1 / 9

米国の牛に多く 感染する「ヨーネ病」      情報提供者:神田 晃              (元 昭和大学医学部公衆衛生学)           s

米国の牛に多く 感染する「ヨーネ病」      情報提供者:神田 晃              (元 昭和大学医学部公衆衛生学)           s. ● 米国の牛の 50 頭に 1 頭はヨーネ病に感染している と  いう( BSE [ 狂牛病 ] は 100 万頭に 1 頭の割合). ●ヨーネ病( Johne ‘ s disease )は, ヨーネ菌 の感染  による 慢性肉芽腫性腸炎 である. 分娩数週間後の 発症 が多く,慢性的な下痢、泌乳量低下を呈し, 発症後,数ヶ月~ 1 年以内に死亡する .日本では, 家畜伝染病予防法における法定伝染病 である.

aira
Download Presentation

米国の牛に多く 感染する「ヨーネ病」      情報提供者:神田 晃              (元 昭和大学医学部公衆衛生学)           s

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 米国の牛に多く 感染する「ヨーネ病」      情報提供者:神田 晃              (元 昭和大学医学部公衆衛生学)          s KANDA, Akira, Ph D, Ph D

  2. ●米国の牛の50頭に1頭はヨーネ病に感染していると●米国の牛の50頭に1頭はヨーネ病に感染していると  いう(BSE [狂牛病] は100万頭に1頭の割合). ●ヨーネ病(Johne‘s disease)は,ヨーネ菌の感染  による慢性肉芽腫性腸炎である.分娩数週間後の 発症が多く,慢性的な下痢、泌乳量低下を呈し, 発症後,数ヶ月~1年以内に死亡する.日本では, 家畜伝染病予防法における法定伝染病である. ●5年に一度,全頭検査され,感染牛は処分され,  その食肉や乳は一切市場には出ない ⋆名前の由来は,発見者でドイツ人の細菌学者・獣医の Heinrich A. Johne). KANDA, Akira, Ph D, Ph D

  3. ●ヨーネ病が,人の健康を害するという報告が●ヨーネ病が,人の健康を害するという報告が  相次いでいる.2008年9月時点では,その科学的  証明はまだだが,炎症性腸疾患(IBD: Inflam- matory Bowel Disease)との関連が懸念される. ●ヨーネ菌は熱に強く,特に米国では,牛乳は高温 短時間殺菌(日本では低温長時間殺菌)で市場に  出るので,ヨーネ菌感染の可能性が高いとされる. ●米国では,牛の成長を早めるためにホルモン剤を  使うことがある.それが20ヶ月齢未満の精肉出荷を  可能にしている.EU(欧州連合),日本は  ホルモン剤の使用を禁止している. ●しかし,貿易自由化の流れで,米国が,ホルモン剤 使用牛の日本への輸入を強く訴えると考えられる. KANDA, Akira, Ph D, Ph D

  4. ヨーネ病(Johne‘s disease-   paratuberculosis) の病理学的,    公衆衛生学的特長  対象家畜は,牛,水牛,鹿,羊,山羊である. 1.原 因  ヨーネ病の原因菌は,ヨ-ネ菌(Mycobacterium avium subsp. Paratuberculosis)と呼ばれ,  マイコバクテリウム属菌で抗酸染色によって赤色に  染まり,結核菌によく似た形態をしている.  大きさは1~2×0.5μmの桿菌で,芽胞,鞭毛,莢膜  を欠く.ヨ-ネ菌は,結核菌用の培地に発育出来ず, マイコバクチンと呼ばれる特別な成分を必要とし,  寒天培地上のコロニー形成には2ヵ月以上を要する 遅発育菌である。 KANDA, Akira, Ph D, Ph D

  5. 2.疫 学 日本でも近年,ヨーネ病の摘発頭数が増加傾向に ある.感染経路は経口感染が主であり,感染母牛から 子牛への感染が伝播経路として重要である.同居牛 への水平感染や母牛が重度のヨーネ病に罹患している 場合は,胎児への胎盤感染も生じる. 3. 臨床症状  ヨ-ネ病は牛,羊,山羊などの反芻動物に,慢性の 頑固な間欠性の下痢,乳量の低下などを引き起こす. 妊娠や分娩などのストレスが発病の誘因とされている. 4.病理学的変化  肉眼病変として,腸管粘膜のワラジ状の肥厚, 腸間膜リンパ節の腫大が見られる.組織学的には, 腸間粘膜や腸間膜リンパ節のマクロファージ内に 集塊状のヨーネ菌を認める類上皮細胞肉芽腫病巣や, 多核巨細胞も見られる. KANDA, Akira, Ph D, Ph D

  6. 5.病原学的検査 直接鏡検:糞便の直接塗抹標本を抗酸菌染色し, 集塊状の抗酸菌を検出する. 分離培養:糞便あるいは剖検時の腸管(回盲 移行部等),腸間膜リンパ節等をマイコバクチン 添加ハロルド培地で培養する.灰白色から象牙色の コロニー形成までに2~5ヵ月を要する. PCR法:糞便中等に存在するヨーネ菌に特異的な DNAを検出する.迅速診断法として有用である. 6.免疫学的検査  血清学的検査として,ELISA法,補体結合反応が 応用される.感染牛の細胞性免疫を指標とする検査 として,ツベルクリン検査と同様な遅延型過敏反応を 検出するヨーニン皮内反応が行われる.また,新たな ヨーネ病の診断法として,インターフェロンγ検査も 試みられる.尚,国内の検査に使用される補体結合用 抗原,及び皮内反応用抗原は動物衛生研究所で製造 している. KANDA, Akira, Ph D, Ph D

  7. 7.予防・治療  現在,実用的なワクチンは無く,化学療法も困難 である.ヨーネ病の防疫対策には,患畜及び保菌牛 の摘発・殺処分及び汚染物の徹底した消毒が有効 である. 8.発生情報  ヨーネ病・病発生情報(2004年以前と2008年) http://www.niah.affrc.go.jp/disease/fact/ fact-old-data/12-old-data.htm ヨーネ病にかかった牛の腸管粘膜(通常の腸の粘膜はとても薄いが,病変が広がってとても厚くなっている)    独立行政法人 農業・食品産業技術総合    研究機構 動物衛生研究所のHPより KANDA, Akira, Ph D, Ph D

  8. 9.参考情報  ●リアルタイムPCRによるヨーネ病遺伝子診断法:   平成18年度動物衛生研究成果情報   http://www.niah.affrc.go.jp/publication/ seikajoho2/2006/niah06005.html  ●牛のヨーネ病の関連情報 http://www.niah.affrc.go.jp/disease/ paratuberculosis/index.html  ●最近の家畜衛生をめぐる情勢について:   農林水産省・消費・安全局・動物衛生課   (2008年1月) http://www.maff.go.jp/syohi_anzen/katiku.pdf KANDA, Akira, Ph D, Ph D

  9. 参考資料 ●週間文春.2008年9月18日号. ●動物衛生研究所・動物疾病対策センター・疫学  情報室,文責:ヨーネ病研究チーム,森康行,  企画・制作(独)農業・食品産業技術総合研究  機構 動物衛生研究所. KANDA, Akira, Ph D, Ph D

More Related