200 likes | 297 Views
人には言えない サラリーマン家主が体験した 不動産投資のコワイ話5連発 (ニューバージョン). 2008年6月10日(火)福岡 サラリーマン流不動産投資道場 加藤 隆. プロフィール. 「しがないサラリーマン」兼「不動産投資家」 サラリーマン流不動産投資道場 「20年の経験がモノを言う。修羅場を乗り切った投資家の独り言:加藤 隆」 保有資格:行政書士、宅地建物取引主任者、甲種防火管理者、管理業務主任者・マンション管理士、 AFP(Affiliated Financial Plannner ) ・ 2 級 FP 技能士等. 不動産投資の概要.
E N D
人には言えないサラリーマン家主が体験した不動産投資のコワイ話5連発(ニューバージョン)人には言えないサラリーマン家主が体験した不動産投資のコワイ話5連発(ニューバージョン) 2008年6月10日(火)福岡 サラリーマン流不動産投資道場 加藤 隆
プロフィール • 「しがないサラリーマン」兼「不動産投資家」 • サラリーマン流不動産投資道場 • 「20年の経験がモノを言う。修羅場を乗り切った投資家の独り言:加藤 隆」 • 保有資格:行政書士、宅地建物取引主任者、甲種防火管理者、管理業務主任者・マンション管理士、AFP(Affiliated Financial Plannner)・2級FP技能士等
不動産投資の概要 • 資産:3億円、家賃:年23百万円 • 保有物件:41室 • 東京、博多、札幌、名古屋 • 東京:区分所有6室 • 博多:区分所有1室、アパート9室・駐車場1 • 札幌:区分所有14室 • 名古屋:アパート9 室・駐車場1
不動産投資のリスク分散 • 購入時期:バブル期前、バブル期、バブル崩壊後、ミニバブル期 • 不動産販売・建物管理・賃貸管理会社 • 保有物件エリア:東京、博多、札幌、名古屋 • 保有物件タイプ:区分所有マンション、アパート • 資金調達:固定金利・変動金利、リコース(遡及型)・ノンリコース(非遡及型)
トラブル • 関連会社にまつわるトラブル • 入居者にまつわるトラブル • 空室にまつわるトラブル • 税務署にまつわるトラブル • その他のトラブル
①関連会社にまつわるトラブル • M社の倒産 • ローン引き落とし不能事件(私は契約書の愛読者ではありません?) • 賃貸管理会社が管理費計上を忘れた入居募集事件 • 降りかかりかけた耐震強度偽装事件(耐震偽装・毛髪も偽装?) • 管理組合・建物管理会社の管理費・修繕積立金使い込み(札幌から東京への大名旅行?修繕積立金横領?) • 大規模修繕一時金事件
②入居者にまつわるトラブル • 水漏れ事件(振り込め詐欺?) • 火事とストーカーと(下着泥棒?) • 自殺?他殺?(建物管理・賃貸管理会社からの電話?) • 滞納(連帯保証人が兄弟・会社社長等の場合は気休め程度にしかならない?賃借人本人・連帯保証人の署名・捺印が同じ?連れ出し?)
②入居者にまつわるトラブル • 本当に自殺が!(4000分の1以下の確率なのに大当たり?女性への賃貸のはずなのに、男性の死体が?ネクタイでの首つり?リフォーム会社へも告知義務有り?現状有姿引渡?スピリチュアル心霊オタクへの賃貸・お化け屋敷として検討中?) • 近隣から苦情(御中元?部屋の前に塩撒きお清め・南京錠?)、家賃・水道光熱費滞納、設備破損の末に夜逃げ(牛馬を飼っていた?)
③空室にまつわるトラブル • 1年2ヶ月の長期空き室事件(3月でも入居者が決まらない)(ギネスブック記録保持中?) • 家賃値下げ • ルームシェアリング • 生活保護者 • 外国人 • ペット • 半年後からの先日付入居
④税務署にまつわるトラブル • 税務署からの呼出し(税務署側の間違い・認識違い等) • 贈与税(購入なのに?) • 所得税→住民税(確定申告情報が繋がっていない?支払金利合計が合わない?0の記載がない? ) • 事業所税(小規模・赤字なのに?) • 消費税(消費税課税事業者ではないのに?) • 固定資産税・都市計画税(土地収用済なのに、増額?) • 譲渡税(土地収用(5千万円以内)なのに?)
④税務署にまつわるトラブル • 税務署からの呼出し(当方側の間違い・認識違い等) • 礼金・賃貸料計上 • 土地・建物比率 → 減価償却費、支払金利に影響 • 収入印紙(「売買契約書」本紙等)
⑤その他のトラブル • 謝罪請求事件 • 建物・賃貸管理会社変更要求事件 • 騒音事件
不動産投資のリスク • 空き室 • 資産価値下落 • 賃料下落 • 家賃滞納 • 修繕一時金などの支払いが増える • 設備故障 • 予期せぬ支出 • 増税 • 金利上昇
リスクへの対応 • 不動産投資最大のリスク「空き室」への対応を怠らない( 立地・環境。礼金・敷金値下げ、一定期間家賃ゼロ、広告料増額等。広告もチェック) • 条件が似ている物件の購入は避ける • 「一括借り上げ制度(賃貸保証制度)」を利用する • メンテナンスやクレームには迅速に対応する • 賃貸終了時には退去理由を聞き、改善へとつなげる • 賃貸募集の際は、競合物件より家賃を安く
リスクへの対応 • 不動産会社とのトラブルも大きなリスク(「金持ち喧嘩せず」) • 「ローン条項」がついているか、きちんと確認する • 不動産会社が作成するシミュレーションは甘いと知っておこう • 敷金は全額返金する義務はない • 賃貸管理会社へ任せきりにしない • 自分で入居者を探したことも
リスクへの対応 • 滞納については、電話・手紙・訪問・内容証明郵便督促等、こまめで、迅速な対応を行う • 滞納分については、遅延利息を取る • 管理費・修繕積立金、光熱費等については、入居者が直接管理組合宛支払う方式ではなく、家賃と合わせ、賃貸管理会社経由所有者宛支払わせ、支払状況を把握しておく • 家賃回収時、修理時等、時々、賃貸管理会社に、入居者・部屋の状況を確認してもらう
リスクマネジメント10ヵ条 • 不動産関連会社(販売・仲介、建物・賃貸管理、金融機関、保険会社等)との取引リスクに備えて、選定に注意する(転売、リゾート・海外、絵画) • キャッシュフローには余裕をもたせておく • 自然災害(地震・火災・水害等)のリスクを考慮したエリア・物件を選ぶ(飲食店) • 死亡リスクの備えて、団体生命保険へ加入するとともに後継者へ伝授 • リスクに備えて保険へ加入する(動産総合保険、火災・地震保険、滞納保険、修繕費共済制度等)(共用部分:管理組合、専有部分:所有者・入居者)
リスクマネジメント10ヵ条 • 入居者が問題を起こすリスクに備えて、選定に注意する(マンスリー) • 賃貸借契約更新は確実に行う(管理費・修繕積立金) • トラブルに対してはできるだけ迅速に対応する(鍵、給湯器・エアコン) • 入居者募集にはあるゆる対策を講じる • 不動産、法律、税制などについてはできるだけ勉強する
今後の活動予定 • 出版: 6月27日(金) • 講演(賃貸住宅フェア)8月6日(水)午前11:00~11:50(東京ビッグサイト) • 講演(賃貸住宅フェア) :10月17日(金)・18日(土)(インテックス大阪)
御質問、コメント等 • 御清聴、どうもありがとうございました。 • 御質問、コメント等、宜しく、御願い致します。 • サラリーマン流不動産投資道場 加藤 隆 • http://www.sftd.jp/kato/