1 / 16

事業システム分析の基本テンプレート

事業システム分析の基本テンプレート. 氏名. 分析枠組みの概念図 マルチレイヤー事業システムの断面図. 表の 価 値. 背後にある 活動システム. 活動を支える経営資源 個別資源を結合した能力レベル. 個別資源のレベル. 価値分析シート( 事業の定義 ). 事業が定義されると 競争相手も明確になる. 新規参入企業. 新規参入の脅威:. 通常は 小規模 アパレル 会社. 産業内の既存の競争:. 売り手. 産業内の既存競争. 買い手. メーカー 大手商社. オンワード サンヨー サンエイ ・ ・. 最終 消費者. 買い手の交渉力:.

wyatt
Download Presentation

事業システム分析の基本テンプレート

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 事業システム分析の基本テンプレート 氏名 この分析の詳細については、加護野忠男・井上達彦『事業システム戦略』有斐閣僚、 ならびにhttp//www1k.mesh.ne.jp/yuhikaku/を参照されたい。

  2. 分析枠組みの概念図マルチレイヤー事業システムの断面図分析枠組みの概念図マルチレイヤー事業システムの断面図 表の 価 値 背後にある 活動システム 活動を支える経営資源 個別資源を結合した能力レベル 個別資源のレベル 加護野忠男・井上達彦『事業システム戦略』有斐閣

  3. 価値分析シート(事業の定義) 加護野忠男・井上達彦『事業システム戦略』有斐閣

  4. 事業が定義されると 競争相手も明確になる 新規参入企業 新規参入の脅威: 通常は 小規模 アパレル 会社 産業内の既存の競争: 売り手 産業内の既存競争 買い手 メーカー 大手商社 オンワード サンヨー サンエイ ・ ・ 最終 消費者 買い手の交渉力: 売り手の交渉力: 代替製品 なし 代替製品の脅威: ポーターの5つの要因

  5. 経済原理(収益モデル) • の経済 • の経済 加護野忠男・井上達彦『事業システム戦略』有斐閣

  6. 開発 職能1 職能2 職能3 調達 職能4 生産 職能5 職能6 職能7 販売 職能8 職能9 A事業 B事業 C事業 経済原理が決まると 自社の担当範囲も 明確になる 社内 中間 外部取引先

  7. ポジショニングごとの利益率 分野 ブランド 粗利益率 ① ② ③ ④ 水野真澄「ワールド」『Dresdner Kleinwort Binson Reserch』99年2月3日 に加筆(①デザイナーズ衣料の粗利益率を80%とした)。

  8. ポジショニング(移動障壁) 高付加価値 戦略グループB1 戦略グループB2 低価格 高価格 戦略グループC 戦略グループD 低付加価値 加護野忠男・井上達彦『事業システム戦略』有斐閣

  9. ポジショニング(移動障壁) B2→B1移動障壁 高付加価値 戦略グループA 移動障壁 戦略グループB1 B→A移動障壁 戦略グループB2 低価格 高価格 戦略グループC C→B2移動障壁 C→D移動障壁 D→C移動障壁 戦略グループD 低付加価値 加護野忠男・井上達彦『事業システム戦略』有斐閣

  10. 事業システム(インプットとアウトプット) 「事業活動のシステム」 資源のインプット 資源のアウトプット =価値が価値(勝ちが勝ち)を生み出す循環 加護野忠男・井上達彦『事業システム戦略』有斐閣

  11. 出発点、主要な価値=「何を」 B A *2つのサブシステムが結びついて、初めて価値を供給できるようになる。

  12. 価値を支える裏方の「事業の活動システム」 B A A B

  13. 「事業の活動システム」の中味をブレイクダウン「事業の活動システム」の中味をブレイクダウン 4 1 2 3 5 A B 8 6 7 9 10 11 12 エンド 13 ポーターの活動システムのマッピングを応用した

  14. 「事業の活動システム」を支える能力と資源 旬の デザイナー の提案 4 1 生産ライン の確保 取引関係 素材の 確保 2 3 マーチャン ダイジング 会議 実験 計画法 5 A 供給・補充システム 安定供給 高速SCM 情報収集 意味発見のシステム シーズンピークに合わせた 開発システム 週単位のMD B 8 マイニング 6 社内 モニター MDマップ による計画 7 テスト セール 9 10 迅速な SCM 処理 売上 POS情報 の処理 11 12 最大 公約数的 企画の 発見 エンド ユーザー コンピュー ティング 13 加護野忠男・井上達彦『事業システム戦略』有斐閣

  15. の事業システムー多層的に捉えた場合の断面図ーの事業システムー多層的に捉えた場合の断面図ー 価値システムの レイヤー 価値 価値 主活動 主活動 主活動 活動システムの レイヤー 活動 活動 活動 活動 資源システムの レイヤー 能力 能力 個別資源 資源 資源 資源 資源 加護野忠男・井上達彦『事業システム戦略』有斐閣

  16. におけるVRIO分析 Barney, J. B. Gaining and Sustaining Competitive Advantage, Prentice Hallを応用した。

More Related