1 / 13

カウンセリング:来談者中心療法

カウンセリング:来談者中心療法. ・カール・ロジャーズが提唱 ・ 1940 年代~本格的に ・非指示的なアプローチ ・成長と自己実現を目指す ・精神分析へのアンチテーゼ ・治療的人格変化のための必要十分条件 ・「現実と理想の不一致から神経症が生じる」 ・来談者の内的準拠枠を尊重  ・真実の直視 ・本格的な治療効果の実証研究. 来談者「中心」?. ・来談者 → クライエント. 精神分析の場合. 治療・検査. 分析者が中心 指示的. 来談者中心療法. 援助. 成長・欲求. 来談者が中心 非指示的. 来談者 こそ が自分の問題を深く理解でき,修正できる。

alma-savage
Download Presentation

カウンセリング:来談者中心療法

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. カウンセリング:来談者中心療法 ・カール・ロジャーズが提唱 ・1940年代~本格的に ・非指示的なアプローチ ・成長と自己実現を目指す ・精神分析へのアンチテーゼ ・治療的人格変化のための必要十分条件 ・「現実と理想の不一致から神経症が生じる」 ・来談者の内的準拠枠を尊重 ・真実の直視 ・本格的な治療効果の実証研究

  2. 来談者「中心」? ・来談者 → クライエント 精神分析の場合 治療・検査 分析者が中心 指示的 来談者中心療法 援助 成長・欲求 来談者が中心 非指示的 来談者こそが自分の問題を深く理解でき,修正できる。 援助者は,その努力を後押しする役割を負う。

  3. 成長と自己実現を目指す傾向 ・「人は生まれつき,自己実現と成長に向かう」 元に 戻す 治療して正常に戻す 医療モデルの考え方      正常      異常 先に 進む 成長を促す援助 教育モデルの考え方 成長・自己実現      苦しみ

  4. 治療的人格変化の必要十分条件 1.カウンセラーとクライアントの「心理的接触」   →両者の間に,感情のやりとりを含む人間関係があること 2.クライアントの状態が「自己不一致」 3.カウンセラーの状態が「自己一致」 4.「無条件の積極的関心」 5.「共感的理解」 6.「カウンセラーについてのクライアントの知覚」

  5. 神経症の原因:自己概念の不一致 ・現実自己 → 現実の自分。自覚されない事も。 ・理想自己 → 理想の自分。性格の理想も含む。 ・当為自己 → 規範的な自分。「するべきだ」 当為 自己 理想と現実と規範の 三角関係でズレる 現実は歪曲される 現実 自己 理想 自己 当為自己に気づくこと,現実自己に目を向けること, 理想自己を現実的にすること→自己一致が目的

  6. 体験の世界と,自己概念 ☆体験とは:「カラダ」 →「いま,ここで」現実に生じていること ☆自己概念とは:「アタマ」 →自分自身に関する知識や「思い込み」 ☆感じていることと,自覚していることのズレ ・自己概念に合わない体験は否認される ・自己概念を維持するよう現実は歪曲される 体験に開かれた態度を育成し,ズレを解消していく

  7. 体験過程を扱う:ジェンドリン ・体験過程:感情の発生から自覚・処理までの過程 身体感覚や身体の動き に焦点を当てていく 内臓の感覚,身体の動き 自律神経系の働き,消化器系の働き 自覚が 難しい 排除したことに気付き 何がそうさせたか理解 自己概念に合わない情報の排除 感覚への気付きが弱くなる。 無意識に生じる 感情を自覚し処理する 自己不一致状態の解消 感情の自覚や,処理が出来なくなる しかし感情は強い影響を与え続ける 症状の 形成

  8. 無条件の積極的関心 「受容的態度」と「積極的な関心」 相手に興味関心を向ける その人の考え方・受け取り方を 否定せず興味を示す。同調とは違う 言語的・非言語的に Welcomeしている事を示す しかし,交換条件は作らない 「言うとおりにするなら受容する」

  9. 共感的理解 内的準拠枠 そうだった のか・・・! 過去の 経験 伝える 「相手はそういう生き方をする理由ちゃんとがあったんだ」 「こう捉えるんだとしたら,落ち込んでも無理ないな」 相手の感情や考えを,相手の 内的準拠枠に対応させて理解し,伝える。

  10. カウンセラーについてのクライエントの知覚 ・クライエントがどう感じているか。 ・伝わってない共感に治療的な意味はない。 そりゃ無理ない そうなんですよ 繰り返し 伝える 土台としての ラポール形成 理解を言語・非言語で繰り返し伝えることで 相手が「理解された」と感じ,ラポールに繋がる

  11. 真実の直視:Truth and Grace ・真実を直視することで,自己概念のズレを解消する  →目を背けていると,何を変えれば良いか分からない。  痛まない代わりに,前に進むことが出来ない…など。 痛い 真実 手助け 直視 土台としての ラポール形成 直視する相手 を支える関係 辛い作業に取り組むクライエントを支える,手伝う。 そのために,傾聴や共感によってラポールを形成する。

  12. 治療効果の実証的研究 ・ロジャーズ →症状の軽減ではなく,自己不一致の解消を  治療成功の指標として,効果を実証した。 ・現代 →軽度~中等度のうつ  パニック障害  などにかなり有効とされる ・成長を目的としたグループセラピーもある。 →効果を調べた研究はあまり知らない。

  13. 今日のまとめ ・来談者中心療法はロジャーズの提唱した心理療法である ・成長や自己実現を目的とした非指示的方法である ・自己概念の不一致によって神経症が生じると考える ・治療では,自己概念の一致を促し,成長を目指す ・治療的人格変化のための必要十分条件 →ラポールの形成に欠かすことの出来ない条件 ・来談者中心療法は真実を直視する ・真実を直視するクライエントを支えるのがラポール ・体験過程を理解し,扱うことで,自己一致を目指す ・体験過程は,身体感覚や運動への注目を足がかりに扱う ・治療効果がある程度確かめられている

More Related