1 / 8

室蘭製油所 水素化分解装置(HDC) 火災調査概要

室蘭製油所 水素化分解装置(HDC) 火災調査概要. 2006年3月13日(月) 室蘭事故調査委員会. 発災装置の位置. 発災装置. 発災ポンプ概略図. 第1蒸留塔塔底油ポンプ (8DG-2A). 破損面. HDC 概略フローと発災部位. 発災のメカニズム. 昭和 57 年の設置当初より、ドレン配管の 硬度が高く 、 「硫化物応力割れ」 で亀裂が進行. 亀裂が 外部へ貫通し 、微量の重油が 保温材へしみ出し. 運転の進行に伴いポンプ内部の重油温度が 210 ℃ を超え、 酸化・発熱・蓄熱の繰り返しで温度上昇 自然発火温度の 410℃ を超えた.

Download Presentation

室蘭製油所 水素化分解装置(HDC) 火災調査概要

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 室蘭製油所 水素化分解装置(HDC)火災調査概要 2006年3月13日(月)室蘭事故調査委員会

  2. 発災装置の位置 発災装置

  3. 発災ポンプ概略図 第1蒸留塔塔底油ポンプ(8DG-2A) 破損面

  4. HDC概略フローと発災部位

  5. 発災のメカニズム 昭和57年の設置当初より、ドレン配管の硬度が高く、 「硫化物応力割れ」で亀裂が進行 亀裂が外部へ貫通し、微量の重油が保温材へしみ出し 運転の進行に伴いポンプ内部の重油温度が210℃を超え、 酸化・発熱・蓄熱の繰り返しで温度上昇 自然発火温度の410℃を超えた 亀裂が拡大・外部床面に漏洩し、火災発生 13:07 火災発見 発災部上部の配管の一部が焼損、火災拡大

  6. 発災の原因 漏洩(中圧ドレン配管破損)のメカニズム   ➢ ドレン配管(3本)の硬化        硬度Hv460 (通常硬度 : Hv170~250) Hv : ビッカーズ硬度(硬度の測定方法・単位)   ➢ 水分と硫黄および応力の複合作用      ⇒ 「硫化物応力割れ」により3本中の1本が破損 着火のメカニズム   ➢ 原因は自然発火   ➢ 保温材の介在による特殊な機構での自然発火        酸化・発熱・蓄熱の繰り返しで自然発火

  7. 着火のメカニズム 着火要因   ①裸火、②電気火花、③高温物体、④落雷、⑤静電気、⑥自然発火   ➢ ①~⑤は発災時の状況から可能性なし   ➢ ⑥自然発火の可能性        ・内部重油温度 250℃        ・自然発火温度 410℃ 通常では自然発火しない ◆保温材の介在による特殊な機構での自然発火 【高圧ガス保安協会の断熱に関する基準(KHKS 0802(2005))にも記載】 開始温度210℃ 重油の 保温材への しみ出し 自然発火温度 に到達 酸化・発熱 (繰り返し) 火災 蓄熱

  8. 再発防止策 (1)既存機器の硬度点検の実施 硬度が高いことが懸念されるポンプの硬度確認(実施済み)(2)ポンプ製作時の硬度確認   ・ ポンプ製作検査基準に、硬度測定を明確に記載する   ・ 硬度測定結果を確認する

More Related