1 / 70

国際政治におけるアクターとは

国際政治におけるアクターとは. 国際政治における重要なアクター  国家、国際組織、企業、メディア、  政治指導者、官僚組織、世論、NGO  市民など. 第一章 人権の世紀. 人権とは? 平和とは?  地域紛争、難民、環境破壊、性差別、民族差別、人口爆発、高齢社会、福祉、貧富の拡大など 様々な問題が人権と絡み合っている  人権とは、人間が人間らしく生きていくうえでの基本的条件. 現代の人権侵害問題.  戦争と人権問題  市民への被害 広島、長崎への原爆投下 ユダヤ人に対する差別 地域紛争による難民、暴行、飢餓など. ユダヤ人問題.

alma-jordan
Download Presentation

国際政治におけるアクターとは

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 国際政治におけるアクターとは • 国際政治における重要なアクター  国家、国際組織、企業、メディア、  政治指導者、官僚組織、世論、NGO  市民など

  2. 第一章 人権の世紀 • 人権とは? 平和とは?  地域紛争、難民、環境破壊、性差別、民族差別、人口爆発、高齢社会、福祉、貧富の拡大など 様々な問題が人権と絡み合っている  人権とは、人間が人間らしく生きていくうえでの基本的条件

  3. 現代の人権侵害問題  戦争と人権問題  市民への被害 • 広島、長崎への原爆投下 • ユダヤ人に対する差別 • 地域紛争による難民、暴行、飢餓など

  4. ユダヤ人問題 • ヨーロッパの伝統的キリスト教社会におけるユダヤ人差別 • 第一次世界大戦後のドイツの経済社会問題と反ユダヤ人政策 *第一次世界大戦後の紛争処理問題

  5. 反ユダヤ人政策 • ゲットー • 強制収容所  アウシュビッツ収容所  ユダヤ人に対する大量殺戮

  6. 世界人権宣言 1 • 第二次世界大戦後の人権侵害を許さない国際席名枠組みや条約作り • 国際連合の設立、国連人権委員会 • 法的拘束力は無いものの、人権宣言は、各国の憲法や地域人権条約に影響を与える  例 日本国憲法

  7. 世界人権宣言 2 • 「すべての人は、人種、皮膚の色、性、言語、宗教、政治上その他の意見、国民的若しくは社会的出身、財産、門地その他の地位またはこれに類するいかなる事由による差別をうけることなく、この宣言に掲げるすべての権利と事由を享受することができる」(第二条)

  8. 人種差別撤廃条約 • 人種差別に対する変化  例:1960年代 アメリカの夕食人種に対する差別反対運動の高まりと公民権法の制定  1960年代に入り、植民地支配からの独立 • 1965年 国連総会で人種差別撤廃条約採択

  9. 人権に対する国際組織やNGOの取り組み • 国際連合 • 人権NGO  アムネスティー・インターナショナル  *NGOの強み  現場主義、情報収集、調査、監視、広報、教育など

  10. 第二章 核時代の平和の構想力 • 広島、長崎における原爆による被害  死亡者に加え、生き残った人々についても、放射線障害後遺症、精神的トラウマ、社会的差別など  ジェノサイド  フューチャーサイド

  11. 現代におけるジェノサイド 1 民族浄化としてのジェノサイド  ナチスドイツのユダヤ人  イラクにおけるクルド人  ボスニアヘルチェゴビナの紛争におけるムスリム VS セルビア人

  12. 現代におけるジェノサイド 2 • 統治政策としてのジェノサイド  カンボジアのポルポト政権  1975-1979年   カンボジア共産党 クメール・ルージュ  ポルポトによる圧制

  13. 現代におけるジェノサイド 3 • ラテンアメリカ諸国における独裁者、軍部によるジェノサイド  例 グアテマラ

  14. 冷戦期におけるジェノサイド問題 • 冷戦期の国際政治の特徴  冷戦期 1945-1989年  アメリカとソ連によるイデオロギー対立  核抑止

  15. アメリカとソ連による開発途上国での代理戦争アメリカとソ連による開発途上国での代理戦争 • アジア  1950年ー53年 朝鮮戦争  1954年以後のヴェトナム  1979年以後ソ連の侵攻によるアフガン戦争 • ラテンアメリカ  反共産主義の軍事政権による「汚い戦争」

  16. ポスト冷戦期の民族紛争問題 • 冷戦の終焉と民族紛争、民主化問題  例 ボスニア紛争     ルワンダ内戦

  17. ボスニア・ヘルチェゴビナの内戦と国連 1 • 1992年5月  ムスリム・クロアチア人勢力 vs ボスニア・セルビア人勢力 ・1992年6月 サラエボ空港の安全および機能確保のため、安保理UNPROFORを配備。(1995年12月まで) 国連保護軍(United Nations Protection Force、UNPROFOR)

  18. ボスニア・ヘルチェゴビナの歴史 2 • UNPROFOR ボスニア、マケドニア、新ユーゴ(セルビアおよびモンテネグロ)と管轄拡大、兵員3万8千人 UNPROFORがありながら、なぜ民族浄化が起きたのか?何もできなかったのか?

  19. 国連保護軍 1 1.紛争当事者の行動が逸脱していて、部外者には予測不可能だった。 2.地上軍を派遣してでも救おうという国は現れなかった→武力行使への躊躇 3.UNPROFORは、平和維持活動の権限。強制・鎮圧行動ではない。

  20. 国連保護軍 2 UNPROFORは、安全地帯での爆撃、武装侵入、人道救援物資輸送団への妨害行為に対して、自衛のために、武力行使を含む必要な手段をとる権限があり、任務とされていた。

  21. 国連保護軍 3  • 1995年7月 スレブレニッツア安全地域へのセルビア勢力の攻撃 スレブレニッツア陥落後、セルビア勢力のムスリムへの虐殺がエスカレート。 オランダ部隊の静観、現地部隊と司令部の通信・意思疎通問題、国連の不決断の問題

  22. 国連要請によるNATO空爆 • 1995年8月 国連の要請でNATOが、Operation Deliberate Force(熟考された力作戦)と呼ばれる大規模な空爆を、セルビア勢力の軍事拠点に開始 ・1995年10月 停戦

  23. デイトン合意 ・1995年11月 ムスリム、クロアチア、セルビアの3者がボスニアを2分割する和平案で合意。 ボスニア:1つの国家、しかし、ムスリム、クロアチアのボスニア・ヘルチェゴビナ連邦、セルビア人のセルビア人共和国の2つの政体。

  24. ルワンダ 1 • 人口の85%がフツ族。14%がツチ族。 • 1962年 ベルギーから独立。(植民地時代、ツチ族が優遇されていた) 近隣諸国は、ウガンダ、タンザニア、ブルンジ、コンゴ。 ・1973年 無血クーデター、フツ族のハビャリマナ大統領。和解政策、しかし、公的部門からツチ俗排除。部族間の暴力続行。

  25. ルワンダ 2 • 1990年 隣国 ウガンダに逃避していたツチ族のルワンダ愛国戦線(RPF)が、ルワンダ侵攻。内戦開始。RPF有利、ルワンダ政府、戦費がかさむ。 • 1993年 アルーシャ和平協定。 多数党の政府への移行・民主化への動き

  26. ルワンダ 3 • 1994年 フツ族のハビャリマナ大統領が暗殺され、ツチ族による政権。フツ族、ツチ族を攻撃。内戦激化。(4月、2週間で25万人殺害) 5月末までに、50万人もの民間人が殺害される。レイプも数限りなく行われた。

  27. ルワンダ 4 • 虐殺の主役  フツ族過激派、政府軍兵士、過激派民兵、一般民間人・ 犠牲 ツチ族、フツ族穏健派 50万人-100万殺害、約200万人難民 (ザイールに120万、タンザニアに58万、ブルンジに27万、ウガンダに1万) 9月までで、ルワンダの人口790万人から500万人

  28. ルワンダ 5 • 1995年  安保理、国連ルワンダ国際犯罪法廷設置

  29. ルワンダと国連 1 • 1992年 アルーシャで停戦協定 • 1993年 和平協定 フツ族政府 vs RPF 国連ルワンダ支援団 UNAMIR UN Assistance Mission for Rwanda キガリ市の治安、停戦の監視、選挙にいたるまでの暫定政府の職務権限の監視、地雷除去の援助、郡の統合、難民の機関と避難民の再定住、総選挙と新政権樹立

  30. ルワンダと国連 2 • フツ族政府とRPFは、国連の厳格な監視下で、停戦、軍統合、選挙を行うつもりでいた。 • 国連:UNAMIR-対応が遅く、過小 2217人のPKO要員。 予算がなく、UNAMIRが機能するための設備が不備。

  31. 国連:ニューヨークとルワンダ 1 • フツ族は、過酷なツチ族支配がやってくると、メディア操作、過激派に武器供与。ツチ族殺戮を入念に計画。 • フツ族による、暫定政府式典でのツチ族政治家への暗殺計画 • ルワンダの国連要員から、NYへ報告、NYの反応なし。

  32. 国連:ニューヨークとルワンダ 2 • 1994年4月、内戦激化 和平賛成のフツ族ジャーナリスト、弁護士、人権活動家、ツチ族を虐殺 ベルギー部隊の兵士が殺害され、ベルギー、フランス、イタリアがUNAMIRからの撤退 1994年4月21日 国連は、UNAMIRの人員を減らすことを決定

  33. 国連とルワンダ 1  • 1994年5月17日UNAMIR 軍事要員を270人から5500人へ • 6月、フランス主導の多国籍軍設立、ルワンダ南東部に人道的安全地帯を設置(トルコ石作戦) ・赤十字国際委員会、国境なき医師団などNGOによる支援

  34. 国連とルワンダ 2 ・UNHCRの支援  隣国ザイールへの難民流出、キャンプの治安の悪さ問題 キャンプには、25万人の難民(ツチ族、虐殺に加わったフツ族も3万。キャンプ内での物資略奪など)

  35. 国連とルワンダ 3 • 1994年7月18日 RPF勝利、停戦宣言。フツ族穏健派を含めた新政府樹立 ・ 1994年11月、UNAMIR ルワンダ国際刑事法廷要因、国連人権担当官の安全の寄与、新国家警察の設立と訓練の援助、難民帰還後方支援  (UNAMIRの活動は、1996年3月8日終了)

  36. テロ時代の人権問題 テロリズム :サブナショナル集団、もしくは秘密エージェントにより 非戦闘員を標的として、入念に計画された、政治的動機を持った暴力。通常、それを見る人たちに影響を及ぼすことを目標とする国家をテロリズムの行為主体から除外、テロ支援国家という概念の導入。 • 例  アルカイダ、ハマス、ヒズボラ、IRA、オウム真理教?、輝く道

  37. 湾岸戦争以後のアメリカを標的としたテロリズム湾岸戦争以後のアメリカを標的としたテロリズム • 湾岸戦争後、アメリカは、サウジアラビアに駐留 • 1992年  イエメンのホテルで、米兵士を狙った爆弾事件 ソマリアで、アメリカの進駐軍18名殺害、死体を市中引きずり回す映像が放映される

  38. 1993年2月  ニューヨーク、ワールドトレードセンター(WTC)ビル爆破事件(8名死亡、1000人以上の負傷者) • 1996年 サウジアラビア、ダーランで、米軍基地爆破事件 (19名死亡、390人負傷)

  39. 1998年  オサマ・ビン・ラディン、「アメリカ人とその同盟者を民間人、軍人を問わず殺すことは、それが可能なすべての国にいるムスリムの個人的義務である」というファトワを発表 • 1998年8月7日 ケニア・ナイロビ、タンザニアのダルエスサラームの米国大使館に同時爆破事件

  40. 1998年8月20日 クリントン、アフガニスタンとスーダンに巡航ミサイルで報復攻撃 • 2000年10月 イエメン、アデン港で、アメリカ海軍イージス駆逐艦、コールが攻撃。乗組員17名死亡 • 2001年9月11日 WTC、ペンタゴン、同時多発テロ

  41. オサマ・ビン・ラディン • 1957年 サウジアラビア生まれ  父は、イエメン出身、サウジアラビア最大の建設会社経営 • 1979年、ソ連によるアフガニスタン侵攻時、対ソゲリラ戦に参加、アメリカの援助を受ける • 1988年ごろ、アルカイダといわれるイスラム義勇兵を受け入れ訓練する組織結成

  42. 1989年、ソ連軍、アフガニスタン撤退後、サウジアラビアへ帰国1989年、ソ連軍、アフガニスタン撤退後、サウジアラビアへ帰国 • 1994年、サウジアラビア政府批判により、国籍剥奪 • 1991年ー1996年ごろまで、スーダンに移住。しかし、スーダンは、アメリカ、サウジアラビアの圧力で、ビン・ラディン追放 • 1996年、アフガニスタンへ

  43. アメリカの対テロ戦争 • 2001年10月、アメリカ、アフガニスタンへ空爆、タリバン政権崩壊 • 2001年12月にはアフガニスタン新政権にむけての会議、アフガン復興、民主化にむけての支援開始 • 2002年 一般教書にて「悪の枢軸」について言及

  44. ブッシュ・ドクトリン • 先制攻撃 • 単独行動主義 ー>国連において、他国との協調よりも、自国の立場、主張を優先 • 民主主義の理念を重視した外交政策 • テロとの戦いと民主主義の普遍性

  45. 大量破壊兵器問題 • 1972年 生物兵器禁止条約 • 1993年 化学兵器禁止条約 イラク  大量破壊兵器の研究、開発、生産を行っていた (1995年 イラクからの亡命者証言)

  46. イラクと大量破壊兵器 • 1998年  イラクが、UNSCOMの活動を妨害し続けているとして、アメリカとイギリスが数日間大規模な空爆 ・ 2001年9月 同時多発テロ ・ 2002年1月 「悪の枢軸国」 ・ 2002年9月 国連演説で、イラクを批判。 イラクは、査察団を受け入れる

More Related