290 likes | 367 Views
未来の夢計画 『 世界で良い事をしよう 』 ~ロータリー財団と友達になろう~. 2012~2013年度 ロータリー財団委員会委員長 第2740地区 石坂和彦 (大村 RC ). 国際ロータリー第 2740 地区 未来の夢計画の取り組み. 未来の夢計画とは・・・?. 2017年にロータリー財団は100周年を迎えます。この100周年を迎えるにあたって、ロータリー財団をもう一度見直しを 行ない 、時代のニーズに合ったものに変えていこうと 言う のが、2013-14年度からスタートするロータリー財団の未来の夢計画です。. なぜ、ロータリー財団は新しく 生まれ変わるのでしょうか?.
E N D
未来の夢計画『世界で良い事をしよう』~ロータリー財団と友達になろう~未来の夢計画『世界で良い事をしよう』~ロータリー財団と友達になろう~ 2012~2013年度 ロータリー財団委員会委員長 第2740地区 石坂和彦(大村RC)
国際ロータリー第2740地区未来の夢計画の取り組み国際ロータリー第2740地区未来の夢計画の取り組み
未来の夢計画とは・・・? 2017年にロータリー財団は100周年を迎えます。この100周年を迎えるにあたって、ロータリー財団をもう一度見直しを行ない、時代のニーズに合ったものに変えていこうと言うのが、2013-14年度からスタートするロータリー財団の未来の夢計画です。
なぜ、ロータリー財団は新しく生まれ変わるのでしょうか?なぜ、ロータリー財団は新しく生まれ変わるのでしょうか?
補助金に関して言うと・・・ 近年マッチング・グラントの申請が急増してきた。 今まであった14のプログラムが多すぎて、申請等も解りにくく、使い勝手が悪い。 小さなプロジェクトが多いため、必要経費が嵩んでしまう。 あまり持続性のあるプロジェクトが行われていない。
80/20コンセプト 20%:長期的で影響力の高いプロジェクト 80%:長期的で影響力の高いプロジェクト 80%:短期的で影響力の低いプロジェクト 20%:短期的で影響力の低いプロジェクト 6
具体的にはどうなるの・・・? 1)寄付は、今までと変わりはありません。但し、「年次寄 付」は、これからは「年次基金」と呼びます。 2)補助金が大きく変わります。今までの「地区補助金」と 「マッチンググラント」は無くなり、新しく「新地区補助 金」と「グローバル補助金」に生まれ変わります。 3)「ポリオ・プラス」と「ロータリー世界平和フェローシップ」 の2つのプログラムは今まで通りですが、他のプログラ ムは、廃止、または新しいプログラムに変更になります。
私たちにとって、改善なの? もちろん改善です。 今回、未来の夢計画がスタートすることによって、いろいろなことが簡略化されます。また、使い勝手も良くなります。 地区に権限が委譲される部分も今まで以上に大きくなります。 地区ロータリー財団委員会では、さまざまな情報を集めて、スムーズに移行できるように、準備を進めていますので、ご安心ください。 分からなくなったときは、何でも地区ロータリー財団委員会にお問い合わせください。
補助金構成(2013年7月から) 地区補助金 グローバル補助金 パッケージグラント 2012年3月の 管理委員会決定 ロータリー平和センターと ポリオ・プラス 9
新地区補助金とグローバル補助金はどう違うの?新地区補助金とグローバル補助金はどう違うの? 新地区補助金は、 今までの地区補助金のように、比較的小さなプロジェクトを行なう際に効果的な補助金です。 今までの地区補助金では、人道的プロジェクトと環境保全プロジェクトに限られていましたが、新地区補助金では、すべてのプロジェクトに使うことができます。この新地区補助金は皆様のクラブのある地域から世界中ほとんどの国でも使うことができます。
グローバル補助金 グローバル補助金は、今までのマッチング・グラントをちょっと大きくしたようなプロジェクトを行なう際に効果的な補助金です。但し、グローバル補助金を使う際には、3つの条件に該当しなければなりません。 ①6つの重点分野に該当すること ②持続的で計測可能なこと ③「授与と受諾の条件」を満たしていること。 このグローバル補助金を利用したプロジェクトを行なう際には、地区DDFからの補助金とWFからの補助金の両方を使うことができます。
パッケージ・グラント パッケージ・グラントは、財団が戦略パートナーとの協力の下に開発した6つの重点分野に関する高い持続可能性のあるプロジェクトを、WFからの資金で支援するものです。現在、オイコクレジット、ユネスコIHE、アガカーン大学、マーシーシップスが戦略パートナーとなりプロジェクトを提供しています。
その他のプログラムをご紹介します。 • 奨学金 今までの国際親善奨学金の制度は廃止され、代わりに地区ごとに独自の ロータリー奨学金制度が行なわれます。 私たちの地区では、新たな奨学金制度を立ち上げ、 「国際ロータリー第2740 地区ロータリー奨学金」をスタートさせます。 • VTT(職業研修チーム) 今までのGSE(研究グループ交換)は廃止され、新たにVTT(職業研修チーム=Vocational Training Team)がスタートします。GSEは2つの地区が双方向の派遣をしていましたが、VTTでは一方の派遣のみでOKになります。また、VTTでは、海外で指導をするチームの派遣や、研修を受けるチームの派遣も行なうことができます。(※現時点での直近の派遣は考えていません。) • ロータリー平和フェローシップ &ポリオ・プラス この2つのプログラムは、今までと変わりありません。 • その他のプログラム 原則として廃止になりますが、新地区補助金とグローバル補助金を利用して同様なプロジェクトを申請することはできます。
ここからは、クラブにお願いすることを挙げさせていただきます。ここからは、クラブにお願いすることを挙げさせていただきます。 未来の夢計画が始まるにあたって、クラブの皆様にあらかじめ準備をしていただかなければならないことがあります。 難しいことではありませんが、大切なことですので、皆様のご協力をお願いします。 すでにご案内の通り、未来の夢計画は今年度から始まっていると言っても過言ではありません。クラブに置かれましては、できるだけ早い時期に対応をしていただければと思います。
クラブにお願いをすること 1.MOUを地区との間で取り交わしていた だきます。 MOUとは「Memorandum of Understanding」のことで、日本語にすると「覚書」になります。 このMOUを取り交わすことで、クラブや地区はロータリー財団のプログラムへの参加資格を取得することになります。 このMOUには、クラブ会長エレクトとクラブ会長ノミニーのお二人の署名が必要になります。 原則として、すべてのクラブにMOUを取り交わしていただきます。
クラブにお願いをすること 2.MOUを取り交わす前提として、 地区が主催する「補助金管理セミナー」 に必ず出席していただきます。 MOUを取り交わす条件として、MOUに記載された内容を読了していただくことと、この「補助金管理セミナー」に出席することの2つが定められています。
クラブにお願いをすること 3.MOUを取り交わすためにクラブ会長ノミニーを それまでに選任していただきます。 MOUの署名は、クラブ会長エレクト(2013-14年度会長)とクラブ会長ノミニー(2014-15年度会長)のお二人にしていただきます。 クラブによっては、会長ノミニーの選任の時期が遅いクラブもあるかと思いますが、遅くとも毎年12月上旬に開催される年次総会で選任していただけたらと思います。 MOUは、毎年取り交わすことになりますので、会長ノミニーの選任の時期を早めに行なうことを慣例としていただけたらと思います。
クラブにお願いをすること 4.補助金を利用するプロジェクトを企画立案する ために、関係する委員長の内定を早めに行な うことを推奨します。 未来の夢計画では、前年度を計画年度と位置づけています。このため、特に新地区補助金の申請時期を2月1日より3月31日までとしています。 新地区補助金の申請には、それまでにプロジェクトを企画立案する必要があり、また、具体的には見積書の入手や当も行なっておく必要があります。 そのために、正式な選任は年次総会時でも良いのですが、早めに内定していただき、準備に取りかかっていただくことを推奨します。
クラブにお願いをすること 是非、担当者にお声をかけてください! 5.地区ロータリー財団補助金委員会で は、クラブからのご相談等に対応させ ていただきます。 地区ロータリー財団委員会では、プロジェクトが補助金の支給条件に該当するかどうの確認から、予算のご相談、申請書の書き方のアドバイス等も行ないます。
今後のスケジュールの再確認 2012年12月迄に地区とロータリー財団(TRF)との間のMOUを取り交わします。 2012年10月・2013年1月 補助金管理セミナーを開催します。このセミナーへの参加はクラブと地区の間のMOU取り交わしの条件になっています。 2012年12月1日~2013年1月31日 クラブと地区の間のMOUを取り交わします。この時、MOUにはクラブ会長エレクトとクラブ会長ノミニーに署名をしていただきます。 2013年3月31日 新地区補助金の申請締切となります。 2013年2月1日より グローバル補助金の申請受付を開始します。
ロータリー財団の歴史 1917年、アーチ C. クランフ国際ロータリー会長は、「世界でよいことをするために」 基金 の設置を提案しました。1928年、5,000米ドルにまで成長したこの基金は、「ロータリー財 団」と名づけられ、国際ロータリーから独立した別機関となりました。 • 国際ロータリー(RI)とロータリー財団(TRF) 国際ロータリー(RI)とロータリー財団(TRF)は、全く別な組織です。 ロータリー財団は、1983年に米国イリノイ州法の法令の下に登記された非営 利法人です。ロータリー財団を構成する法人会員は国際ロータリーだけです。 ロータリー財団の正式名称は、「国際ロータリーのロータリー財団」です。 ロータリー財団は、4名の元RI会長を含む15名のロータリー財団管理委員に よって運営されています。 国際ロータリーは、ロータリアンからの人頭分担金で運営されていますが、ロータリー財団 は、皆様からいただいた寄付を運用し、その運用益の中から運営費をねん出しています。 • ロータリー財団の使命 ロータリー財団の使命 : 「ロータリアンが、人々の健康状態を改善し、教育への支援を高 め、貧困を救済することを通じて、世界理解、親善、平和を達成できるようにすること」 ロータリー財団の標語 : 『世界で良いことをしよう。(Doing good in the world)』
『世界で良い事をしよう』 “寄付をする”ということ そしてそれを活用して “有効なプロジェクトを実施する” 車の両輪です。
ロータリー財団の6つの重点分野とは? 平和と紛争予防/紛争解決 疾病予防と治療 母子の保健 水と衛生 基礎教育と識字率向上 経済開発と地域開発
ロータリー財団の未来の夢計画にスムーズに移行していくためには、各クラブの皆様のご理解とご協力が必要です。新しく生まれ変わるロータリー財団を今後ともよろしくお願いします。ロータリー財団の未来の夢計画にスムーズに移行していくためには、各クラブの皆様のご理解とご協力が必要です。新しく生まれ変わるロータリー財団を今後ともよろしくお願いします。
田中作次RI会長年度を オール・JAPAN で盛り上げよう!田中作次RI会長年度を オール・JAPAN で盛り上げよう! 日本のロータリアンの皆さん 一人一人のロータリー・カード利用が、東日本の災害復興を助けます! Rカードの利用を、 全国へ浸透させることで、 田中作次国際ロータリー 会長年度を盛り上げよ うではりませんか! 田中 作次RI会長エレクト
ロータリーの夢を形にすることができるのは、 ロータリー財団です。 皆様のご協力をお願い申し上げます。 ありがとうございました。