1 / 32

アフリカクイズ

アフリカクイズ. 権藤由貴恵、竹浪麻那子、鯉渕智江. Q 1 アフリカの写真はどれでしょう?. ①              ②       ③. A  ①の写真. 【 解説 】 ①はセネガルの写真。ゴレ島。 ②はタイの子どもの写真 ③は京都の写真。日本の昔ながらの家屋です。. Q 2 乾燥した大地を連想されがちな南アフリカだが、なんと世界第1の「   」な国である。. A  花. 【 解説 】

MartaAdara
Download Presentation

アフリカクイズ

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. アフリカクイズ 権藤由貴恵、竹浪麻那子、鯉渕智江

  2. Q1 アフリカの写真はどれでしょう? ①              ②       ③

  3. A ①の写真 【解説】 ①はセネガルの写真。ゴレ島。 ②はタイの子どもの写真 ③は京都の写真。日本の昔ながらの家屋です。

  4. Q2 乾燥した大地を連想されがちな南アフリカだが、なんと世界第1の「   」な国である。Q2 乾燥した大地を連想されがちな南アフリカだが、なんと世界第1の「   」な国である。

  5. A 花 【解説】  アフリカの春である10月~11月には首都プレトリアにジャカランダが咲きみだれる。まるで日本の桜のように咲く紫の花の素晴らしさから「プレトリアに行くなら春」と人々に言われている。

  6. Q3 アフリカというとサファリのイメージがあるとおり、国内に生息する生物の種類の数は世界で第3位である。ほかに、南アフリカは安全な「   」の供給量で世界第3位を誇っているのだが、それはなにか。Q3 アフリカというとサファリのイメージがあるとおり、国内に生息する生物の種類の数は世界で第3位である。ほかに、南アフリカは安全な「   」の供給量で世界第3位を誇っているのだが、それはなにか。

  7. A 飲料水 【解説】  南アフリカは世界で最も長いワイン街道がある。2002年には海外旅行部門で世界最高のデスティネーション賞にも輝いており、フランスとの共通点がいくつかある。

  8. Q4 タンザニアにある世界遺産で、東京の山手線より少し小さいカルデラが有名な自然保護区の名前は?Q4 タンザニアにある世界遺産で、東京の山手線より少し小さいカルデラが有名な自然保護区の名前は?

  9. A ンゴロンゴロ自然保護区 【解説】 ンから始まる珍しい名前!!

  10. Q5 エジプトでは公務員、民間企業、観光関連企業(露店の人)のうち、どの人の収入が1番高いか。Q5 エジプトでは公務員、民間企業、観光関連企業(露店の人)のうち、どの人の収入が1番高いか。

  11. A 露店のおっさん 【解説】公務員が最下位。エジプトには、イスラム圏特有のバクシーシという習慣があり、富めるものが貧しい人に分け与えるという考えなのだが、働きもせず、観光客からのバクシーシだけで公務員より良い生活をする人が多いという。なので、現地の人は一般的にバクシーシに応じない。それと、少しのサービスやサービスをしていないにもかかわらずチップをねだる人も多い。トイレにはトイレおじさんという人が必ずといっていいほどいて、紙をくれたり、ボタンを押してくれたりする。その人たちにも一般的にはチップは渡されていないらしい。

  12. Q6 これはなんでしょう?

  13. A 白砂漠にある、木と鳥に見える自然の岩 【解説】エジプトには白砂漠、黒砂漠、クリスタルマウンテンなど、様々な見所がある。白砂漠では色々な形の、白い奇岩があちらこちらに立っていて、まるで夢の世界のような情景。黒砂漠は砂漠の上に黒い石がごろごろ転がっている。ピラミッドのようなきれいな三角の黒い山々が広がっていて、小さめの山に登って黒砂漠を眺めたら絶景。また、水晶でできた小山もあり、クリスタルマウンテンと呼ばれている。小山の表面と、周りに落ちている小さな水晶がキラキラ光ってとてもきれい。以前は中に入れたのだが、削ってしまう人がいたため、今は柵の外からの見学しかできない。

  14. Q7ピラミッドが一番多い国は? ①エチオピア ②スーダン ③エジプト

  15. A ②のスーダン 【解説】 スーダンは980個。エジプトは138個。と世界多 がスーダンである。 ⇒エジプトのピラミッドは何のために作られたか    ・王墓    ・「記念建造物」王が天へと駆け上る階段     を具現化したという説。    ・「公共事業」

  16. Q8 はじめて日本を訪れた日本人、天正少年遣欧使節(伊東マンショら)。彼らが訪れた国はどこ?Q8 はじめて日本を訪れた日本人、天正少年遣欧使節(伊東マンショら)。彼らが訪れた国はどこ? ①モロッコ ②モザンビーク ③モーリシャス

  17. A ②モザンビーク 【解説】 1586年(安土桃山時代)にローマ教皇に面会し た伊東マンショら天正少年遣欧使節は、日本へ の帰国途中に立ち寄り、6ヶ月間滞在したそう。

  18. Q9 アフリカには世界で一番米を食べている国があります。それはどこでしょう?Q9 アフリカには世界で一番米を食べている国があります。それはどこでしょう? ①セネガル ②タンザニア ③マダガスカル

  19. A ③マダガスカル 【解説】 ②タンザニアの主食はウガリと呼ばれるもの。 トウモロコシの粉をお湯でこね、蒸して作る。 ①セネガル③マダガスカルは米が主食である。マダガスカルの一人あたり年間米消費量は180キロ。日本は58キロ。マダガスカルはアフリカに近いが民族的にはマレー系でアジアに近い。水田はベトナムのよう。

  20. Q10 青年海外協力隊として派遣された山田耕平さんはあることをして有名になりました“あること”とは?Q10 青年海外協力隊として派遣された山田耕平さんはあることをして有名になりました“あること”とは? ①偶然恐竜の化石を発見 ②マラウイの人気女優と結婚 ③歌を歌ったらヒットチャートNo.1になった

  21. A ③歌を歌ったらヒットチャートNo.1になったA ③歌を歌ったらヒットチャートNo.1になった 【解説】 山田さんはマラウイに滞在中、エイズ予防啓発 ソング「ディマクコンダ」(愛している)を制作し、 ヒットチャート1位を記録する。エイズに感染した 男性が悩み、彼女を愛するがため別れを決心すると いうカップルの物語を通じて、愛しているからこそエイ ズ検査を受けようと呼びかける内容で、マラウイの母 国語・チェワ語で歌われている。彼は、エイズ予防の 啓発運動を続け、『ニューズウィーク』の「世界が尊敬 する日本人100人」に選ばれている。

  22. Q11 野口英世が黄熱病を研究した国は ①ガーナ ②ギニア ③シエラレオネ

  23. A ①ガーナ 【解説】 黄熱病とは、熱帯アフリカと中南米の風土病。 蚊(ネッタイシマカ)を媒介として感染する。アフ リカの31国が「黄熱常在国」として指定されてい る。1927(昭和2)年にガーナの首都アクラに赴 任した野口英世は、翌年、研究中に自身が感 染・発症し、51年の生涯を閉じることとなった。

  24. Q12 カカオ豆生産世界一の国は? ①ガーナ ②カメルーン ③コートジボワール

  25. A ③コートジボワール 【解説】 日本への輸入量第一位はガーナ。ガーナはカ カオ豆の品質を国が管理しているので、品質が 安定していておいしいチョコレートが作れるため だとか。ガーナ産のカカオ豆の風味が、日本人 の好みに合っているのも大きな理由です。コー トジボワールは政情不安定で、輸出がストップ されるリスクがあるのというも、背景の一つ。

  26. Q13 日本のタコ輸入先No1はどこ? ①モロッコ ②モーリタニア ③セネガル

  27. A ①モロッコ 【解説】 モロッコからは毎年、日本の全輸入量の約70% に当たる10万トン以上のタコが、日本に届けら れている。身がやわらかいので、たこ焼きに向 いているのだとか。 モーリタニアからは1割を 輸入している。

  28. Q14 アフリカ全体で民族の数はどれくらいでしょう?Q14 アフリカ全体で民族の数はどれくらいでしょう? ①100~200 ②約1000 ③1000以上

  29. A ③1000以上 【解説】 アフリカ大陸の国の数は53カ国。 その中で、民族の数は約2500以上とも言われ ている。 多民族国家。

  30. Q15 インターネットの普及率がアフリカで一番高い国は?Q15 インターネットの普及率がアフリカで一番高い国は? ①セーシェル共和国 ②南アフリカ ③エジプト

  31. A ①セイシェル

  32. 参考URL ・ 「ニュースがわかる2008年6月号」 http://mainichi.jp/select/wadai/wakaru/kokusai/archive/news/2008/20080522org00m040036000c.html・「外務省:地域別インデックス‐アフリカ」 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/africa.html・http://www.hankyu-travel.com/guide/africa/http://www.abroad.net/europe/egypt/C94/guide/04055.html・地球の歩き方 エジプト ‘08~‘09・地球の歩き方 南アフリカ ‘08~‘09   ダイヤモンド・ビッグ社 お疲れ様でした!!!

More Related