1 / 14

第 5 回 DoS 攻撃

第 5 回 DoS 攻撃. その攻撃と対処. NEC ラーニング 山崎 明子. DoS 攻撃とは?. サービス妨害( Denial of Service ). 具体的な攻撃例. 大企業. 行政機関. 有名な ポータルサイト. 有名人の オフィシャル サイト. DoS 攻撃の種類. サービス妨害( Denial of Service ). CPU 過負荷攻撃. メモリ過負荷攻撃. アプリケーションの欠陥への攻撃. リソース過負荷攻撃. ネットワーク帯域幅攻撃. アプリケーションの欠陥への攻撃. アプリケーションの欠陥を狙った攻撃

sean-morrow
Download Presentation

第 5 回 DoS 攻撃

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 第5回DoS攻撃 その攻撃と対処 NECラーニング山崎 明子

  2. DoS攻撃とは? • サービス妨害(Denial of Service)

  3. 具体的な攻撃例 大企業 行政機関 有名なポータルサイト 有名人のオフィシャルサイト

  4. DoS攻撃の種類 • サービス妨害(Denial of Service) CPU過負荷攻撃 メモリ過負荷攻撃 アプリケーションの欠陥への攻撃 リソース過負荷攻撃 ネットワーク帯域幅攻撃

  5. アプリケーションの欠陥への攻撃 • アプリケーションの欠陥を狙った攻撃 • 例)Ping of Death • データ構造の問題を利用した攻撃 • 対処 • ネットワークから送られてくる情報を信頼しない • 堅牢なプログラムコードの記述 • コードレビュー • テストの実施 • さまざまなパターンを想定してチェック

  6. CPU過負荷攻撃 • 負荷の高い処理を実行 • 例)無限のループ処理 • 例)F5アタック(F5攻撃) • 対処 • システムのパフォーマンスをアップさせる • 攻撃を受けたときのダメージを最小限にする

  7. メモリ過負荷攻撃 • メモリを大量に消費 • ページングが発生 • オブジェクトの生成に失敗 • 例外をスロー • 対処 • メモリの割り当てを適切に行う • 要求元が適切であるかどうか? • 必要最低限のメモリを割り当てる • 設計段階で攻撃を考慮

  8. リソース過負荷攻撃 • 特定のリソースを使い切るまでリソースを消費 • 数が限られたものを狙う • 各種ハンドル • 量が限られたものを狙う • メモリ、ディスク、ネットワーク帯域幅 • 対処 • ユーザー、プロセスごとに、使用数、量を制限 • プール、クォータ、タイムアウト • 設計の時点で考慮すべきこと • 攻撃を受けたら、動作を変更

  9. ネットワーク帯域幅攻撃 • ネットワークに大量のデータを流す攻撃 • 例)Smurf攻撃 • Pingコマンドを利用 • Request → Reply • ターゲットに対し大量のデータが送られる • 対処 • システム管理者による防御 • ルータなどで送信元をチェック • ブロードキャストアドレス宛のデータは無視 • 開発者 • 余計な応答(Reply)はしない • 必要なときだけエラーを返す

  10. 効果的な対処 • コードの質を高める • コードレビュー • テスト • システムのパフォーマンスをアップする • セキュリティを意識した適切な設計 • 攻撃を検出し、保護する機能 • 不正な要求への対処をチェック

  11. 完全な解決策はある? • DoS攻撃からシステムを保護 • 難しい・・・ • DoS攻撃の問題を完全に解決する方法 • ない!

  12. 多層防御 • 多層防御の基本 • 具体的には・・・ • セキュリティを考慮したシステム開発 • 管理者はファイアフォール • ユーザーには教育 • 人や組織、技術、プロセス

  13. DoS攻撃のまとめ • 大きく分けると2種類 • アプリケーションの欠陥を狙ったもの • 各種リソースを使い果たすもの • 攻撃への対処 • 攻撃の種類ごとの効果的な対処 • 基本的な対策との多層防御も大切 • 設計が重要

  14. リファレンス • 開発者のためのセキュリティサイト • MSDNデベロッパーセキュリティセンター • http://www.microsoft.com/japan/msdn/security/ • 開発者向け セキュリティ オンライン セミナー • http://www.microsoft.com/japan/msdn/security/seminars/ • アプリケーションセキュリティの基礎 • 実践! セキュアなコード記述 Part 1 • 実践! セキュアなコード記述 Part 2

More Related