80 likes | 144 Views
平成 23 年 11 月 1 日 後期地区懇談会資料 消防本部 3 階. 公民館のない地域の自主活動に対する助成について. 多治見市環境文化部 文化スポーツ課. 公民館とは. 《 公民館の設置目的 》 実際生活に即する教育、学術及び文化に関する各種の事業を行い、住民の教養の向上、健康の増進などを図り、生活文化の振興、社会福祉の増進に寄与する。 《 公民館で行っている事業 》 各種講座・教室、講演会、演奏会、展示会、文化祭、レクリエーション教室、図書資料の利用促進など 《 公民館での活動の現状 》
E N D
平成23年11月1日 後期地区懇談会資料 消防本部3階 公民館のない地域の自主活動に対する助成について 多治見市環境文化部 文化スポーツ課
公民館とは 《公民館の設置目的》 実際生活に即する教育、学術及び文化に関する各種の事業を行い、住民の教養の向上、健康の増進などを図り、生活文化の振興、社会福祉の増進に寄与する。 《公民館で行っている事業》 各種講座・教室、講演会、演奏会、展示会、文化祭、レクリエーション教室、図書資料の利用促進など 《公民館での活動の現状》 市立公民館は、生涯学習の場として、その校区内の市民だけでなく、幅広い地域の市民により活発に利用されている。
公民館等の設置状況 ・市立(8館)・・・養正公民館、精華公民館、小泉公民館、 市之倉公民館、旭ヶ丘公民館、脇之島公 民館、南姫公民館、笠原中央公民館 ※根本公民館を計画中 ・地域設立(財団)・・・池田町屋公民館 ・その他の類似施設・・・滝呂区民会館、小名田公会堂など
公民館等の配置図 南姫公民館 旭ヶ丘公民館 小名田公会堂 根本公民館 (計画中) 精華公民館 養正公民館 小泉公民館 滝呂区民会館 池田町屋公民館 脇之島公民館 笠原中央公民館 市之倉公民館
公民館未設置校区への支援① ①市施設の使用料の減免 市立公民館が設置されていない小学校区内の自治会が公益活動で市の施設を使用する場合は、専用使用料を全額免除(通常は1/2)している。 ※宿泊施設は除く 《免除となる施設(校区内または周辺の施設)》 総合体育館(研修棟含む)、産業文化センター、平和中・昭和小(グラウンド、体育館、開放教室)、学習館、星ヶ台競技場、文化会館、市立公民館、運動場など
昭和校区及び周辺の市施設 学習館 産業文化センター 消防本部 養正公民館 昭和小学校 星ヶ台競技場 運動広場 平和中学校 脇之島公民館 総合体育館 総合体育館 研修棟
公民館未設置校区への支援② ②お出かけ講座・教室などの実施 地域からの要望により、市の施設や関係部署から校区内の公共施設や地域集会所などへ出かけて行き、講座・教室や講演会などを実施。 場合によって地域組織との共催で実施。 (事業例) ・星空観察会・・地域へ出向いた星空観察会 ・なりきり消防署・・南消防署で消防士の体験 ・音楽宅急便・・施設へ出向いて演奏会を実施 ・伝統芸能独演会アウトリーチ ・映画会、クリスマスコンサート など
第6次総合計画後期計画(平成24~27年度) ○市内全体の公共施設の配置バランスを見て、既存施設の有効活用を図りながら、様々な面から生涯学習環境について調査研究します。 ○公民館、児童館及び地区事務所等の市有施設の統廃合について検討します。