1 / 38

PRISM と m -lepton flavor violation

PRISM と m -lepton flavor violation. 青木正治  大阪大学 国際高等研究所「物質の起源研究会」 平成14年1月16ー18日. もくじ. イントロダクション  e  MEG (PSI)     e - A  変換 MECO (BNL) PRISM PRISM 概要 PRISM と     e - A  変換 , PRIME まとめ.  稀崩壊 |D L i | =1   e   eee      ±   変換 |D L i | =2

tymon
Download Presentation

PRISM と m -lepton flavor violation

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. PRISM とm-lepton flavor violation 青木正治 大阪大学 国際高等研究所「物質の起源研究会」 平成14年1月16ー18日

  2. もくじ • イントロダクション • e • MEG (PSI) • e-A変換 • MECO (BNL) • PRISM • PRISM概要 • PRISMとe-A変換, PRIME • まとめ 青木正治、「物質の起源研究会」

  3. 稀崩壊 |DLi |=1 e eee  ±変換 |DLi |=2 e-変換  変換 中間子稀崩壊 |DLi |=1 KL → e K+→ p++e- B→ e |DLi |=2 K+→ p-++ m-lepton flavor violation 青木正治、「物質の起源研究会」

  4. LFV 探索の現状 ミュオンが大変健闘している • 質量が比較的小さい為、大量に生成可能 • 統計を上げやすい • 寿命が比較的長い • 実験しやすい 青木正治、「物質の起源研究会」

  5. m-LFV 探索の歴史 • Since 1948 E.P. Hincks and B. Pontecorvo, PR 73 (1948) 257 • m稀崩壊の歴史 = m-LFV探索の歴史 10年毎に2桁!! After Yoshitaka Kuno 青木正治、「物質の起源研究会」

  6. LFV と SUSY-GUT • SUSY-GUT • |DLi |=1 • slepton mixing • 現在の実験精度からわずか数桁下 • Standard Model + Neutrino Mass • Neutrino mixing • Very small ~ 青木正治、「物質の起源研究会」

  7. e探索 青木正治、「物質の起源研究会」

  8. m → egとm-A → e-A m  eg m  e conv. t  mg 青木正治、「物質の起源研究会」

  9. Signal と Background • 信号の特徴 • Ee=m/2, E=m/2 (=52.8 MeV) • e=180back-to-back) • 同時計測 • バックグランド • ビームバックグランド • radiative muon decay e • ニュートリのエネルギーが小さい場合 • アクシデンタルバックグランド • e+ in e • ine • in e+e- annihilation in flight 青木正治、「物質の起源研究会」

  10. 目標感度 : 10-14 ソレノイド電磁石e+ Constant Bending Radius (COBRA) spectrometer a solenoid field with gradient to keep 52.8 MeV e+ following a constant radius. 液体 Xenon カロリメータg high light yield PMTs surrounded (mini-Kamiokande type) Duty factor = 100% start in 2004 ? meg/MEG 青木正治、「物質の起源研究会」

  11. バックグランド After Y. Kuno and Y. Okada Bmeg = 10-14 Nb = 0.5 events • Bmeg = 10-16 • Rm = 1010m/s • Nb ~ 104 events? 青木正治、「物質の起源研究会」

  12. e-A変換 青木正治、「物質の起源研究会」

  13. e-A変換 原子核 • muonic atom (1s state) • neutrinoless muon nuclear capture (=e-A変換) m- muon decay in orbit nuclear muon capture |DLi |=1 コヒーレント process 青木正治、「物質の起源研究会」

  14. Signal と Background • 信号の特徴 (Z5) • 単色電子の放出 Emax = (m-B) MeV • バックグランド • アクシデンタルバックグランド無し • muon decay in orbit (Emax - Ee)5) • エンドポイントエネルギーは信号と同じ • radiative muon capture with photon conversion • 標的の選定により低減可能 • pion capture with photon conversion • ビームからのパイオンの徹底的な排除 • cosmic ray 青木正治、「物質の起源研究会」

  15. MECO at BNL-AGS • E940 aim at B(AleAl-16at BNL AGS MECO • 5x1011-/spill, 1.1MHz pulse • 8GeV proton beam at AGS • high field capture solenoid of 4T • schedule : 2006 start ??? 青木正治、「物質の起源研究会」

  16. m-LFV の現状(まとめ) • 現在までの主な実験,準備中の実験 • 1) PSI experiment (解析中) • 2) BNL-E940 (MECO) experiment (2004) • 3) PSI experiment (2003) • これからの方向 • さらなるミュオン強度の向上 • バックグランドの低減 青木正治、「物質の起源研究会」

  17. m-LFV の進むべき方向 • m→ e-A 変換へのフォーカス • 事象の選別が簡単 • Michel崩壊からのバックグランドが無い ⇔ m e e e • アクシデンタルバックグランドが無い ⇔ m e g • 大強度陽子加速器へのコミット • ミュオンの収量はビーム強度に比例する。 • 大立体角ビームラインによる大強度ミュオンビーム • 高品質なミュオンビームの実現 • 高い純度 • パイオン起源のバックグランドの低減 • 低いミュオン運動量 <70 MeV/c • 散乱バックグランドの低減 • 細いミュオン運動量幅 薄いミュオン静止標的の使用 • 優れたe-運動量分解能の実現 • 高エネルギー粒子による散乱バックグランドの低減 青木正治、「物質の起源研究会」

  18. PRISM 青木正治、「物質の起源研究会」

  19. PRISM • PRISM (Phase Rotation Intense Slow Muon source) • = m稀崩壊実験に最適な大強度・高輝度のミュオンビーム 位相空間回転 高磁場大立体角パイオン捕獲 青木正治、「物質の起源研究会」

  20. 大強度ミュオン 1011~1012m±/秒 パルスミュオン バックグランド除去 高輝度 DP = ±0.5-1.0 MeV 薄いm静止標的 高いe-運動量分解能 散乱バックグランドの低減 低運動量ミュオン (68 MeV/c 以下) 散乱バックグランドの低減 高純度ミュオン パイオンの混ざり込み 殆ど無し FFAG (150 m) 高エネルギー e± 殆ど無し PRISM諸現 青木正治、「物質の起源研究会」

  21. PRISMの原理 • 大強度パルス状陽子ビーム • 高ソレノイド磁場による大立体角パイオン捕獲 • パイオン崩壊によるミュオン生成 • 位相空間回転によるミュオンの高輝度化 ニュートリノ ファクトリー 前段部分 青木正治、「物質の起源研究会」

  22. エネルギー エネルギー エネルギー 位相 位相 位相 時間の経過 エネルギー 位相 位相空間回転 • 何もしなければ:βの大きい高エネルギー粒子の位相は速く進み、βの小さい低エネルギー粒子の位相は遅く進む。 • 位相空間回転:高周波加速空胴を用いて、位相の速い粒子を減速し、位相の遅い粒子を加速する 時間の経過 青木正治、「物質の起源研究会」

  23. 位相空間回転 位相空間回転前 位相空間回転後 運動量の幅が狭くなっている 一次ビームパルス幅 < 10 nsec 青木正治、「物質の起源研究会」

  24. PRISMの実装 • 大強度陽子加速器 • 50 GeV PS @ 東海村 • 0.77 MW, 1014PPP • 2007年コミッショニング • 大立体角パイオン捕獲 • 12T, 5cm径 • PT < 90 MeV/c • 位相回転器 • Fixed Field Alternating Gradient シンクロトロン • 水平アクセプタンス 10000π mm・mrad • 垂直アクセプタンス 3000π mm・mrad • 運動量アクセプタンス±20% not in scale 青木正治、「物質の起源研究会」

  25. 大強度陽子加速器 KEK/JAERI 統合計画 青木正治、「物質の起源研究会」

  26. 実験ホールと取出し方法 • 早い取出し • < 10ns • 100Hz 青木正治、「物質の起源研究会」

  27. FFAG位相回転器 • Fixed Field Alternating Gradient シンクロトロン • 大河千弘考案 • 磁気合金内装型高周波加速空胴 200kV/m • 固体素子を用いた高繰返しキッカー電磁石 青木正治、「物質の起源研究会」

  28. FFAG位相回転器 • 鋸波で加速空胴を駆動した場合 dp/p(%) 3倍波まで重ね合わせる phase (degree) 青木正治、「物質の起源研究会」

  29. FFAG 原理の実証 • 陽子 FFAG 実証機によるテスト • 終了: 500 keV まで加速を確認 • 150 MeV 陽子 FFAG 建設中KEK ハドロン加速器グループ 青木正治、「物質の起源研究会」

  30. 高磁場パイオン捕獲ソレノイドの開発 • 試験ソレノイド電磁石の製作 • 11T ハイブリッドテスト電磁石 (Nb3Sn, NbTi) • 目下テスト中 KEK 低温センター 青木正治、「物質の起源研究会」

  31. 0.005 - 0.01 m±/proton ミュオン収量の評価 • パイオン捕獲 • PT<90 MeV/c (12T 5cm radius) • FFAGアクセプタンス • 10000p mm・mrad水平, 3000p mm・mrad垂直 • Dp/p = ±20% • In 20 MeV±(0.5-1.0)MeV • KEK/JAERI 統合計画 50-GeV PS • 1014 proton/sec • ミュオン収量 = 1011-1012m±/sec • 現在世界最高強度を誇るPSIのミュオン収量のおおよそ10000倍!!! PRISM PSI 青木正治、「物質の起源研究会」

  32. PRIMEPRISM Muon Electron Conversion 青木正治、「物質の起源研究会」

  33. PRIME 対 MECO 桁以上の改善 青木正治、「物質の起源研究会」

  34. PRIME 計数率 • パルス当たりミュオン数はMECOよりも104~105倍高い • MECO : 1 MHz • PRIME : 100 Hz • 測定装置に特別な工夫が必要となる: • Spiral Solenoid Spectrometer • 高アクセプタンス (>41%) • 高 DIO リジェクション (>109) • 極めて低く抑えられた計数率 (<10 per pulse) • Electron Accumulator RING (EARING) • 電子ストレージリングを用いたm-e変換電子のデバンチ 青木正治、「物質の起源研究会」

  35. Spiral Solenoid Spectrometer • トーラス磁場による低エネルギー荷電粒子の除去 D : トーラス主軸に垂直な方向へのドリフト距離 B [T] : トーラス磁場強度 s : トーラス副軸方向の距離 R : トーラス主半径 pt, ps : 横、縦運動量 青木正治、「物質の起源研究会」

  36. 幅広いPRISMの応用 • 素粒子物理学 • Muonium-antimuonium 変換 • m- - m+変換 • 脳の研究 • muonic X-ray 測定 • からのエネルギーの揃ったミュオンビームによるミュオン静止深さの制御 • バイオロジー • 物性 • 考古学 • 位相逆回転によるナノ秒ミュオンビーム 青木正治、「物質の起源研究会」

  37. まとめ • m-LFV、とりわけ|DLi|=1過程の実験的研究は大変に重要である。 • 今後さらにm-LFVの実験的な研究を飛躍的に発展させる為には、従来に無い程高品位で且つ大強度のミュオンビーム が必要である。 PRISM 青木正治、「物質の起源研究会」

  38. End of Slides 青木正治、「物質の起源研究会」

More Related