1 / 18

証券経済論講義計画

証券経済論講義計画. 第1章:金融仲介 第2章:情報生産 第3章:リスクの配分・管理 第4章:流動性の付与 第5章:株価 第6章:金利. ・金融とは?. 第1章.金融仲介. 金融仲介 機関. 資金余剰 主体 ( 家計 ). 資金不足主体 ( 企業・政府 ). 証券市場. 福光・高橋編 『 ベ-シック 証券市場論 』p.11. 日本銀行 資金循環統計 www.boj.or.jp. ○ 金融取引のタイプ:市場取引と相対取引. e.g.  証券取引所での株式取引、外国為替の銀行間取引 e.g.  貸出取引、預金取引.

Download Presentation

証券経済論講義計画

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 証券経済論講義計画 • 第1章:金融仲介 • 第2章:情報生産 • 第3章:リスクの配分・管理 • 第4章:流動性の付与 • 第5章:株価 • 第6章:金利

  2. ・金融とは? 第1章.金融仲介 金融仲介 機関 資金余剰 主体(家計) 資金不足主体 (企業・政府) 証券市場

  3. 福光・高橋編 『ベ-シック 証券市場論』p.11 日本銀行 資金循環統計 www.boj.or.jp

  4. ○金融取引のタイプ:市場取引と相対取引 • e.g. 証券取引所での株式取引、外国為替の銀行間取引 • e.g. 貸出取引、預金取引

  5. ○市場型間接金融:投資信託と年金 投資信託 (不足主体)  企業 (余剰主体)  投資家 有価証券 投信受益証券 証券市場 年金受給権 年金 年金給付債務 有価証券 ・矢印は証券の流れを示し、 お金の流れは逆方向

  6. ○投資運用業者(金融商品取引法) • 投資信託委託会社:投資信託の設定・運用、認可制 • 投資一任業者(投資顧問業者):年金基金からの委託を受けて年金資産を運用、登録制 • 年金資産の運用は投資一任業者だけでなく、生命保険会社や信託銀行も行っている。 • AIJ投資顧問も投資一任業者 • 大手の運用会社・アセットマネジメント会社は、投資一任業と投資信託業の両方をやっている。

  7. ・企業年金の運用業者別 シェアの推移 ・日経12.03.28 ・公的年金(厚生年金、国民年金)  の管理は年金積立金管理運用  独立行政法人が行う。 ・実際の運用は信託銀行や投資  顧問に委託 ・2003年度までは厚生年金基金、2004年度以降は 厚生年金基金と確定給付企業年金の合計値 ・企業年金連合会ホームページ

  8. 日経12.03.24 日経12.03.21

  9. ○市場型間接金融:証券化 債権譲渡 (不足主体) 債務者 住宅ローン 負債・資本 住宅ローン A B S (余剰主体) 投資家 (資産担保証券) 証券市場 住宅 ローン 借入証書 銀行・ノン バンク SPC(特別 目的会社) ・Special Purpose Company ・Asset Backed Security

  10. ○ 日米の金融仲介構造の比較:2010年末 • 日本: • 米国:

  11. 第2章.情報生産 • 資金提供の前提としての資金提供先(借手・投資先)の状態についての調査・分析 • 不確実性 • 情報の非対称性 • 銀行の貸出審査 • 格付け会社 • 運用会社・アセット・マネジメント会社 • 証券会社のアナリスト • 公認会計士の会計監査

  12. 格付けRating • デフォルト(or信用)リスク • BBB(Baa)以上:投資適格、 BB(Ba)以下:投機的 • 代表的格付会社:S&P(スタンダード・プアーズ)、ムーディーズ、R&I (格付投資情報センター)

  13. 格付投資情報センター『格付けQ&A』日本経済新聞社 2001格付投資情報センター『格付けQ&A』日本経済新聞社 2001

  14. ・欧州諸国の国債格付け(S&P):2012年1月13日時点・欧州諸国の国債格付け(S&P):2012年1月13日時点 :()内は2010年初の格付

  15. 第5章.株式市場と株価 • 株式会社:資金の集中とリスクの分担 • 株主の権利 • 自益権:利益配当請求権、残余財産分配権 • 共益権:経営参加権 • 株価:

  16. 第6章.金利 • 金利:現在のお金と将来のお金との交換比率 • ○金利決定の3つの次元 • ①: • 国毎にではない。 • ドル(円、ポンド)の金利であり、米国(日本、英国)の金利ではない。 • 英国では、ドル、円、ポンドが大量に貸し借りされているが、そこで決まっている金利は英国の金利ではなく、ドルの金利、円の金利、ポンドの金利という別々の金利。

  17. ②: ・金利の期間構造(長期金利と短期金利との関係):  イールドカーブ(利回り曲線)、起点の短期金利は金融政策で決定  通常は期間が長い程、金利は高くなる(順イールド) 金利(利回り) 逆イールド 順イールド 0 満期までの期間

  18. ・③ 信用リスクが大きい程、金利は高くなる。 ・ドイツ、フランス、 イタリア、ギリシャの 国債利回りの格差は、 信用リスクの格差に よるもの。 ・通貨はすべてユーロで  同じ、期間も10年と  同じ。 日経12.04.05

More Related