1 / 24

Internet 広域分散協調サーチロボット の研究開発

Internet 広域分散協調サーチロボット の研究開発. 早稲田大学 村岡洋一. 概要. Jp ドメインのみでもデータを集めきるのに 1 ヶ月以上かかる 24 時間以内に jp ドメインのデータを集めきることを目的とする研究の報告書 7 個所に分散されたプロトタイプで 103 の WWW サーバーを対象に収集実験を行い、有効性を確認 ランダムな分散をした場合で 2.6 から 10.6 倍、負荷均一化を行なうと 5.5 から 22 倍の高速化が可能であることを確認 . はじめに. Internet 広域分散協調サーチロボットの研究

morley
Download Presentation

Internet 広域分散協調サーチロボット の研究開発

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. Internet広域分散協調サーチロボットの研究開発Internet広域分散協調サーチロボットの研究開発 早稲田大学 村岡洋一

  2. 概要 • Jpドメインのみでもデータを集めきるのに1ヶ月以上かかる • 24時間以内にjpドメインのデータを集めきることを目的とする研究の報告書 • 7個所に分散されたプロトタイプで103のWWWサーバーを対象に収集実験を行い、有効性を確認 • ランダムな分散をした場合で2.6から10.6倍、負荷均一化を行なうと5.5から22倍の高速化が可能であることを確認 

  3. はじめに • Internet広域分散協調サーチロボットの研究 • WWWロボットをネットワーク上に分散して複数配置 • 分散したロボットが担当するサーバーを自動的に決定させ、かつ協調動作させる • 期待される成果 • 24時間以内に収集可能 • 最新データによる質の高い検索 • 国レベルおよび世界レベルでの協調収集した場合、ロボットによる負荷を大幅に削減可能

  4. WWWロボットの問題 • 検索サービス毎にロボットを使用→サーバーへの負担 • WWWページの取得に時間がかかる • 収集データの陳腐化

  5. 分散協調サーチロボットのプロトコルの検討 Public Robot Server manager Webserver PRSM 制御 Search Service Server(SSS) 制御 PRS サイト間距離 Webserver PRS Webserver

  6. PRSとPRSMのプロトコル設計 • プロトコル • (P1)担当するサーバーのリスト配布プロトコル • (P2)発見したサーバーリストの配布プロトコル • (P3)収集ログファイル転送プロトコル • (P4)リスタート要求プロトコル • (P5)参加・脱退プロトコル

  7. PRSとPRSMの動作 • 動作 • 担当サーバーリストを送信(P1) • WWWページを収集 • WWWページを解析して未知のWWWサーバをPRSMに通知(P2) • ページ収集情報(サイズ,転送時間)をPRSMに通知(P3) • PRMSはPRSからの情報を元に次の担当サーバリストを作成

  8. RPSの動作 • PRSの動作 • PRSMにアクセスし担当リストを取得 • 担当分を収集する • 平日午前2時から午前8時、土日は午前2時から午後10時まで収集 • 100個のサーバーに同時にアクセス • 1つのサーバーに対し20秒おきにアクセス • 午前9時ごろ収集ログをPRSMに転送

  9. PRSMの動作 • 現在はプロトタイプのためサーバーリストの更新は行なわず、手動で設定したリストをPRSへ送っている • 次節で分散エリアを決定する方法について述べる

  10. 分散エリア決定法の検討 • 「負荷均等化アルゴリズム」の提案 • 負荷均等化の有用性を示す

  11. Web空間のモデル化 • Web空間の構成要素 • HTMLで記述されたWebページ • Webサーバーが動作している計算機 • インターネット • スケーラビリティを考えホストを接点とした連結有効グラフとして表現

  12. ロボットのモデル化 • ロボット:HTTPクライアントの一種 • ロボットが保持する情報 • 自分が収集を担当しているホストのリスト • 収集したWebページのデータ • 各ホストのドキュメント量(KBytes) • 各ホストの収集に要した時間 • 負荷の均一化を行なうためにロボット間の通信が必要 • ロボットの数が増えるとパフォーマンスが落ちる • ロボット間の距離を枝の重みとし,最小木をつくり、情報交換

  13. パラメータの定義 • Web空間にロボットがm個所あるとし、その集合をとし、ロボットは最小木をなしているとする • 収集対象となるホスト

  14. コストの定義 • ロボットのコストは収集にかかった時間で定義 • 当初pingによる時間を利用する予定 • 実際にサーバにアクセスし50ファイルをhttpにより収集したほうが良いことが判明 • ロボットriの担当ホストHi=(hi1,hi2,…hini)に属するページを収集するのに要した時間tij(j=1,2,…,ni)(単位はmsec)

  15. 距離の定義 • ネットワーク的な距離=収集に要した時間/ドキュメント量 • 距離によるコストw:hに含まれる総ドキュメント量、d:rからhまでの距離

  16. 隣接ロボット間のコスト均等化1 • ロボットは担当ホストでの収集を終えるとコストを計算 • プリムのアルゴリズムにより最小木を構築 • 隣接ロボット間でコストの均等化を行なう 参考:http://www-b2.is.tokushima-u.ac.jp/~ikeda/suuri/dijkstra/Prim-jp.html

  17. 隣接ロボット間のコスト均等化2 A E A E 4 2 10 D 12 10 D 12 C C 2 2 4 4 F B 6 F B 6 8 8 10 10 A E A E 4 8 2 D 8 10 D 12 C 3.5 -4.5 -2.5 C 2 2 10.5 4 F B 8 1.5 F B 6 -0.5 7.5 -2.5 8 8 10

  18. 隣接ロボット間のコスト均等化3 • コストはロボットとホストの距離に依存する • コストの均等化に注目している • 隣接ロボットにホストを渡した結果かえってコストが増加することがある • 複数ステップ先のホストで距離が短くなる場合も考えられる→複数ステップ先のコストを知る必要がある

  19. 負荷均等化アルゴリズム • ロボット間で最小木を作る • ホストを各ロボットにランダムに割り当てる • 割り当てられたホストを収集する • 隣接ロボット間でコスト均等化する • 3に戻る

  20. 分散協調サーチロボットのプロトタイプシステムの設計と先行評価分散協調サーチロボットのプロトタイプシステムの設計と先行評価 • 103のWWWサーバーを対象に7PRSで収集 • 3つのケースについて比較 • 同一データを収集 • ランダムに分 • 負荷均一化を測った場合

  21. 実験結果(均一時)

  22. 実験結果(ランダムに分散)

  23. 実験結果(均一化後)

  24. 考察と検討 • ランダムな分散をした場合で2.6から10.6倍、負荷均一化を行なうと5.5から22倍の高速化が可能 • 1~2週間で、収集時間の曜日の差がどの程度出るか • 同じ平日でも収集時間の差によりサーバーを分類できるか

More Related