1 / 17

環境からみた公共交通整備効果の ライフサイクル評価手法

環境からみた公共交通整備効果の ライフサイクル評価手法. 名古屋大学 工学部 ○ 柴原 尚希 名古屋大学大学院 環境学研究科 加藤 博和. 背 景. 環境負荷排出量の実態把握、削減対策の具体化へのアプローチ、. LCA(Life Cycle Assessment). 評価対象の ライフサイクルにわたる環境負荷 を、 その原材料や建設機械のライフサイクルにまで さかのぼって定量化。 代替案比較 による検討. 交通システムに対して適用されつつあるが・・・. ある特定の対象(車両・輸送機械、インフラ)を

rupali
Download Presentation

環境からみた公共交通整備効果の ライフサイクル評価手法

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 環境からみた公共交通整備効果のライフサイクル評価手法環境からみた公共交通整備効果のライフサイクル評価手法 名古屋大学 工学部 ○ 柴原 尚希 名古屋大学大学院 環境学研究科 加藤 博和

  2. 背 景 環境負荷排出量の実態把握、削減対策の具体化へのアプローチ、 LCA(Life Cycle Assessment) 評価対象のライフサイクルにわたる環境負荷を、 その原材料や建設機械のライフサイクルにまで さかのぼって定量化。代替案比較による検討 交通システムに対して適用されつつあるが・・・ ある特定の対象(車両・輸送機械、インフラ)を 設定した事例研究、事後評価がほとんど

  3. 目 的 鉄軌道システムの事前評価のために・・・ 計画段階(詳細設計のない段階)における、 LCAの考え方に基づく標準化された方法論の構築 ⇒どのような鉄軌道システムでも概算可能 対象とする環境負荷物質: CO2排出[t-C]

  4. パーツ選定 構成要素の標準化 標準モデル 鉄道模型のパーツのような形式(標準モデル)を設定し、あらかじめLCI(Inventory)分析を実施 それらを組合わせることでELC-CO2概算が可能

  5. インフラ標準断面のLCI (断面は鉄道建設公団提供) 開削工法 3,222[t-C/km] シールド工法(複線) 3,670[t-C/km] シールド工法(単線) 5,266[t-C/km] アーチスラブ式ラーメン高架橋 1,975[t-C/km] 盛土 1,081[t-C/km] 切取 938[t-C/km]

  6. 車両のLCI 高速車両 108.7[t-C/両] 一般車両(アルミニウム車) 44.6[t-C/両] 一般車両(ステンレス車) 42.7[t-C/両] 鉄軌道システムにおける標準的なインフラ構造物 および鉄道車両のCO2排出原単位が整備できた

  7. ケーススタディ 対象とする鉄軌道システム: 「つくばエクスプレス」 (常磐新線、58.3km、2005年開業予定) 代替的な道路: 「常磐自動車道」 (桜土浦~三郷間、約40km) 0 5 10km

  8. 整備に伴うELC-CO2排出量(ライフタイム:60年)整備に伴うELC-CO2排出量(ライフタイム:60年) 需要:163,500[人/日・片道](首都圏新都市鉄道(株)による想定値) インフラ建設段階と車両運行段階からの分が大きい

  9. 整備に伴うELC-CO2変化(1年あたり) 需要予測結果(鉄道建設公団報告書より) つくばエクスプレスへの転換により、自動車と他の鉄軌道(JR常磐線など)の走行が減少 16,020[t-C/年]減少 常磐自動車道・桜土浦~三郷間を走行する自動車が1年間に排出する量の13.8%に相当

  10. 道路からのシフトによるELC-CO2変化 つくばエクスプレスが整備された状態から、 常磐自動車道を走行する乗用車(38,499[台/日・片道])を、さらにモーダルシフトさせる政策を行ったら・・・ 10%が転換したとすると、 さらに、3,236[t-C/年]減少

  11. 構造形式の違う代替案とのELC-CO2比較 東京都内のトンネル区間をすべて高架にしたら・・・ 原 案 代替案 158[t-C/年]減 3,341[t-C/年] 3,183[t-C/年] インフラの構造形式を変えることによる ELC-CO2削減効果が大きい

  12. まとめ 標準モデルのCO2排出原単位を整備 → 鉄軌道システムのELC-CO2が、 計画段階において概算可能

  13. 環境負荷-便益プロットによる改善策の検討 ELC-CO2[t-C/年] 0 1500億 Benefit[円/年] 建設費 大幅削減 騒音 景観破壊 原案 -16,020 代替案 -16,179 代替案 改善策の環境性能の評価が、傾きによって逆転

  14. 環境負荷-便益プロットによる政策の検討 ELC-CO2[t-C/年] 0 1500億 Benefit[円/年] -16,020 原案 渋滞解消 過剰賦課 -19,256 モーダルシフト モーダルシフト 政策の環境性能の評価が、傾きによって逆転

  15. インフラ建設 運 行 維持・補修 廃 棄 高架橋 橋梁 複線シールド 単線シールド トンネル 軌道補修 開削 土構造物 レール交換 まくら木交換 バラスト交換 軌道 電路 駅施設 架線交換 電気施設 稼動電力 信号施設 車両製造 新幹線車両 地下鉄車両 走行 メンテナンス (部品交換) 解体 近郊型車両

  16. ELCEL(Extended Life Cycle Environmental Load)概念の導入 波及的に生じる環境負荷分まで推計 計画段階における 異性能代替案の比較に有効

  17. ELCEL 区間需要 従来のILCA 車両LCA ルート計画 運行計画 構造形式 延 長 速 度 転換率 所要時間 頻 度 編成車両 インフラ量 内包 車両数 走行量 輸送量 各財投入量 混雑率 原単位 標準モデル 原単位 原単位 インフラ環境負荷 車両環境負荷 走行環境負荷 鉄軌道システムの環境負荷量

More Related