1 / 10

放射能の発見

放射能の発見. Pre-history. 1859 年:ファラデー「真空放電」 1860 ‘ s :分光学 ブンゼン、キルヒホッフ 「スペクトル分析」 1860 年:新元素の発見(セシウム、ルビジウム) ガイスラー管・クルックス管・レーナルト管 グロー放電で陰極近傍がボーッと光る ( 1869 :ヒットルフ) 陰極線( 1871 :ゴルトシュタイン). Cf. 光電効果. 金属の表面に光をあてると荷電粒子が・・・ 1887 年:ヘルツ レナート管 1900 年:レナート 比電荷を測定 正体は電子. 蛍光物質と蛍光現象. 蛍光物質の研究

pelham
Download Presentation

放射能の発見

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 放射能の発見

  2. Pre-history • 1859年:ファラデー「真空放電」 • 1860‘s :分光学 • ブンゼン、キルヒホッフ 「スペクトル分析」 • 1860年:新元素の発見(セシウム、ルビジウム) • ガイスラー管・クルックス管・レーナルト管 • グロー放電で陰極近傍がボーッと光る(1869:ヒットルフ) • 陰極線(1871:ゴルトシュタイン)

  3. Cf. 光電効果 • 金属の表面に光をあてると荷電粒子が・・・ • 1887年:ヘルツ • レナート管 • 1900年:レナート • 比電荷を測定 • 正体は電子

  4. 蛍光物質と蛍光現象 • 蛍光物質の研究 • 1895年:レントゲン“X線” • 1896年:ベクレル“ベクレル線” • 身近な蛍光体 • 可視光で:石油化学系物質・結晶蛍光体など • 陰極線で:陰極線ルミネッセンス⇒ブラウン管 • 紫外線で:⇒蛍光灯

  5. X線の発見 • 1895年:Roentgen(1845-1923) • ある種の化合物にあてると蛍光作用+透過性 • 1901年第1回ノーベル物理学賞受賞 • 波長1Å程度の電磁波(γ線<X線<遠紫外線) • 1912年:ラウェ斑点(X線の結晶による回折現象) • X線の正体/X線による物質の立体構造

  6. 放射能の発見 • 1896年:Becquerel(1852-1908) • 蛍光物質の研究 • 何日も雨が降り続いて・・・ • 写真乾板+蛍光物質(ウラン塩)を机の中に • 取り出してみると写真乾板が露光 • 自発的に放射線を出す能力:放射能 • 放射能の強さを表す単位:1Ci=3.7×1010Bq

  7. 放射能の強さ • 放射能の強さの測定 • Pierre Curie(1859-1906) • 圧電効果(ピエゾ・エレクトリック)結晶にある方向から圧力⇒一定の方向に静電気 • 定量的測定⇒新元素の発見 • Po(1898),Ra,Ac

  8. エネルギーの源泉は? • Marie Curie(1867-1934) • 原子量の大きい元素にしか吸収されない未知の放射線 • Crookes(1832-1919) • 空気の速い分子の熱運動エネルギーを吸収 • スペクトル分析⇒Tl(タリウム)の発見(1861) • 陰極線は帯電した分子の流れ(1875) • 何らかのエネルギー源を想定

  9. 放射能の正体 • 1899年:ラザフォード • 2種類の放射線:α線,β線 • 1900年:P.キュリー • 透過能が大きく、磁場をかけても曲がらないγ線 • 1900年:ベクレル • 比電荷⇒β線は高速の電子の流れ!

  10. 1902年:ラザフォード • ‘α線:正に帯電した粒子の流れ • より強い磁場をかけるとβ線とは逆方向に! • Heの原子核に相当 • 1903年:ラザフォード, ソディ • 「放射性変換」説:α崩壊,β崩壊 • 放射性変換系列:ウラン系, アクチニウム系    トリウム系

More Related