580 likes | 689 Views
中国語母語話者における自動詞、他動詞、受身の選択 -自発性に対する認識の違い-. 名古屋大学 杉村 泰. はじめに. このたび私は結婚することに なりました 。( 自動詞 ) ?このたび私は結婚することに しました 。( 他動詞 ) ↓ 日本語では 自動詞 が好まれる。 自動詞 、 他動詞 、 受身 の使い分けはなんだろう?. アンケート. ( 例 ) さあ、肉 (が / を) (焼けた / 焼いた / 焼かれた) から食べましょう。. 被験者. 日本語母語話者 名古屋大学学部生 114 人 日本語学習者
E N D
中国語母語話者における自動詞、他動詞、受身の選択-自発性に対する認識の違い-中国語母語話者における自動詞、他動詞、受身の選択-自発性に対する認識の違い- 名古屋大学 杉村 泰
はじめに このたび私は結婚することになりました。(自動詞) ?このたび私は結婚することにしました。(他動詞) ↓ 日本語では自動詞が好まれる。 自動詞、他動詞、受身の使い分けはなんだろう?
アンケート (例) さあ、肉(が/を)(焼けた/焼いた/焼かれた)から食べましょう。
被験者 日本語母語話者 名古屋大学学部生114人 日本語学習者 韓国語話者:国際大学N1合格7人 中国語話者:湖南大学日語系3年生58人 ウズベク語話者:タシケント国立法科大学N1合格6人
本研究における事態の分類 ┌①対象の内発的変化 │ (電池が切れて時計が止まった) ┌非人為的事態┼②無情物の非意図的な作用による対象の変化 │ │ (風でドアがバタンと開いた) │ ├③被害や迷惑の意味 │ │ (地震で家が壊れた) │ └⑫状態変化主体の他動詞文 他動詞選択 │ (火災で家を焼いた) │ │ ┌④動作主不特定(不特定多数、社会一般) │ ┌対象の状態描写┤ (もう授業が始まっている) │ │ └⑤動作主特定 │ │ (冷蔵庫に冷えたビールがある) └人為的事態┬行為の結果┼⑥対象の変化 │に焦点 │ (さあ、肉が焼けたよ) │ ├⑦動作主の変化 自動詞選択│ │ (去年より体重が減った) │ │ │ │ │ ├⑧対象の状態描写(動作主の直接的介在が感じられる) (自動詞) │ │ (弁当箱に野菜が残っている/ 残されている) 受身選択 │ └⑨被害や迷惑の意味 │ (近所にマンションが建った/ 建てられた) │ │ (自動詞)│ ┌⑩不注意による対象の変化 他動詞選択└動作主の行為┤ (転んで骨が折れた/ を折った) に焦点 └⑪意図的行為による対象の変化 (コーヒーにミルクを入れて飲む)
対象の内発的変化(自発) 典型的な自動詞文
無情物の非意図的な作用 自動詞文
被害や迷惑の意味(非人為的) 自動詞文
対象の状態描写(動作主不特定) 自動詞文
対象の状態描写(動作主特定) 自動詞文
★対象の変化(人為的) 自動詞文または他動詞文
中国人と日本人の感覚の違い 中国人:肉を焼いた(他動詞) 日本人:肉が焼けた(自動詞) ・肉を火にかける → 火による肉の化学変化 (人為作用) (自然作用) 中国人:お茶を入れた(他動詞) 日本人:お茶を入れた(他動詞)、お茶が入った(自動詞) ・茶葉をお湯に浸す → お湯によるお茶エキスの抽出 (人為作用) (自然作用) 動作主の意図性が強い (誰か/何かのために) 動作主の意図性が弱い (動作主を背景化)
中国人と日本人の感覚の違い ※次の場合は中日とも他動詞が選ばれる 中国人:ケーキを切った(他動詞) 日本人:ケーキを切った(他動詞) ・ケーキを切る → ? (人為作用) (自然作用) この場合、「ケーキが切れた」は自動詞ではなく可能の意味になる。
中国人と日本人の感覚の違い 中国人:問題を解く(他動詞) 日本人:問題が解ける(自動詞) ・問題の思考 → 思考の熟成 (人為作用) (自然作用) 中国人:メニューを決める(他動詞) 日本人:メニューが決まる(自動詞) ・意見表出 → 意見統一までの成り行き (人為作用) (自然作用) 「結婚することになりました」 も同じ 動作主の意図性が強い (独断的な感じがする) 動作主の意図性が弱い (独断的ではない)
被害や迷惑の意味(人為的) 自動詞文または受身文