1 / 61

平成21年度事業主セミナー 職域における喫煙対策

平成21年9月2日(水) 大竹港町会館. 平成21年度事業主セミナー 職域における喫煙対策. 中国労災病院 勤労者予防医療センター 保健師  篠藤 ひとみ. 職域における喫煙対策の必要性. 1)喫煙に関する法律、ガイドライン 2)喫煙者自身の健康障害 3)受動喫煙による健康影響. 財務省の「財政制度等審議会」中間報告          (2002 年 10 月 ). 「喫煙と健康の問題等に関する基本的な考え方」 たばこは、麻薬や覚せい剤などと同類の社会的禁制品ではなく、アルコールなどと同様の合法的な個人の嗜好品である。

sinead
Download Presentation

平成21年度事業主セミナー 職域における喫煙対策

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 平成21年9月2日(水) 大竹港町会館 平成21年度事業主セミナー職域における喫煙対策 中国労災病院 勤労者予防医療センター 保健師  篠藤 ひとみ

  2. 職域における喫煙対策の必要性 • 1)喫煙に関する法律、ガイドライン • 2)喫煙者自身の健康障害 • 3)受動喫煙による健康影響

  3. 財務省の「財政制度等審議会」中間報告         (2002年10月)財務省の「財政制度等審議会」中間報告         (2002年10月) 「喫煙と健康の問題等に関する基本的な考え方」 • たばこは、麻薬や覚せい剤などと同類の社会的禁制品ではなく、アルコールなどと同様の合法的な個人の嗜好品である。 • 他方、喫煙が特定の疾病に対するリスクであることは疫学的に認められている。 • したがって、喫煙と健康の問題等の観点からは、たばこの健康に対するリスク情報 を適切に提供することにより、個人が自己責任において喫煙を選択するか否かを判断できるようにすることが重要である。一方、一般的にたばこの消費削減ないし禁止を求めるべきものではない。

  4. 健康増進法2003年5月1日施行 第25条受動喫煙の防止 • 学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、これらを利用する者について、受動喫煙を防止するために必要な措置を講ずるように努めなければならない。 http://www.kenkounippon21.gr.jp

  5. タバコ規制枠組み条約Framework Convention on Tobacco Control • 公衆衛生分野における初の多国間条約 WHO加盟192ヶ国の全会一致で採択 2007年2月現在        ・168ヶ国が署名(日本は98番目)        ・144ヶ国が批准(日本は19番目)

  6. 条約の目的(第3条) • たばこの使用及びたばこの煙にさらされることの広がりを   継続的かつ実質的に減少させるため、 • 締約国が自国において並びに地域的及び国際的に実施する  たばこの規制のための措置についての枠組みを提供することにより、 • たばこの消費及びたばこの煙にさらされることが健康、社会、環境及び経済に及ぼす破壊的な影響から現在及び将来の世代を保護する

  7. 成人識別?「taspo」    2008年7月~

  8. 神奈川県のタバコ対策 公共的施設における受動喫煙防止条例

  9. 喫煙率の年推移 (JT調査2009)

  10. 年代別喫煙率の年推移

  11. 1960年代に使用されていた広告(Wayne McLaren) 51歳のときに肺ガンで命を落しました。変わり果てた彼が妻に最後に残した 言葉・・・「Take care of the children. Tobacco will kill you, and I'm living proof of it.」

  12. パッケージの警告①  「スモーカーズフェイス」     「喫煙は死を招く」 2001年オーストラリア喫煙警告

  13. ブラジルのタバコ

  14. 日本製のタバコ(外国で販売)

  15. タクシー車内全面禁煙化

  16. JR東日本  首都圏の駅ホームを全面禁煙へ    2009年4月~

  17. タバコの3悪 タバコの煙には、4000種類の化学物質            (約200種類の有害物質) ニコチン • 依存形成 • 血管収縮.老化 強い発ガン物質 タール • 酸素不足 • 動脈硬化 一酸化炭素

  18. 煙の中に含まれる有害物質 副流煙 主流煙 副流煙 >主流煙 (厚生省編:喫煙と健康問題に関する報告書第2版)

  19. 日本人の生涯リスク(早死の原因) (ダイオキシン) (10万人あたり) (松崎道幸,月刊保団連 2000,12,p39-45) なお、ダイオキシンや BSEによる死者はゼロ

  20. たばこ と がん全体の発生率との関係 厚生労働省多目的コホート研究報告、2004

  21. 1日の喫煙本数と肺癌の発生率 喫煙本数(本/日)

  22. 喫煙の流行と健康被害18歳以上1人当たり年間喫煙本数と  日本の肺がんによる死亡率の推移喫煙の流行と健康被害18歳以上1人当たり年間喫煙本数と  日本の肺がんによる死亡率の推移

  23. たばこを吸い始めた年齢で見たがんの総死亡率の比たばこを吸い始めた年齢で見たがんの総死亡率の比 喫煙と健康問題に関する報告書  第2版 厚労省編

  24. 禁煙で肺癌リスクは低下 5 4.5 肺癌死亡率(非喫煙者を1) 全喫煙者の平均的リスク 4 3 2.0 1.6 1.4 2 1.0 1 0 喫煙 継続者 1〜4年 数年 10年以上 非喫煙者 禁煙後年数 (平山 雄、1990)

  25.   タバコの心臓病死リスクは メタボ因子を5個持つ人と同じ 男性喫煙者(40~64才)が心筋梗塞で死ぬ危険 (男性) 心筋梗塞で死ぬ危険 4.0 3.6 3.79 2.67 20本未満 20本以上 1.96 1.59 1.46 1.0 0 1 2 3 4 5 喫煙 (本/日) メタボ危険因子の数 (肥満・高BP・高TG・低HDL ・高BS) 松崎道幸 スライド引用

  26. 8.3 タバコの心臓病死リスクは メタボ因子を5個持つ人と同じ (女性) 女性喫煙者(40~64才)が心筋梗塞で死ぬ危険 心筋梗塞で死ぬ危険 3.75 2.9 2.17 20本未満 20本以上 2.03 2.04 1.75 1.00 0 1 2 3 4 5 喫煙 (本/日) メタボ危険因子の数 (肥満・高BP・高TG・低HDL ・高BS) 茨城調査 2008年 松崎道幸 スライド引用

  27. 妊娠前 妊娠中  妊娠前/中喫煙率        全国調査(2006) %       60 63 54 40 36 33 27 24 20 15 13 8 8 7 6 0 -19 20-24 25-29 30-34 35-39 全体 母親の年令(才) 松崎道幸 スライド引用 大井田隆他.わが国における妊婦の喫煙状況.

  28. タバコとメタボの循環図 若い女性喫煙者 妊娠初期喫煙 こどもの喫煙開始促進 肥満・メタボ・ 糖尿病リスク↑ 倹約遺伝子始動 こどもの肥満 ・糖尿病↑ 家庭・職場の 受動喫煙 成人後肥満・メタボ・糖尿病↑ 松崎道幸 スライド引用

  29. 40歳からの余命:喫煙状況別 男性

  30. 喫煙者は病苦・障害で苦しむ期間が長い • 喫煙者の平均的な人生は、非喫煙者より寿命が短いだけでなく、闘病生活が5年長く、健康寿命が12年短い イラスト:平賀典子

  31. あなたは認識していますか? 引用: 日本禁煙学会 作田学 My News Japan 2008.10.14

  32. 依存性薬物に「試し」はない 喫煙者となってしまう可能性 (%) 未成年のころ、試しに吸ってみた本数 Jackson. Arch PediatrAdolesc Med 158:1050-6,2004.

  33. COPD (慢性閉塞性肺疾患) • 肺の生活習慣病 • 世界の死亡原因の第4位                 • 主な症状:労作時の息切れ、セキ、タン • 初期は、自覚症状ほとんど無し

  34. 日本のCOPD死亡数

  35. 喫煙者の1秒量は大きく低下

  36. 受動喫煙=副流煙(8割)+呼出煙(2割) 呼出煙 副流煙 有害物質の副流煙/主流煙の比 ニコチン 2.8倍 タール 3.4倍 ベンゾピレン 3.4倍 (発がん性物質↑) 一酸化炭素 4.7倍 アンモニア 46 倍 タイのタバコ

  37. なぜ、タバコ副流煙対策が必要か ★引用 2008.10.31 NHK放映「近所の底力:タバコのマナー」

  38. 受動喫煙による健康影響

  39. 夫の喫煙と妻の肺がんの死亡率(妻は非喫煙者)夫の喫煙と妻の肺がんの死亡率(妻は非喫煙者)

  40. 両親の喫煙と乳幼児突然死症候群                (SIDS)両親の喫煙と乳幼児突然死症候群                (SIDS)

  41. 職場の受動喫煙と肺がんのリスク

  42. 禁煙を阻む2種類の依存

  43. ニコチン依存のメカニズム 脳内報酬回路 もっとニコチンが 欲しいと指令を出す タバコはいいものだと思い込む場所 ニコチンを感知する場所

  44. 禁煙補助薬の種類 ① ニコチンガム ③ チャンピックス (薬局で購入) ② ニコチンパッチ (薬局でも購入可) ☆②と③は保険診療可「ニコチン依存症」                   (登録医療機関)

  45. 禁煙治療のイメージ 初診:依存度テスト、呼気CO測定、治療法の説明など パッチ 錠剤 再診(2週間後):問診、カウンセリング、処方など 再診(4週間後) 再診(6週間後) 再診(8週間後) 再診(10週間後) 再診(12週間後) 保険適用の場合 (自己負担3割) 約1万2,000円 約1万8,000円

  46. 労働安全衛生法上の喫煙対策の変遷 • 1992年:快適職場指針    〔非喫煙者の快適性〕 • 1996年:職場における喫煙対策のためのガイドライン 〔非喫煙者と喫煙者の共存〕 • 2003年:職場における喫煙対策のための新ガイドライン 〔非喫煙者の受動喫煙防止を優先〕 • 2005年、2006年:厚労省コメント 〔空間分煙を前提としているが、有効な受動喫煙対策         ができない場合は、建物内禁煙を推奨〕

  47. 職場における喫煙対策の実態 厚労省 2006年5月  受動喫煙対策内容

  48. 吸う人と吸わない人の意識の違い 吸う人の考え 迷惑をかけなければよい 嗜好品である • 吸わない人の考え • 受動喫煙による迷惑 迷惑をかけない喫煙はあり得ない ・日常生活での受動喫煙の迷惑 ・サービス産業での受動喫煙の危害 ・国家全体の医療費の負担増

  49. 常習欠勤 2.6万円 罹病率増加と 早期死亡 9.2万円 健保以外の 保険料 1.1万円 医療費 2.8万円 喫煙者1人当たりの企業コスト 合計55.3万円 労働時間の損失 21.8万円 物的損害 6.0万円 維持管理費 6.0万円 非喫煙者の病気 5.8万円 (シアトル大学、ワイス博士の試算)  1ドル=120円で換算 大和 浩 スライド引用

  50. 喫煙対策 ①受動喫煙対策 (敷地内禁煙>建物内禁煙>喫煙室) 空気清浄機は効果なし ②受動喫煙の有害・迷惑性の広報 ③若年世代への喫煙防止教育 ④やめたい人への禁煙サポート ⑤やめたくない人へも情報提供(喫煙室にポスター掲示)

More Related