1 / 13

[ 発表タイトル ]

[ 発表タイトル ]. [ 発表者氏名 ] 大阪大学 大学院情報科学研究科 情報ネットワーク学専攻. 書式設定してあるので これらをコピーして使う. スライド全体の補足説明には テキストボックスを使う. 発表の内容. 背景白、線自動 0.75pt 、 文字 22pt にする. 研究の背景 研究の目的 まとめと今後の課題. 特定の部分の補足説明には 四角形吹き出しを使う. 改行は RETURN( 改段落 ) ではなく、 SHIFT+RETURN( 改行 ) で. すべてのページで「書式」→ 「スライドのレイアウト」を実行する. 研究の背景.

abra
Download Presentation

[ 発表タイトル ]

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. [発表タイトル] [発表者氏名] 大阪大学 大学院情報科学研究科 情報ネットワーク学専攻 [研究会名称]

  2. 書式設定してあるので これらをコピーして使う スライド全体の補足説明にはテキストボックスを使う 発表の内容 背景白、線自動 0.75pt、 文字 22pt にする • 研究の背景 • 研究の目的 • まとめと今後の課題 特定の部分の補足説明には 四角形吹き出しを使う 改行はRETURN(改段落)ではなく、SHIFT+RETURN(改行)で [研究会名称]

  3. すべてのページで「書式」→「スライドのレイアウト」を実行するすべてのページで「書式」→「スライドのレイアウト」を実行する 研究の背景 • 本文で、強調したい箇所のみ太字(ボールド)にする • 数式、図、表は、論文のものをそのまま使う 論文のPDFを拡大して コピーする [研究会名称]

  4. 研究の目的 式番号も(あれば) 含める • 数式は論文のものをそのまま使う 論文のPDFを拡大して コピーする [研究会名称]

  5. 各単語(冠詞/前置詞は除く)の 先頭の文字のみ大文字にする Analytic Model • TCP connection • N: # of TCP connections • R: round-trip time • RED router • No ECN marking (すべてのレベルは) 先頭の文字のみ大文字にする [研究会名称]

  6. Simulation Result(Effect of # of TCP Connections) 図は論文のものを そのまま使う 四角形吹き出しで ポイントを説明する Do not place textbox on texts/lines 1枚のスライドには 1つのグラフのみ [研究会名称]

  7. まとめと今後の課題 [研究会名称]

  8. スライド作成前にすること • フォントサイズの自動調整を解除 • Office 2000の場合、「ツール」→「オプション」→「編集」→「テキストをプレースフォルダに自動的に収める」のチェックを外す • Office XPの場合、「ツール」→「オートコレクト」→ 「テキストをプレースフォルダに自動的に収める」のチェックを外す [研究会名称]

  9. Hiroyuki Ohsaki: このページは発表練習のハンドアウトに含める チェックリスト (スライド作成) • 研究の目的やアイディアを書いたか? • 研究の背景や研究成果のメリットを書いたか? • 聴衆を想定して、それにあわせた発表内容にしたか? • もととなる論文と同じ表現を使ったか? • 1枚のスライドはすべて8行以下に収めたか? • 1文はすべて1行に収めたか? • 使用している色相は3種類以下か? • 句読点の使い方を統一したか? • スライドの枚数が発表時間(分単位)以下か? [研究会名称]

  10. Hiroyuki Ohsaki: このページは発表練習のハンドアウトに含める チェックリスト (テンプレート利用) • タイトルに所属・氏名・日時を書いたか? • スライドの右下もしくは左下にページ番号があるか? • スライドの背景と文字のコントラストは大きいか? • 文字はすべて24ポイントにしたか? • テキストボックス/吹き出しは22ポイントにしたか? • フォントの種類をMS P ゴシック/Tahoma に統一してたか? [研究会名称]

  11. Hiroyuki Ohsaki: このページは発表練習のハンドアウトに含める チェックリスト (発表練習) • スライドの内容と説明する内容が一致していたか? • スライド間のつながりが分かるように説明したか? • コメントや質問のメモを取ったか? • スクリーンではなく、聴衆に向いて説明したか? • 発表中に体や手が動いていなかたか? • 「あー……」「えー……」などを最小限に抑えたか? [研究会名称]

  12. 参考文献 (1) • 「論文のアウトライン作成のための 100 のヒント」 • http://www.ispl.jp/~oosaki/research/tips-outline/ • 充実した大学院生活のための 100 のヒント • http://www.ispl.jp/~oosaki/research/100-tips/ • 充実した論文発表のための 100 のヒント • http://www.ispl.jp/~oosaki/research/100-tips-local/ • 正しい技術文章作成のための 100 のヒント • http://www.ispl.jp/~oosaki/research/tips-japanese/ [研究会名称]

  13. 参考文献 (2) • Using Emacs's outline-mode for writing a paper outline/draft and presentation slides • http://www.ispl.jp/~oosaki/research/linux-tips/outline/ • Converting from PostScript to EWM (Enhanced Windows Metafile) using pstoedit • http://www.ispl.jp/~oosaki/research/linux-tips/eps2wmf/ [研究会名称]

More Related