.2~6.3) 黄

  6. 中和滴定曲線(1)< 強酸と強塩基の中和滴定曲線>

  7. 中和滴定曲線(2)<弱酸と強塩基の中和滴定曲線>中和滴定曲線(2)<弱酸と強塩基の中和滴定曲線>

  8. 中和滴定曲線(3)<強酸と弱塩基の中和滴定曲線>中和滴定曲線(3)<強酸と弱塩基の中和滴定曲線>

  9. <例題 >中和の量的関係 濃度 不明の酢酸水溶液10mLを中和するのに、 0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液が15mL 必要であった。この酢酸水溶液のモル濃度は 何mol/Lか。 (解) 酢酸は1価の酸、水酸化ナトリウムは1価の塩基なので、酢酸水溶液の濃度をcmol/Lとすると、 中和の関係式、acv=bc’v’から次式が成り立つ。 1×c×10=1×0.10×15    答.c=0.15[mol/L]

  10. 練習問題1. 0.050mol/Lのシュウ酸(COOH)2水溶液10mLを中和するにに、濃度不明の水酸化ナトリウムNaOH水溶液20mLを要した。この水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度はいくらか。 (解) シュウ酸2価の酸、水酸化ナトリウム1価の塩基 水酸化ナトリウム水溶液の濃度をc’mol/Lとすると 中和の関係式 acv=bc’v’より、次式が成り立つ。 2×0.050×10=1×c’×20 答.0.050[mol/L]

More Related