1 / 26

前回の授業のまとめ

前回の授業のまとめ. 1. DV の当事者になったとしたら ・「暴力→後悔→暴力」のサイクルからの脱却  被害者は加害者が後悔すると希望を持ってしまう  その結果、このサイクルから逃れられない  第3者の援助/介入が必要 ・否定的な「自己評価( self-estimation )」からの脱却  加害者は相手をコントロールするために、被害者が価値 のない人間だと思わせていく  自己評価を高めるためには、第3者の援助が必要. 前回の授業のまとめ. 2. DV に対応する仕事についたとしたら ・ DV についての社会的認識は変化の途上である

alaura
Download Presentation

前回の授業のまとめ

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 前回の授業のまとめ 1.DVの当事者になったとしたら ・「暴力→後悔→暴力」のサイクルからの脱却  被害者は加害者が後悔すると希望を持ってしまう  その結果、このサイクルから逃れられない  第3者の援助/介入が必要 ・否定的な「自己評価(self-estimation)」からの脱却  加害者は相手をコントロールするために、被害者が価値 のない人間だと思わせていく  自己評価を高めるためには、第3者の援助が必要

  2. 前回の授業のまとめ 2.DVに対応する仕事についたとしたら ・DVについての社会的認識は変化の途上である DV は「当事者同士の問題」「別れない女性も悪い」 といった見方も根強いことを理解しておく ・被害者の「自己評価」を高めていく必要がある  その背景に社会全体の女性に対する評価が低いことがあることを理解しておく

  3. 今日の授業のポイント 1.日本の女性政策は世界の中でどう位置づけられるか  日本政府は国連などの動向に追随するだけ  日本社会の内部から出てきた政策ではないので  ボロが出てきてしまう 2.ラテンアメリカの事例から何を学ぶことができるか  ラテンアメリカの女性運動は、国連などの活動に影響を  与えてきた  女性の置かれている厳しい現実が、運動に新たな視点

  4. 第2次世界大戦とアメリカの女性

  5. 第2次世界大戦と日本の女性

  6. Produce for Victory: Posters on the American homefront, 1941-45 Organized by the National Museum of American History and the Smithsonian Institution Traveling Exbition Service (Hawaii, Big Island, Hilo, 2007 March)

  7. Produce for Victory: Posters on the American homefront, 1941-45 Organized by the National Museum of American History and the Smithsonian Institution Traveling Exbition Service (Hawaii, Big Island, Hilo, 2007 March)

  8. Produce for Victory: Posters on the American homefront, 1941-45 Organized by the National Museum of American History and the Smithsonian Institution Traveling Exbition Service (Hawaii, Big Island, Hilo, 2007 March)

  9. Produce for Victory: Posters on the American homefront, 1941-45 Organized by the National Museum of American History and the Smithsonian Institution Traveling Exbition Service (Hawaii, Big Island, Hilo, 2007 March)

  10. 『新しい女性の創造』

  11. 『性の政治学』

  12. World Conference of the International Women's Year 19 June 1975 in Mexico

  13. World Conference of the International Women‘s Year 19 June 1975 in Mexico

  14. 私にも話させて

  15. Domitilla Barrios

  16. Domitilla Barrios

  17. エドワード・W・サイード Edward Wadie Said 『オリエンタリズム』(1978年)の視点がポストコロニアル理論を確立

  18. spivak * "Can the Subaltern speak?," in Cary Nelson and Lawrence Grossberg eds., Marxism and the Interpretation of Culture (University of Illinois Press, 1988). 上村忠男訳『サバルタンは語ることができるか』(みすず書房, 1998年)

  19. トリン・T・ミンハ

  20. Borderland 1987

  21. リゴベルタ・メンチュウ

  22. Rigoberta Menchú Tum premio nobel de la paz 1992

  23. リゴベルタ・メンチュウ本裏表紙

  24. リゴベルタ・メンチュウ本表紙1983

  25. 邦訳2003原文2000Bell Hooks 『フェミニズムはみんなのもの』

  26. ベル・フックス1980年代から著書執筆

More Related