180 likes | 327 Views
結合組織移植による審美改善と インプラント補綴を行った1症例. 鹿行支部 和歯科医院 安藤和成. * 歯科 治療への要求. 歯と歯肉の調和. 歯の色・形の審美. 機能 の回復. ┘1: インプラント補綴. ┘1: CTGによる審美性改善. 歯肉退縮. 楔状 欠損. 知覚過敏. 角化歯肉の不足. 清掃性の悪化 ブラッシングトラウマ. ・ CR充填 ・ MTM? ・ SPT (サポーティブ・ペリオドンタル・セラピー) ・ 歯周形成外科(CTG、FGG、 etc.. ). 歯根露出. 根面カリエス. 小帯による牽引. 初診時 : H 16.9.13.
E N D
結合組織移植による審美改善とインプラント補綴を行った1症例結合組織移植による審美改善とインプラント補綴を行った1症例 鹿行支部 和歯科医院 安藤和成
*歯科治療への要求 歯と歯肉の調和 歯の色・形の審美 機能の回復 ┘1: インプラント補綴 ┘1: CTGによる審美性改善
歯肉退縮 楔状欠損 知覚過敏 角化歯肉の不足 清掃性の悪化 ブラッシングトラウマ ・ CR充填 ・ MTM? ・ SPT(サポーティブ・ペリオドンタル・セラピー) ・ 歯周形成外科(CTG、FGG、etc..) 歯根露出 根面カリエス 小帯による牽引
初診時 : H16.9.13 主訴 : 前歯部歯肉の審美性の改善および臼歯部咀嚼機能の回復 患者 : 52歳 女性 職業 : 地方公務員 既往歴 : なし 喫煙歴 : なし 頭頚部、顎関節の異常所見およびブラキシズム: なし
初診時 歯肉膿瘍 歯肉退縮、WSD 歯肉退縮、WSD 歯肉退縮、WSD 腫張 ポスト脱離
初診時:歯周チャート PCR : 38% BOP : 36%
診断 治療計画 1.歯周基本治療(TBI 他) 2.再評価 (治療計画再考) 3.歯周外科処置 ・フラップ手術 、歯周形成手術 4.再評価 (治療計画再考) 5.インプラント埋入手術 ・┌ 567 (┌ 5 抜歯即時埋入) ・┘567 (┘6 抜歯、ステージドアプローチ) 6.歯頚部楔状欠損充填 ・必要な部位に随時行う 7.補綴処置 ・┌567 ┘567 インプラント補綴 ・└⑤6⑦ ┐⑤6⑦ ブリッジ補綴 8.再評価 9.メインテナンス 中等度慢性歯周炎 右下7 咬合性外傷 ┘6 根尖性歯周炎、歯根破折により 保存不可 ┘5,┌ 5 メタルポスト脱離 保存不可 動的治療期間1年6ヶ月
実際の治療経過 H16.9.13 初診 H16.9.15歯周基本治療開始、治療計画相談 H16.10.4┌567 インプラント埋入手術 5抜歯即時埋入、自家骨にてGBR H16.12. 3 再評価 ① H16.12. 6 ┌567 インプラント2次手術 膜の露出あり、早期2次オペ H16.12.20 ┘6 抜歯 H17. 1.31┌567 インプラント上部構造装着 H17. 2.22└3 CTG H17. 4.11 └23 CR充填 H17. 5.23┐34 CTG H17. 6.14 └⑤6⑦ ブリッジ装着 H17. 7.25┘567 インプラント埋入手術中止 ┘5抜歯┘6 GBR(β-TCP. Gore-tex TR6 ) H18. 2.28 再評価 ② パントモ H18. 3.13┘567インプラント埋入手術 ┘6 骨状態不良 →右上7傾斜埋入 H18. 7.1┘57 インプラント2次手術 H18. 8. 5┘⑤6⑦インプラント上部構造装着 ┐⑤6⑦ ブリッジ装着 H18. 8.19 再評価 ③ パントモ H18.10. 2 メインテナンスに移行 H21.8.7 メインテナンス 再評価 ④ パントモ H21.10.19┌34 FGG 動的治療期間 : 約2年
H16.12. 6 左下567 インプラント2次手術 歯肉弁を根尖側に移動して縫合
H17. 2.22左上3 CTG オペ時 Miller Class Ⅱ recession CTG with Pouch technique
CTG 治癒過程 オペ時 1日後 4日後 8日後 13日後 17日後 22日後 1ヶ月後 6ヶ月後
初診時 H16.9.13 再評価 (治療終了時) H18.8.18
再評価 (治療終了時) H18.8.18
再評価 (治療終了時) H18.8.18 下線 青色:2㎜以上改善 赤色:2㎜以上悪化 PCR : 13% BOP : 9%
メインテナンス再開時 H21. 8.7 治療計画 ・TBI確認 ・└3CR充填 ・┌34 FGG ・メインテナンスの継続 ・PD 3㎜ ・角化歯肉幅 0㎜ ・頬小帯の牽引
メインテナンス開始:H18.8.18 初診時:H16.9.13 メインテナンス再開時:H21.8.7
頬小帯移動術・遊離歯肉移植術 H21.10.19頬小帯移動術・遊離歯肉移植術 H21.10.19 術前 術直後 1日後 2ヶ月後
1. メインテナンス継続の重要性 良好な歯周組織を維持するためにはメインテナンス(サポーティブ・ペリオドンタル・セラピー)を継続することが重要である 2. 露出根面に対するCTG,FGGの有効性 露出根面(楔状欠損、根面カリエス、知覚過敏)の治療法として結合組織移植術、遊離歯肉移植術など歯周形成外科処置が有効である。