140 likes | 278 Views
まーくんの☆きろく. iPhone、iPadのいろいろなアプリに挑戦!. 息子の紹介. ○○○○(11歳)小学部5年 原疾患:CP、PVL。小2の時に脊髄後根切断術を受け、稼働域が増えた。PCWやクラッチで歩行訓練を行っている。 現在では両手でiPadの操作が可能。 自閉症とは診断されていないが、 自閉症の傾向あり。こだわりあり。. Voice4uを使いたくて.
E N D
まーくんの☆きろく • iPhone、iPadのいろいろなアプリに挑戦!
息子の紹介 • ○○○○(11歳)小学部5年原疾患:CP、PVL。小2の時に脊髄後根切断術を受け、稼働域が増えた。PCWやクラッチで歩行訓練を行っている。現在では両手でiPadの操作が可能。自閉症とは診断されていないが、自閉症の傾向あり。こだわりあり。
Voice4uを使いたくて • iPhone購入:2010年秋。まず「voice4u」という、自閉症のお子さん向けのアプリ購入。絵カードをさわるだけでしゃべってくれる!というアプリを使いたくて、まずはここから挑戦。PECSで絵カードの取り組みをしていたので、あっさり使いこなせるようになる。 • http://voice4uaac.com/jp/
「魔法のふでばこプロジェクト」 • 「魔法のふでばこプロジェクト」: 2011年1月 協力校募集がありましたが、都として進めている「ICT化」にそぐわないとのことでこの年は断念 (今年やっと応募したいという願いが叶いました!) • どうにかして、学校でiPadを使ってもらえるようにならないか?を考える前に、まずは自分の子どもで使えるようにしなくてはと気付く。 • http://maho-prj.org
ピコケア、開始。 • ピコケア開始(島田療育センター): 2011年5月「おしゃべりがうまくできないなら、なんとかして文字でのコミュニケーションが取れないか?」という話から、ピコケア開始。 • 最初はキーボード入力で挑戦する→先生の言う事を聴かず、断念。
iPadならどうか? • 結局、ピコケアでのキーボード入力はうまくいかず。iPadで「フリック入力」が出来るようにならないか?と相談。 • 「フリックファン」というアプリで毎回挑戦していく中で、フリック入力が出来るようになって行く。 • https://itunes.apple.com/jp/app/furikku-fanfree/id357011695?mt=8
とうとう購入! • iPadを購入: 2011年7月 それまでiPhoneを持って行かれて、大事な時に使えず困っていたのですが、それがなくなり、平穏な日々がやってきた! • 金森先生のブログより、これはというアプリをどんどん入れて行った→子どもが自分で勝手にアプリを起動し、遊ぶようになる。 • kintaのブログ http://kinta.cocolog-nifty.com
ピコケア、卒業。 • 2012年12月、フリック入力が出来るようになり、どのアプリもほぼ自分で取り組む事が出来るようになり、ピコケアを卒業する。
トーキングエイドで日記 • トーキングエイド for iPadを入れてからは、自分でこれからの予定を入力するようになり、楽しい予定を反芻したり、こうしたいという予定を入力したりするようになりました。 • http://www.talkingaid.net/products
まーくんの大好きアプリ1 • モジルート・ナゾルート→ひらがなや数字のなぞり書きが出来るアプリ。http://iruka.daa.jp/letterroute/ • YumYumかたちパズル→美味しそうなクッキーを形にあてはめていくパズル。ごく簡単なものから難しいものまで、結構な数があります。(250円)http://blog.keaton.com/2011/09/yumyumpuzzle.html • 童謡のくに→おーちゃんと童謡を歌って演奏が出来るアプリ。有料ですがサンプルもあり。https://itunes.apple.com/jp/app/tong-yaonokuni-aiue-ochan/id560168921?mt=8 • 中川ひろたかの名作おはなし絵本→いくつかDLして、時折読んでいます。読み上げてくれるのと、画像が動くのが楽しいです。http://www.nxtbk.com/教材紹介-iphone-ipad/ • Mr.shapeのタッチカード→一番ハマっていて、一番息の長いアプリです。アドオン、全部買いました!http://www.koo-ki.co.jp/card/
まーくんの大好きアプリ2 • Family Apps→ソフトバンク提供の無料アプリ。無料ながら毎月更新されており、毎月どこかしら新しい。無料とは思えないほど、よくできています。http://mb.softbank.jp/mb/iphone/service/app/familyapps/ • ハッピー デコレーション→ケーキをデコレーションしていくアプリ。最後にろうそくも「ふー!」で消せる!!https://itunes.apple.com/jp/app/happidekoreshon/id338223341?mt=8 • Burger Queen→ハンバーガー屋さんになろう!大人でもハマりました。https://itunes.apple.com/jp/app/burger-queen/id389716737?mt=8 • My Railway JR東日本編 for iPad(450円)これは有料ですが、無料で楽しめるものもあり、かなりリアルに走行しているので、見ていて飽きないです。https://itunes.apple.com/jp/app/myrailway-jr-dong-ri-ben-bian/id416740894?mt=8
世界が広がった。 • 本当にiPad、iPhoneのおかげで世界が広がったまーくん。iPadでなんでも出来るとは思っていないけど、今までに無い可能性の扉を開いた事は間違いない。家ではお勉強のアプリはなかなか指がすすみませんが、それでも自分で取り組む時もあり、親からやいやい言わなくても、自ら進んでやってる時もあります。紙の教材では、夢のまた夢だった、「自主的に学習する」を実現可能にしてくれたiPadは、素直にすごい!!って思います。
学校でも是非! • 家で使えるようになったiPad。アプリが沢山ありすぎて、日々検索をするような日々ですが、子どもにとって、よりベストなアプリに出会えるように、母は頑張って検索して、DLして、使ってみています。 • 今年は魔法のプロジェクトに初めて応募をされたと伺いました。これをキッカケにiPadを学校でも導入してくださると嬉しいです。まずは先生が使ってみて、どんなに楽しいか、面白いかを、感じてみてください。先生が楽しく使っていたら、子どもたちが、今まで以上に?!輝く事間違いなし!