1 / 15

有効座席 ( 出席と認められる座席 )

有効座席 ( 出席と認められる座席 ). 左 列. 中列. 右列. 第 4 章 演習. 第 4 章  静 力学 演習. 4 章要点. 進むに は. キー. Enter. 0. 又は、マウス左クリック. 1. 戻るには. 又は. キー. 2. を押す. Back space. 3. ページに跳ぶには. をクリック. 4. 各ページからここに戻るには. 5. 各ページ右下   をクリック      . 目. 6. 終了には. キー. 各章のファイルは. 又は. スライド. Esc. マウス 右メニューで終了を選ぶ.

vevay
Download Presentation

有効座席 ( 出席と認められる座席 )

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 有効座席(出席と認められる座席) 左 列 中列 右列

  2. 第4章 演習 第4章 静力学演習 4章要点 進むには キー Enter 0 又は、マウス左クリック 1 戻るには 又は キー 2 を押す Back space 3 ページに跳ぶには をクリック 4 各ページからここに戻るには 5 各ページ右下   をクリック       目 6 終了には キー 各章のファイルは 又は スライド Esc マウス右メニューで終了を選ぶ フォルダから開いてください。

  3. 作用線 r⊥ トルク(力のモーメント) Γ r 「第4章 静力学」要点 作用点 q Γ rF⊥ = rFsinθ = Fr⊥ = F F⊥ 質点、質点系、剛体 内力、外力 内力 0 1. 外力の総和 = 2. 外力のトルクの総和 = 釣合 の条件 0 外力 釣合の条件の適用 (接触、重力) ①全外力 図示 外力 成分毎 の釣合の条件を適用 成分 ②斜めの力は   に分解 ④連立して解く の釣合の条件を適用 トルク 支点 ③   を選び m3 m2 m1 支点は力の作用点が有利 支点に働く力のトルクは0 x3 x1 x2 X / S S mi xi mi 重心の座標 xi = X X 目 xi :各質点又は部分の重心座標, mi :質量 0

  4. 図のように、鉛直な壁に 図のように、鉛直な壁に 取り付けら 取り付けら 4章演習1 額縁 q • れた横木に、 • れた横木に、 • 重さW=3.0kgwの額 • 重さW=3.0kgwの額 張力T ? • 縁の下端を載せ、 • 縁の下端を載せ、 • 上部を紐で壁に • 上部を紐で壁に • 繋いで吊るしてある。 • 繋いで吊るしてある。 • 紐の張力Tと • 紐の張力Tと • 額縁が小突起から受ける力Rの水 • 額縁が小突起から受ける力Rの水 h • 平成分Rxと鉛直成分Ryを求めよ。 • 平成分Rxと鉛直成分Ryを求めよ。 d • ただし、紐が壁に取り付けられてい • ただし、紐が壁に取り付けられてい • る点は横木の鉛直上方h=80cmの • る点は横木の鉛直上方h=80cmの • 点、 • 点、 • 紐は水平からq = 60° • 紐は水平からq = 60° • の斜めの • の斜めの • 方向、 • 方向、 • 額縁の重心は壁から水平方 • 額縁の重心は壁から水平方 • 向にd=20cm離れた位置にあると • 向にd=20cm離れた位置にあると 力R ? • する。 • する。 目 1

  5. 張力は 引かれる 方向に T 図のように、鉛直な壁に 図のように、鉛直な壁に 取り付けら 取り付けら 4章演習1 額縁 q • れた横木に、 • れた横木に、 • 重さW=3.0kgwの額 • 重さW=3.0kgwの額 張力T ? • 縁の下端を載せ、 • 縁の下端を載せ、 • 上部を紐で壁に • 上部を紐で壁に • 繋いで吊るしてある。 • 繋いで吊るしてある。 • 紐の張力Tと • 紐の張力Tと • 額縁が小突起から受ける力Rの水 • 額縁が小突起から受ける力Rの水 重力は 重心に 下へ h • 平成分Rxと鉛直成分Ryを求めよ。 • 平成分Rxと鉛直成分Ryを求めよ。 d • ただし、紐が壁に取り付けられてい • ただし、紐が壁に取り付けられてい • る点は横木の鉛直上方h=80cmの • る点は横木の鉛直上方h=80cmの W Ry • 点、 • 点、 • 紐は水平からq = 60° • 紐は水平からq = 60° • の斜めの • の斜めの • 方向、 • 方向、 • 額縁の重心は壁から水平方 • 額縁の重心は壁から水平方 • 向にd=20cm離れた位置にあると • 向にd=20cm離れた位置にあると Rx 抗力の 方向は 不明 力R ? • する。 • する。 解 額縁に働くすべての力を右上図中に図示する。 目 重力と接触力 1

  6. W=3.0kgw h=80cm q=60° d=20cm T 図のように、鉛直な壁に 取り付けら q • れた横木に、 • 重さW=3.0kgwの額 • 縁の下端を載せ、 • 上部を紐で壁に • 繋いで吊るしてある。 • 紐の張力Tと • 額縁が小突起から受ける力Rの水 h • 平成分Rxと鉛直成分Ryを求めよ。 d • ただし、紐が壁に取り付けられてい • る点は横木の鉛直上方h=80cmの W Ry • 点、 • 紐は水平からq = 60° • の斜めの • 方向、 • 額縁の重心は壁から水平方 • 向にd=20cm離れた位置にあると Rx • する。 目 1

  7. W=3.0kgw h=80cm q=60° d=20cm T • =1.5kgw トルク=距離 ×力の垂直成分 =この面積 T トルクのつりあいを考えよう。 q 横木の位置を支点とする。 Tcosq 支点に働く力 • 0 • によるトルクは h Tcosq なので考えなくてよい。 (回転の向き) (大きさ) h d W によるトルク: 時計回り dW T によるトルク : 反時計回り hTcosq d W W Ry 反時計回り トルクの釣合 hT cosq = • dW 時計回り dW 20cm × • 3.0kgw トルク= 垂直距離×力 =この面積 Rx • = = T h cosq cos 80cm × 60° • 1/2 答 = 1.5kgw 目 2

  8. W=3.0kgw h=80cm q=60° d=20cm T • =1.5kgw T T sinq 次に外力のつりあいを考えよう。 q T を鉛直成分と水平成分に分ける T cosq 力の鉛直成分の釣合から + T sinq = • W Ry ∴= Ry W • - • T sinq = 3.0kgw - • 1.5kgw • sin • 60° W • 0.866 Ry = 1.70kgw 答 Ry=1.7kgw Rx 力の水平成分の釣合から T cosq 全ての外力 を再び図示 Rx • = • = 1.5kgw • cos • 60° • 0.5 目 • = 0.75kgw 答 3

  9. 長さ l=50cm 図のように、鉛直な壁に取り付けられた 横木に1辺を載せ、対辺を壁から2本の綱で吊った水平な棚がある。 4章演習2 棚 張力T ? 棚の重さは W = 1.6kgw、奥行きは d = 30cm、綱の長さは l = 50cmである。 綱の張力T を求めよ。 棚と壁との接点で壁が棚に及ぼす力R の水平成分 Rx と鉛直成分 Ryを求めよ。 力 R ? • 1.6kgw 重さW= 解 綱と水平面の角をqとする。 奥行d=30cm l 棚に働くすべての力 を右図中に図示する。 重力,接触力 Ry R T 2 綱が 2本 真横から 見た図 Rx q cosq= = d • / l 0.60 抗力の 方向は 不明 張力は 引かれる 方向に d sinq= 0.80 重力は重心に 鉛直下方へ 目 W 4 張力を2Tとするのは 綱が2本ある からである。

  10. W=1.6kgw cosq= 0.60 sinq= 0.80 長さ l=50cm 張力T ? 力 R ? • 1.6kgw 重さW= 奥行d=30cm l Ry T 2 Rx q cosq= = d • / l 0.60 d sinq= 0.80 目 W 4

  11. W=1.6kgw cosq= 0.60 sinq= 0.80 トルクのつりあいを考えよう。 横木の位置を支点とする。 支点に働く力 • 0 • によるトルクは なので考えなくてよい。 Ry 2T 2T Ry q Rx Rx q l d d Ry W W T 2 Rx q d 目 W 4

  12. W=1.6kgw cosq= 0.60 sinq= 0.80 トルクのつりあいを考えよう。 横木の位置を支点とする。 支点に働く力 • 0 • によるトルクは なので考えなくてよい。 (回転の向き) (大きさ) 2T W によるトルク: 反時計回り (d/2)W d/2 q 反時計回り d (d/2) • W W トルク= 垂直距離×力 =この面積

  13. W=1.6kgw cosq= 0.60 sinq= 0.80 T • =0.50kgw トルクのつりあいを考えよう。 トルク=距離 ×力の垂直成分 =この面積 横木の位置を支点とする。 支点に働く力 • 0 • によるトルクは 垂直成分 =2T sinq なので考えなくてよい。 (回転の向き) (大きさ) 2T W によるトルク: 反時計回り (d/2)W 時計回り d・ 2Tsinq q 2T によるトルク: d・2Tsinq 時計回り トルクの釣合より d d・2Tsinq = • (d/2)W (d/2) • W W W • 1.6kgw • = = ∴ T 4 sinq トルク= 垂直距離×力 =この面積 × 4 0.80 答 = 0.50 kgw

  14. W=1.6kgw cosq= 0.60 sinq= 0.80 T • =0.50kgw 次に外力のつりあいを考えよう。 2T を鉛直成分と水平成分に分ける 力の鉛直成分の釣合から Ry + 2T sinq = W 2T sinq Ry 2T Ry W - 2T sinq ∴ = q = 1.6kgw - 2 0.50kgw 0.80 × × 2Tcosq Rx 答 = 0.80kgw W 力の水平成分の釣合から 全ての外力 を再び図示 2T cosq Rx = = 2 0.50kgw 0.60 × × = 0.60 kgw 答 目 6

  15. 第4章 静力学演習 終り  前で4章演習レポートを提出し、 4章クイズ2用紙 4章講義続レポート課題 4章アンケート用紙 を受け取ってください。 目

More Related