1 / 26

環境と地球環境 人間科学的統合知

環境と地球環境 人間科学的統合知. Sustainability と人文知・プロジェクト 〈 人文知・社会知からサステイナビリティを考える 〉 シンポジウム. 2012 / 3 / 10. 総合地球環境学研究所 立 本 成 文 TACHIMOTO Narifumi. 〈 環境 〉. 環境は“ 主観的 ”なものである 生物学者 ユクスキュル の 環世界 Umwelt ( ドイツ語としては 1800 年頃の造語で身の回りの 世界 = 環境 の意味。 Welt は世界の意味。)

aine
Download Presentation

環境と地球環境 人間科学的統合知

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 環境と地球環境人間科学的統合知 Sustainabilityと人文知・プロジェクト 〈人文知・社会知からサステイナビリティを考える〉シンポジウム 2012/ 3 / 10 総合地球環境学研究所 立 本 成 文 TACHIMOTO Narifumi

  2. 〈環境〉 • 環境は“主観的”なものである • 生物学者ユクスキュルの • 環世界Umwelt(ドイツ語としては1800年頃の造語で身の回りの世界=環境の意味。Weltは世界の意味。) (ユクスキュル/クリサート『生物から見た世界』〈日高敏隆・羽田節子訳〉岩波文庫、2005年) • フランス語ではmilieu(中央、環境)、environ(おおよそ、周辺) • 英語のenvironmentはフランス語から。 • 生物の環世界+文化⇒人間の生活世界 これが人間にとっての〈環境〉

  3. 〈地球環境〉 地球環境問題 • 地球環境という術語は日本語辞書にはまだ無い。 • 地球環境とは、「地球次元での環境」⇒人類の住む天体(惑星)の全体を人類の環境としてみる。言い換えれば地球と言う環境。 ⇒地球を”客観的な“全体として捉える。 ⇒ 環境〈環世界〉から地球環境〈地球システム〉へ • 地球環境は“客観的な”地球全体(システム)

  4. 〈地球システム〉 • “客観的な”環境=地球システムの定義 (人間及びその活動の結果である文明もその一部である惑星としての地球) • E = (N, H) E: The Earth System E = (N, H) (Schellnhuber 1999) when N = (a,b,c,…); H = (A,S) (N) atmosphere; biosphere; cryosphere; … (H) A(anthroposphere); S (global subject) 人間圏、社会、文化、…(ことば、道具、火、エネルギー…) • 実は“客観的な「地球環境」があると言うよりは、人間がシステム(体系)として作り上げたもの • 環境問題をグローバルに考える、といってもよい

  5. 地球システム 世界単位 [高谷 1993;立本 1996] 地域圏 AugustinBerque 2011 立本 2000; 高谷 2001

  6. 環境と文化のオントロジー 立本 1996 Berque2011

  7. 環境の三つの姿(生態) 生活形態・生存様式 〔Guattari 1989〕

  8. 地球システムの中の人間 • 個人・集団・社会/地域 • 家族・コミュニティ(共同体)・組織・国家は協働の秩序維持(保全)のためのディバイス • リアリティのレベルを超えるための関係・つながり • ひととひととのつながり=命の絆、おもいやり、共感 • ひとともの・自然とのつながり=生存原理 • ものとものとのつながり=人間が作った科学原理 因果関係・継起関係・平行関係

  9. 環境問題はなぜ大事か • 環境と文化という問題は、結局「人間とは何か」という問いかけに行き着く。 • 〈人間性(人間である証)はつなぐ能力にある。〉その原動力は「おもいやり」(sympathy & care)。 • 人が共に生きるあり方を考えねばならない。 よく生きるために

  10. 復旧・復興・新興 • Restoration, retrieval, recovery • Reconstruction, revival • Renewal⇒Emergence, alternative (alter=other) • よく生きるためのオルターナティブ 持続可能な発展

  11. 統合の考え方 • グローバル・システム (ボールディング) 世界コミュニケーション (ボルツ) システム/環境 (ルーマン、パーソンズ) • ConsilienceThe unity of knowledge(ウイルソン1998年) 統摂、知識大融通; cf. William Whewell 1840 • TransdisciplinarityJean Piaget, Edgar Morin, Eric Jantsch 1970 ①‘among’②‘through’③‘beyond’ of fields of knowledge • TransdisciplinaryHumanics 量子論的consilience;cf. Roger I. Wiiliams 1864?

  12. グローバル・サステナビリティ Sustainability学 新しい 超学的な学術 ユネスコDESD

  13. Survivability 持続型生存基盤パラダイム

  14. 総合地球環境学 • 環境問題の解決に資するため • 人間と自然との相互作用環を根本的に解明し Research Institute for Humanity and Nature • 未来可能な社会の設計を目指す Sustainabilityではなく Futurability sustainable development

  15. 人間科学としての統合 • Humanics was coined in the mid-19th century by an American chemist Robert I. Williams. • Here it is used to mean the transdisciplinary, integrative study of man and nature as distinct from the humanities or anthropology.

  16. 知の統合(文理融合)はレベルの統合 • リアリティのレベルの統合 歴史や文化を前提する人間精神世界 必ずしも人間存在(文化、認識)を前提としない物理的存在 • レベルのつながり: hierarchyではなく、heterarchy⇔ 偶然性 contingency • レベルを乗り越える方法論(人間性の視点) transdisciplinarity⇒ 新しい領域設計科学

  17. TRANSDISCIPLINARITY LEVELS of REALITY values normative pragmatic interdisicplinarity (Max-Neef2005: 9)

  18. NORMAL SCIENCES ・Principle of non- contradiction無矛盾性 ・Principle of excluded middle 排中律 ・Principle of identity斉一性 TRANSDISCIPLINARITY Epistemological Differences Nicolescu, B. Transdisciplinarité, Rocher, 1996; Brenner, J.E. Logic in Reality, Springer ,2008; Nicolescu, B. Qu’est-ceque la réalité?: Réflectionsautour de l’oeuvre de StéphaneLupasco, Liber, 2009. ・ Levels of reality オントロジー的包摂 ・ The logic of the included middle 含中律 ・ Complexity 複雑性

  19. Roland W. SholzEnvironmental Literacy in Science and Society: From Knowledge to DecisionsCambridge University Press, 2011

  20. 問題群problematiquesに対応 ⇒解決のデザイン  科学と社会の接点・新しい社会的なニーズ  社会的価値に結びつける(目的意識)イノベーション  人間・社会の全体性と向き合う科学技術 設計:あるべきもの〔目的⇒value〕の探求  意図・目的意識性(価値)のある仕事 人間・社会(人のために役に立つような組織)のための学術 science for society ⇒ humanic integration 設計科学としての統合

  21. TRANSDISCIPLINARITY LEVELS of REALITY Humanic Integration 知の統合 values normative pragmatic interdisicplinarity (Mac-Neef2005: 9)

  22. HUMANIC INTEGRATION transdisciplinarity DESIGNING SCIENCE COGNIZING SCIENCE EPISTEMIC INTEGRATION

  23. Transdisciplinarity 1 across; 2 on or to the other side of (a) one discipline / (b) disciplines Trans-science 総合地球環境学

  24. 生とシステムのデザイン 地球地域学(Global Ecosophy)から 地球システムの人間科学へ (Environmental Humanics of theEarth System) ⇒総合地球環境学 認識科学に基づいた設計科学 社会のための科学 transdisciplinarity 人間科学(humanics) = f 〔哲学;人類学、社会学、地域研究;環境学;環境科学〕 環境とは 真理とは 自己とは

  25. 知の統合の在り処 CODA 統合するのは個人の研究者である。 An integrating synthesis is not achieved through the accumulation of different brains. It must occur inside each of the brains. (Max-Neef 2005: 5) … rather than investing in knowledge ‘products’, universities should focus on developing capacity for transdisciplinarity, and for knowledge production generally. (Russel et al. 2007:460) 共同研究: バラバラでいっしょ ―差異(ちがい)を認めあう世界 Singular parts, sharing the common world or Weltanschauung

More Related