1 / 5

9A ・日本におけるマイノリティ (2)

9A ・日本におけるマイノリティ (2). 2009.06.24.  成蹊・文化人類学 Ⅰ. 琉球 - 沖縄. アイヌのような劣等民族としてよりは、「古代日本を現前させる、 日本のルーツ 」的な扱いをされる cf. 資料 3 とはいえ、やはり彼らも自決はできなかった cf. 資料 4 「宮古・八重山分島改約案」 さらに、ほとんど外国語といってもよい日本語への 同化 も推し進められた cf. 方言札・方言論争・方言スパイ嫌疑 (次からのスライド参照). 沖縄 (1)- 方言札.

alta
Download Presentation

9A ・日本におけるマイノリティ (2)

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 9A・日本におけるマイノリティ(2) 2009.06.24. 成蹊・文化人類学Ⅰ

  2. 9A・日本におけるマイノリティ(2) 琉球-沖縄 • アイヌのような劣等民族としてよりは、「古代日本を現前させる、日本のルーツ」的な扱いをされる • cf. 資料3 • とはいえ、やはり彼らも自決はできなかった • cf. 資料4「宮古・八重山分島改約案」 • さらに、ほとんど外国語といってもよい日本語への同化も推し進められた • cf. 方言札・方言論争・方言スパイ嫌疑(次からのスライド参照)

  3. 9A・日本におけるマイノリティ(2) 沖縄(1)-方言札 • クラスの中で「方言札」と書かれた一枚の札を回す。方言をしゃべった者に手渡され、持っている者は別の生徒が方言をしゃべっているのを見つけ出して手渡す。終業時に持っていた生徒が罰を加えられる、という相互監視システム。 • 1900年ごろには存在が確認されている。戦前・戦後を通じて用いられ、1970年代までは使われていたことがわかっている。

  4. 9A・日本におけるマイノリティ(2) 沖縄(2)-方言論争 • 県当局が始めた標準語励行運動に対して、柳宗悦=日本民藝協会が独自文化の抑圧だとして抗議したことに端を発する • [民藝協会側]古きよき沖縄文化の礎となることばを駆逐するようなことには反対である。 • [県学務部]現に本土にわたった同胞がことばの問題で非常な苦しみを受けている。それには耐えよ・文化は残せ、というのはわれわれを「愛玩県」に貶めるものである。 • 結局うやむやのうちに和解、戦争に突入

  5. 9A・日本におけるマイノリティ(2) 沖縄(3)-方言スパイ嫌疑 • 1945年3月、米軍による沖縄本島中南部への総攻撃と日本守備軍による消耗戦に巻き込まれる沖縄民間人、という構図 • 映像資料『島クトゥバで語る戦世』 • 1945.4.9.第三十二軍司令部命令「爾今軍人軍属ヲ問ハズ標準語以外ノ使用ヲ禁ズ。沖縄語ヲ以テ談話シアル者ハ間諜トミナシ処分ス」 • 「日本人」と「沖縄人」を区別する指標としてのことば • 琉球王国の併合から70年を経ても、琉球語-沖縄語はまったくといってよいほど消えていなかった。

More Related