1 / 23

長大生協医学部店が目指すもの

長大生協医学部店が目指すもの. 学生生活をトータルサポートできる学部に密着した店舗運営. 2011 年 10 月 22 日 長崎大学生協医学部店 店長 松井康旨. 長崎大生協医学部店データ. 2010 年実績 客数 :152,331 人( 1 日平均客数 525 人) 供給高 :285,686,596 円 医学部店 … 医学部医学科、保健学科、歯学部 保健学科店 … 医学部保健学科 歯学部 … 歯学部店. どんな店舗で ありたいか、あるべきか?. 組合員が必要な商品がある店舗 組合員が必要なサービスがある店舗 組合員が何度も足を運んでくれる店舗

naava
Download Presentation

長大生協医学部店が目指すもの

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 長大生協医学部店が目指すもの 学生生活をトータルサポートできる学部に密着した店舗運営 2011年10月22日 長崎大学生協医学部店 店長 松井康旨

  2. 長崎大生協医学部店データ • 2010年実績客数:152,331人(1日平均客数525人)供給高:285,686,596円 • 医学部店…医学部医学科、保健学科、歯学部保健学科店…医学部保健学科歯学部…歯学部店

  3. どんな店舗でありたいか、あるべきか? • 組合員が必要な商品がある店舗 • 組合員が必要なサービスがある店舗 • 組合員が何度も足を運んでくれる店舗 • 組合員が生協のサービス・商品を知っている店舗 • 組合員が集う場所(店舗) • 組合員が何でも相談できる場所(店舗) • 組合員への情報発信の場所(店舗) 結果として客数が伸びている店舗 =支持を集めている店舗

  4. 医学部店の使命とは? • 医学部生(歯学部生)の大学生活をサポートする特徴的な《学部特性》を考慮した体制が必要結果として、学生組合員が充実した大学生活を送り、目指した進路に進み、活躍してもらう 大学(学部)、大学病院の要望にも応える …学生に対しての期待 …教職員の方々のサポート …校費対応

  5. これまでの取り組み(2010年10月~) • 食品什器の入替…品揃えの強化(まだ途中) • 生協弁当2便体制…閉店まで生協弁当を提供する • 焼き立てパンの導入 • 営業時間の延長(19:00→19:15) • フォトキャッチャー(写真現像受付機)の設置 • 文具什器の追加…品揃えの強化(まだまだ途中) • 文具キャラバンへの参加 • 各種セールの実施 • 書籍品揃えの見直し…重複書籍の排除 / 新刊の強化 • 共同購入の実施(推進中) • 大幅割引書籍の導入(推進中)

  6. 共同購入制度について • 5名5冊以上のご注文で12%OFF *****以下、告知文の一部 • グループ単位での学習などを目的にして、複数人で利用する書籍を注文される場合、組合員価格として税込定価の12%割引にて販売させて頂きます。 • 1グループ5名以上での利用の場合(5冊以上の注文) • 代表の方がまとめてお支払い頂く場合 • 生協への加入を必ずお済ませください。 • 授業で指定されている教科書・参考書は除きます。 • *国試対策・CBT関連書籍など学年の多くの方(数十冊単位)が購入されるような書籍については、出版社による共同購入の特典(献本、割引)などがある場合もございますので、事前にご相談ください。

  7. 共同購入制度の考え方 • 書籍売場構成の正常化…たくさん売れるけど、売れるタイミングがはっきりと決まっていない書籍は在庫管理が難しい。 <在庫を多く置きすぎると、新刊専門書や定番専門書の在庫が少なくなってしまう><少なすぎると品切れが発生していまい、迷惑をかけてします。> こういった事態を解消させ、売場の構成を正常化する

  8. 大幅割引書籍の導入について • 『「心意気」企画☆特別大特価』企画を実施メディカル・サイエンス・インターナショナルハリソン内科学31,290円→24,876円20.5%OFFひとことカードの要望として京大生協では教科書を20%OFFで 販売という話がありました。確認したところ洋書1冊を20%OFF医学部生の勉強を支えるという気持ちと出版社からの献本提案のタイミングが一致して実施

  9. 大切なこと • いずれも割引の為の企画ではないこと 医学部生の研究勉学活動を支えるために グループ学習の書籍や 高額商品で入手しづらい書籍を 購入してもらうことで より高度な知識を身につけ自己実現に繋げてもらう • 書籍だけの関係に陥らない 総合的なサポートができる店舗を構築・維持する必要

  10. どんなことが必要なのか? • 組合員の声を聞く • 組合員の動向を見る • 組合員を知る書籍(教科書)だけ生協で買う、実習器具だけを買う、昼ご飯だけ食べる…にならない店づくりをするには組合員と向き合い、要望、声には一生懸命応える(答える)ことが必要と考えています。

  11. 実現に向けての取り組み • 6年生アンケートの実施 9月28日~10月7日回答した頂いた方に300円の生協利用券を進呈…先輩のお勧め書籍を高額割引商品やこちらから提案する共同購入書籍として設定したい…これから国試に向けて勉強部屋で試験勉強に励む6年生を応援するために様々な取り組みの参考にしたい115名中24名の回収←まだまだ協力頂ける関係づくりができていないのではないかという反省。

  12. 参考までに…アンケート結果書籍1位『病気がみえる』参考までに…アンケート結果書籍1位『病気がみえる』 • 写真が多く、先生方もよくお話しされる • 絵がたくさんでイメージしやすい • イラストで説明されていて分かり易い。 • 病気がみえるは分かり易いです。 • 研修医も持っているくらいだし、卒後も見ることになるのでは。 • 授業プリントを読んでも、専門書を見てもピンとこない疾患が一目で分かるようになる。特に血液や産科はこれを超える教科書はないほど皆のお気に入り。各論の試験1日前でも買う価値あり • Dr.も患者さんに説明する用に使っているくらい分かり易いです。

  13. 参考までに…アンケート結果書籍2位『イヤーノート』参考までに…アンケート結果書籍2位『イヤーノート』 • ポリクリ・クリクラ、卒試、国試と、とりあえずこれ1冊あれば、メジャー教科は乗り切れます。医学生ならまず持っていないと前に進めない1冊です。 • 5年生で買ったけど、3年後期に1冊目を持っとけばよかったなー。 • 何でも載ってます。分野をまたがって調べられるのが1番いい所です。自分でどんどん書き込んで使いやすく見やすいノートが作れます。 • 定番。ずっと使える。 • 信頼できる。実習には必須。 • 実習はもちろんですが、卒試にもかなり使えました。国試にももちろんですが。

  14. 参考までに…アンケート結果書籍3位『レビューブックマイナー』参考までに…アンケート結果書籍3位『レビューブックマイナー』 • 本当に重要なポイント以外は省略してありますが、1冊で全ていけるので軽いしちょっと見直す時に便利です。 • マイナーはこれ一冊で十分 • 4-6年の卒試、国試まで本当に使える。まとめ方がうまい • パッと調べられて便利 • マイナー系はほぼこれだけでOK。書いてないことは確かに多いけど、あとプリントで有りないところは勉強する • 各論には足りないが、ポリクリ中はお世話になると思います。 • マイナーはこれに書き込んで使う。

  15. 参考までに…アンケート結果書籍4位以下…

  16. 参考までに…アンケート結果袴

  17. アンケート結果を受けて • 書籍をどのようにして学生にお勧めするのか共同購入をこちらから提案する…学年総代(代表)に声を掛けて集めてもらえないか…受け渡しや金銭収受の問題をどうクリアにするか 大幅割引商品に設定する…高額書籍を多くの学生に手にしてもらえるように。 • 袴展示会や写真撮影会の検討 • 学生の声をどう形にしていくか。もちろん書籍に限らず、様々な要望が出されている。ひとつひとつ回答をしていかなければならない。

  18. 今後の課題 • 知らせる活動より多くの組合員に知らせらないと意味がない。けれどその知らせる活動が難しいので試行錯誤。 • 声を集め続ける活動新しい取り組みはいずれ「当たり前」になっていく。いわゆる「マンネリ」との戦いは常に続いています。そして組合員の要望・ニーズも変化しています。

  19. 最後に • 医学部店の取り組みを紹介しました。医学部店は、歯学部店、保健学科店も含め、医学部生、歯学部生の総合サポートを行える店舗を常に意識して運営していきます。 • どの店舗でも学部特性やキャンパス特性にあった学生に支持される店づくりを目指しているはずです。その実現のために必要な第一歩は情報です。学生の声を集めること。多方面、多角的にアイデアを得ることが大切だと考えています。長大医学部店の取り組みに対してヒントがあれば連絡をください。是非、参考にさせて頂きたいと思います。逆に質問があれば何なりとお問い合わせください。

More Related