1 / 17

6 章 仮説検定の基礎

6 章 仮説検定の基礎. 6.4 成功率の検定 ■二項確率関数による検定. [ 例 4]. 横断歩道 の 自動式信号 時間の 2 割 青信号 しかしタイミング良く渡れることが多い 10 回の記録 6 回は待たずに渡れた 検定問題 : [ 単なる偶然変動 ] 渡れる確率 0.2(= p 0 ) か? ( H 0 : p = p 0 ) [ センサー付き信号 ]  それとも 0.2 を超えているか?( H 1 : p 0 < p ). 使用する性質. 待たずに渡れる回数 = X 仮説 H o の下 で

micol
Download Presentation

6 章 仮説検定の基礎

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 6章 仮説検定の基礎

  2. 6.4成功率の検定■二項確率関数による検定 [例4] 横断歩道の自動式信号時間の 2割青信号しかしタイミング良く渡れることが多い10回の記録 6回は待たずに渡れた 検定問題: [単なる偶然変動] 渡れる確率 0.2(= p0) か?(H0 : p = p0) [センサー付き信号] それとも 0.2を超えているか?(H1 : p0< p)

  3. 使用する性質 • 待たずに渡れる回数 =X • 仮説 Hoの下で • X~ 二項分布(試行回数 n = 10, • 成功の確率 p = 0.2) • 観測値 x = 6のような(対立仮説 H1の方向への)乖離が起きる確率を計算可能。

  4. 求める確率(有意水準、P値) • 二項分布(テキスト p.276 表)

  5. (統計的)結論 • 仮説(Ho : p = po)が正しいとすれば、 • 標本のように大きな値が出現する確率は • 0.6 %(167回に1回)。 • (偶然変動として)稀な事象 • ⇒ この結果は有意(偶然変動ではない)。 • よってその信号には「横断者を検知する機能がある」と考えた方が良いだろう。

  6. ■標準正規近似による検定 • [例5] • ある法律の制定 • ある政治家の主張 『有権者の 60% の支持がある』 • n = 400人の有権者の無作為標本 • 有意水準 5% で、この政治家の主張を「否定」するには、支持者の標本割合がどのくらい小さいことが必要か?

  7. 仮説 H0: p = 0.6 (= p0) • 対立仮説 H1: p < 0.6 • 二項分布(n = 400, p = 0.6) の正規近似 • を用いて • 有意水準 5% の • 左片側検定を行う。

  8. 1) 標準正規分布表より • 左片側 5 % 点は z0≒–1.65 (1.645) • 2) よって、仮説 p = p0 (= 0.6)の下で

  9. 3) 有意水準(P値) 5% となる標本割合 • の範囲(棄却域) • 結論 • 400人の調査における支持者の割合が0.56(56%)以下であれば、「仮説: p = 0.6」は有意水準 5% で棄却され、政治家の主張は否定される。

  10. 6.5 成功率の差の検定 • [例6] • 船酔い薬  銘柄 A 銘柄 B •  200人×2グループの船員 • 船酔いしなかった人数 • GROUP 1 : 152人、GROUP 2: 132人 •  検定問題: 船酔いしない確率 p1 = p2 ?

  11. 使用する性質 2つの正規変量の差 • 仮説H0: p1 – p2 = 0 • 対立仮説 H1: p1 – p2≠ 0 •  仮説の下で

  12. よって標本のような乖離が起きる確率は、 • 標準正規分布を用いて

  13. (統計的)結論 • 仮説(Ho : p1 = p2)が正しいとすれば、 • 標本のように大きな値が出現する確率は • 2.6 %(38回に1回)。 • (偶然変動として)やや稀な事象 • よって船酔薬銘柄 A, B が「同じ効き目を持つ」という仮説は、疑わしくなる。(より明確に差があることを示したければ、さらに実験を行ってデータを集める)

More Related