80 likes | 214 Views
NS 研究会報告. sada. 概要. IN 研究会と同時開催 5 パラ 15 分発表 +5 分質疑 一部屋に 20, 30 人ほど. 自分の発表. Shepherd: 利用者主導型仮想プライベート・サブネットワーク構築機構 修士論文のネタ 質問 東芝の方: IP アドレス衝突回避のための IP アドレス変換はどうやっているのか? 東大・浅見先生: 相手のネットワークに動作しているノードがいる,というのはユーザはどうやって知るのか?. 興味のあった発表. ユビキタス環境での人に優しい個人識別法とパーソナル Web サービス構成法の検討. 著者
E N D
NS研究会報告 sada
概要 • IN研究会と同時開催 • 5パラ • 15分発表+5分質疑 • 一部屋に20, 30人ほど
自分の発表 • Shepherd: 利用者主導型仮想プライベート・サブネットワーク構築機構 • 修士論文のネタ • 質問 • 東芝の方: • IPアドレス衝突回避のためのIPアドレス変換はどうやっているのか? • 東大・浅見先生: • 相手のネットワークに動作しているノードがいる,というのはユーザはどうやって知るのか?
ユビキタス環境での人に優しい個人識別法とパーソナルWebサービス構成法の検討ユビキタス環境での人に優しい個人識別法とパーソナルWebサービス構成法の検討 • 著者 • 能勢進一・西山道子・高見一正・渡辺一弘(創価大) • 概要 • ヘテロコア型光ファイバセンサを用いた個人識別
ヘテロコア型光ファイバセンサ • 折り曲げると光が減衰する • 図のような重量によって光の減衰が変化するセンサ(3cmx3cm)を作成 • このセンサを格子状に並べ,体重,足型,重心などから個人を識別 アクリル 光ファイバ ウレタン
UDPホールパンチング法を利用したP2P-VPNの開発UDPホールパンチング法を利用したP2P-VPNの開発 • 著者 • 肝付兼次・三好 匠(芝浦工大)・村田正徳・二見 聡(綜合警備保障) • 概要 • NAT越えを備えたP2P-VPN機構
P2P-VPN機構 • すでに関連研究が存在する • GVPE (GNU Virtual Private Ethernet) • Hamachi など • 参照文献にSAINT2005で発表したELAが含まれている • すべてカーネルレイヤで実装している