1 / 21

3 地域でのお取り組みのご発表から

3 地域でのお取り組みのご発表から. 【 佐方 】 パトロール、キャンプ、敬老会 行事数・アットホーム感 想像以上 青 壮年層 参加率、町内会の意義 立ち 位置、時間、子どもの安全 地域からの情報注目度 up あいさつ、好きになった! 地域から必要と される + コミュニティを大切にする 【 平良 】 ふれあいコンサート、もちつき、 夏祭り → 準備の積み重ね! 「前回と同じ」、平日参加は難しい つどいあい 、ふれあい、助け合う 力仕事中心で申し訳ない 。。 計画立案 時から参加してほしい 【 廿日市 】 夏祭り 、敬老会、街道まつり

zasha
Download Presentation

3 地域でのお取り組みのご発表から

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 3地域でのお取り組みのご発表から 【佐方】 パトロール、キャンプ、敬老会 行事数・アットホーム感 想像以上 青壮年層 参加率、町内会の意義 立ち位置、時間、子どもの安全 地域からの情報注目度up あいさつ、好きになった! 地域から必要とされる +コミュニティを大切にする 【平良】 ふれあいコンサート、もちつき、 夏祭り→準備の積み重ね! 「前回と同じ」、平日参加は難しい つどいあい、ふれあい、助け合う 力仕事中心で申し訳ない。。 計画立案時から参加してほしい 【廿日市】 夏祭り、敬老会、街道まつり 会議:参加しても発言できず。。 地域活動に積極的に参加 知る・手伝う・参加する ニーズに応える熱意+向上心

  2. お三方のご発表から 【吉岡さん】 先輩チューターさんを通じて 国際交流にも関心→大丈夫? 仕事に追われ忘れてた気持ちを 思い出しました! 【向平さん】 消防本部の戦略・戦術・戦法 子どもの公民館まつりでの発表 地域・仕事・人に惚れること 【河崎さん】 仕事・家庭・地域 四季が丘在住26年目 「えぇ加減にしんさいっ!」 ⇔「押し付けられるのでは?」 協働のまちづくり条例の説明 →「地域で顔が見えんで!」 →町会班長も、料理教室も! 在住職員の飲み会も!

  3. 田上・長崎市長のお話から(管理職研修) • 協働は「発想」から! • 事業・業務の執行段階だけでなく、連携・紹介でも成果に • 「自然環境を守る・育てる」課の目的→市民はパートナー • 特別なことじゃなく、日常・普段の仕事の進め方として • 行政「だけ」で事業・予算→成果を大きくするために転換を • 一人芝居から、プロデューサーに! • 周囲の人びとが資源に見えてくる→誰に何ができるか • 市民とコミュニケーションする力! • 市民が求めるのは「普通の言葉で会話できる職員」 • 「制度の説明だけ!」、「自分の担当だけ!」、「コロコロ異動する職員より、自分のほうが詳しい!」 • 「この申請に来たのはなぜか?」にまで遡ることで、より深い解決や満足に結び付く • トラブルを減らす&市民の喜びを高める・増やす!

  4. 竹山・堺市長のお話(区長・局長・部長&中堅職員対象)竹山・堺市長のお話(区長・局長・部長&中堅職員対象) ・憲法が保障する地方自治(第94条) → 他から干渉されない団体自治から住民自治へ ・自然権としての基本的人権(ルソー)同様に 地域も自治を志向した時点で地域主権(×地方分権)  ・「基礎自治体優先」「自助+補完性」「近接性」原則 (欧州自治憲章:公的責務は、市民に最も身近な地方 自治体が優先的に履行する)→民主主義の基本 → 権限と財源は現場に!→手が届く都市内分権を ・人が人を支える社会、お任せ民主主義からの脱却 → 強力なリーダー待望論は日本を滅ぼす → 自立=相互依存(inter-dependent阪大 鷲田教授) ・ドライバーは市民。職員はナビゲーター。知るため現場へ ・見て見ぬふりしない、おせっかいな市職員に!

  5. 廿日市市も、これまで20年と、これから20年は違う廿日市市も、これまで20年と、これから20年は違う

  6. 2020年の廿日市市は? • 高齢者率は→32.8%(全国より10年以上早い)! • 高齢者1人を支える生産人口は、わずか1.7人! • 75歳以上は→約1.7万人(人口の6人に1人)! • ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? • 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? • 高齢者の健康 = 地域の資源+資産! • 生産人口は?→15%減(00年比 20%減) ! • 市税収入は? • 既存インフラの補修コストは? • 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ • 市債残高は? • 消費税は、いくら必要?

  7. 廿日市市の高齢者・後期高齢者のくらしは?

  8. 廿日市市の後期高齢者のくらしは? 7.6 10.8 全国4.2

  9. 廿日市市の財政はどう推移する? 10年 個人住民税 46,171円/人 生産人口 10年比 - 5% 05年比 -10% 人件費・扶助費・ 公債費を除く 歳出額(≒調達額) 239億円(51%) 後期高齢者 10年比 +17% 05年比 +39% 10年 513,651円/人

  10. 雲南市の地域自主組織のすごさ ・「公民館」から「地域交流センター」へ ・共益的な生涯学習施設から、住民自治の拠点へ ・多様な主体の「総働」による「小規模多機能自治」 ・行政機能縮減を補う「適地適作(策)」の地域づくり ・幼稚園放課後に住民主導で預かり保育(海潮) ・旧・農協で産直市&100円喫茶(中野・笑んがわ市) ・水道検針を受託し毎月全戸訪問(鍋山) ・共通の「基本機能」と独自の「魅力づくり」 ・最小限の安全・安心をどう維持するか? ・文化・伝統をどう残すか? ・経済的な循環・競争力をどう維持するか? →年2回の「自慢大会」と課題別「円卓会議」で事例共有

  11. 自治会・町内会は、行事を半減して、事業=福祉+経済を!自治会・町内会は、行事を半減して、事業=福祉+経済を!

  12. 協働から総働へ 当事者 中長期の視点で、 地域を耕す意欲としくみ 事業者 金融機関 専門家 協働 ? 総働 学校 (教員+生徒) 行政 公共サービスを担う 意欲とスキル NPO 「1対1の業務・責任分担」から「多様な主体による協働」へ 「団体の支援」から「(小規模多機能)自治の確立・維持」へ すべての部署・業務が、調達も含め、よりよい成果へ →定義・ねらいも、進め方も抜本的に見直す「協働2.0」へ!

  13. 地域と企業を信頼とネットワークで結ぶ! 地域や社会を意識し、 地域貢献の視点を持って社会的事業に 取り組み、 地域とともに成長・発展をめざす。 ・「最上位」「上位」「標準」の3段階 ・公共工事におけるインセンティブ発注 (認定企業であることが入札参加条件) ・低利融資資格認定+保証料3/4助成! (金利2.1%以内、最長7年、2億円まで) CSRマネジメントシステム(PDCA)評価 +地域性評価((1)項目+(2)地域性基準) (1)取り組み項目評価 【必須】 1.コンプライアンス:法令遵守宣誓書、 納税証明書、許認可 【重要】 2.地域社会貢献:ボランティア、文化事業、  地域への寄附 3.地元活用・志向:業者選定(地元優先)、  地元ブランド販売 4.雇用:女性活躍促進(よこはまグッド バランス賞)、出産育児 ・介護支援、 高齢者・障害者 5.環境:認証取得、地域活動、リサイクル 6.品質:認証取得、高齢者対応・健康配慮 【一般】 7.財務・業績:黒字、出納・帳簿作成分離 会計参与設置 8.労働安全衛生:認証取得(OHSAS等)、 健康・労務相談窓口設置 9.消費者・顧客対応:顧客対応窓口設置 顧客対応教育・訓練制度 10.情報セキュリティ:PC・文書管理、 Pマーク、顧客情報管理 (2)地域性基準評価(下記のいずれか) 1.地域志向性:特性・文化を重視した取組 2.地域限定性:在住・所在限定の取組 3.地域性比率:対象者中在住者5割以上 すでに200社以上! →「横浜スタンダード推進協議会」 横浜型地域貢献企業支援事業(07年~)

  14. 行政は総働をどう促すか?(団体自治偏重から、住民自治充実へ)行政は総働をどう促すか?(団体自治偏重から、住民自治充実へ) 地縁団体は「行事・活動→事業」  「役割・運営→経営」へ 行政は「要望を聞いて対応 →事業と組織の経営支援:  定量情報の提供+基盤の整備」 (→地域が自ら現状を理解して、    小規模多機能化を進める支援を)

  15. 地域が「自治=経営」者として自ら現状を知り、小規模多機能化を進めるために地域が「自治=経営」者として自ら現状を知り、小規模多機能化を進めるために

  16. 各部署で協働を力強く進めるために ・協働推進担当を置き、事例収集を進める ・月1回以上、10分間程度の勉強会を開く ・協働候補リストを作成する 協働対象「事業・業務」リスト 協働対象「団体」リスト(市・県外含む) ・協働推進担当の引き継ぎは、 新任者「以外」に行う

  17. 2015年・20年に備えるために ①特に重要な変化は?  生産人口▲人減 → 税収▲億円減? 高齢者〇人増 → 扶助+介護○億円増? ②その変化に、どう備える? (協働を進めるべき事項は?)  道路などの簡易補修 避難所運営・要援護者支援  買物・移動・ゴミ出し支援

  18. あなたの課で協働を進める(やってみる+α)ためにあなたの課で協働を進める(やってみる+α)ために

  19. ~15:20 各課・係の「やってみる+α」の進め方を共有する おひとり3分以内で、 「すぐ行うこと」「来年度から始めること」 「実施スケジュール」を発表していただき、 聞いている人は必ず「質問」か「提案」を (発表を聞いている間に)付箋に書き、質疑応答(3分以内)時に口頭で伝える。 15:20から、 「すぐ」「来年度」の特徴的なポイントと 「主管課・講師への質問」2問以内を 1分にまとめていただき、ご発表ください。

  20. 特徴的な「すぐ」・「来年度」すること、「質問」特徴的な「すぐ」・「来年度」すること、「質問」 【すぐ!】 地域づくり担当との連携・意思統一 スケジュール作成、勉強会 困窮者支援⇔個人情報:地域内共有 社協と連携 福祉施設増設困難:包括C推進会議 協働とは 職場共有(4)、事例再確認 候補一覧作成(2)自主防災・消防団 地域カルテ(2):事例作成 月例勉強会、担当者間のしくみ検討 関係課を考える&他市取り組み調査 電子申請、協働の担い手育成方針 地域を知る機会:帰り道を日々変える +企業・保育園などに 地域の現状+将来像(2) コミュニティ推進協議会:経過+今後 分野・地域別事例集 全員参加型で推進担当任命! (情報収集担当など) 【来年度】 包括C推進計画策定、相談C 協働先&事業検討 現状確認・計画・地元協議・次年度 共有できる関係部署と勉強会(2) 公聴 【質問】(なし)

More Related