110 likes | 174 Views
静岡新聞就職フェア講座. “ 就活” 国際化時代がやってきた!. ~ グローバル社会と就労構造 ~. 2008 年4月. NPO 法人日中環境経済中心. 私たちの就労社会とは・・・. 経済資源 水・空気・木・土壌・動植物・化石燃料・鉱物 そして 労働力(人材) 資本主義 資本家が賃金労働者を使用して利潤を追求するシステム 労働者は、 労働市場を通じて雇用(確保) 資本主義の構造 資本家 vs 労動者 限りない資本の増殖の追求 → 企業のグローバル化. 企業の宿命 限りない資本の増殖 追求のためには・・・ 企業のグローバル化
E N D
静岡新聞就職フェア講座 “就活”国際化時代がやってきた! ~ グローバル社会と就労構造 ~ 2008年4月 NPO法人日中環境経済中心
私たちの就労社会とは・・・ • 経済資源 水・空気・木・土壌・動植物・化石燃料・鉱物 そして労働力(人材) • 資本主義 資本家が賃金労働者を使用して利潤を追求するシステム 労働者は、労働市場を通じて雇用(確保) • 資本主義の構造 資本家 vs 労動者 限りない資本の増殖の追求 → 企業のグローバル化
企業の宿命 限りない資本の増殖 追求のためには・・・ 企業のグローバル化 優秀な労働力(人材)の確保 労働市場のグローバル化を通じての雇用 国際化の波 日本だけに止まっていられない時代 優秀な労働力(人材)確保に向けターゲットは世界 日本人じゃなくても いい時代! 就労(雇用)のキーワード
経済の指標 国内総生産(GDP)上位5位カ国リスト 1位 アメリカ合衆国 13兆8,600億(US$) 2位 中華人民共和国 7兆0,430億( 〃 ) 3位 日本 4兆3,050億( 〃 ) 4位 インド 2兆9,650億( 〃 ) 5位 ドイツ 2兆8,330億( 〃 ) (出典:2006年CIA「World Factbook)
人口の指標 世界の人口66億7,000万人内の アジア・アセアン主要国の人口 (注) 中国とインドで約40%を占めている。 1位 中華人民共和国 13億3,000万人 2位 インド 11億4,000万人 4位 インドネシア 2億3,000万人 10位 日本 1億3,000万人
日本経済の対中国依存度 • 総輸出に占める対中輸出比率 2.5倍 • GDPに占める対中依存度 3 倍 (2003年と1994年の10年間を比較) ※2010年前後には現在の2倍に拡大されると予想 中国マーケット抜きにしては、日本の景気動 向も産業発展も語れない時代が到来! (出典:2005年3月 毎日新聞・電子版)
日系企業の中国進出状況 (注1) 上場会社でも店頭登録会社でもなく、有価証券所有者が500人以上の会社等。 但し、資本金5億円未満を除く。 (注2) 有価証券報告書は、財務省のインターネット・EDINET(電子開示制度)で閲覧できる。 (出典:21世紀中国総研 第37号 2007.4.12発行)
見えてくる就労のカタチ • 選択範囲 日本企業 →合弁企業、独資企業・・・ • 勤務先など 中国勤務や中国出張は、当り前の時代! • 就労状況 中国人との就労が当り前の時代! • 昇進・昇格 中国人と比較される時代(上司が中国人・・・)
これまで 生産工場としての労働力の確保 賃金が安価 生産拠点を中国へ 移転 これから 総務等の管理労務力の確保へ 能力を評価 管理部門を中国へ アウトソーシング 中国労働力の依存形態に変化
対応への第一歩 • 内 → 外へ目を向ける。 (日本だけでなく、広くアジア・中国に目を向けてみる。) • 先ずは、行って見て・感じる。 (百聞は一見にしかず!) • そのためには、行動を起こす。 (好むと好まざるに関わらず付き合わざるを得ない。) “そして” 同世代の一部の仲間たちは動き始めている!
“あなたの行動”を応援します! NPO法人日中環境経済中心は 次の様な事業を行っています。 2005・2006・2007年実施 日中の就労を通して将来社会を創造する 学生ワークショップ (独立行政法人国際交流基金の助成事業)