1 / 20

学生交流プログラム オーストラリアの視点から

学生交流プログラム オーストラリアの視点から. 2013 年 1 月 27 日 早稲田大学 ニューサウスウェールズ大学  トムソン木下千尋 University of New South Wales Chihiro Kinoshita Thomson. 今日のお話. オーストラリアは、学生交流の先進国である。 オーストラリアは、 ASEAN 諸国との大学交流において、日本の競争相手である。 オーストラリアが、今目指しているものは何か。 「アジアの世紀におけるオーストラリア白書」より。 日本の大学が学生交流を推進する際のハードルは何か。

loren
Download Presentation

学生交流プログラム オーストラリアの視点から

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 学生交流プログラム オーストラリアの視点から 2013年1月27日 早稲田大学 ニューサウスウェールズ大学  トムソン木下千尋 University of New South Wales Chihiro Kinoshita Thomson

  2. 今日のお話 オーストラリアは、学生交流の先進国である。 オーストラリアは、ASEAN諸国との大学交流において、日本の競争相手である。 オーストラリアが、今目指しているものは何か。「アジアの世紀におけるオーストラリア白書」より。 日本の大学が学生交流を推進する際のハードルは何か。 日本語教育関係者にできることは何か。

  3. オーストラリアは、学生交流の先進国である。日豪比較:オーストラリアは、学生交流の先進国である。日豪比較: *大学 (+大学以外の高等教育機関) **大学以外も含む高等教育履修者数

  4. オーストラリアは、ASEAN諸国との大学交流において、日本の競争相手である。オーストラリアは、ASEAN諸国との大学交流において、日本の競争相手である。 トップ10(ASEAN諸国) • 中国 • マレーシア • インドネシア • シンガポール • 韓国 • ベトナム • インド • タイ • サウジアラビア • イラン ニューサウスウェールズ大学の例 2012年度 学生数   50516人 留学生数 13094人 (26%)

  5. ニューサウスウェールズ大学の協定校327校 (2013年1月現在)ニューサウスウェールズ大学の協定校327校 (2013年1月現在)

  6. ニューサウスウェールズ大学の協定校 327校中、アジア諸国 (ASEAN諸国)78校 中国 25校 日本 14校 韓国 9校 インド 9校 シンガポール 6校 タイ 5校 香港 4校 マレーシア 2校 台湾 2校 インドネシア 1(大学コンソーシアム) ベトナム 1校

  7. オーストラリアが、今目指しているものは何か。オーストラリアが、今目指しているものは何か。 「アジアの世紀におけるオーストラリア白書」 Australia in the Asian Century White Paper (2012年10月) 21世紀はアジアの世紀である。 オーストラリアは地の利を生かし、アジアの世紀に繁栄した強健な国としての地位を確保する。 アジア地域の一部となる。 そのために、 高い生産性と回復力を誇るオーストラリア経済の維持、発展 アジアに対応できるリーダーを育てるための能力の開発 アジアとのより深く広い関係の構築 成長するアジア市場との提携 地域の持続可能な安全保障の構築

  8. アジアに対応できるリーダーを育てるための能力の開発(1)アジアに対応できるリーダーを育てるための能力の開発(1) オーストラリアの教育制度は世界の世界上位5ヶ国に入り、どの背景の生徒に対しても優れた結果を生み出し、時間の経過と共に実績が体系的に改善されている。 オーストラリアのすべての生徒は、カリキュラム全体にわたりアジア関連の科目を多数履修し、文化的な知識と技能を伸ばし、アジア地域で活躍できるようになる。 オーストラリアの生徒は全員、学校教育期間を通じて、アジア言語を継続的に履修するように奨励され、その機会を与えられる。 すべての生徒が少なくとも1 つの指定されたアジア言語を学ぶことができる。指定言語は、中国語(標準中国語)、ヒンズー語、インドネシア語、日本語である。

  9. アジアに対応できるリーダーを育てるための能力の開発(2)アジアに対応できるリーダーを育てるための能力の開発(2) 4.オーストラリアの大学は世界でも有数の優れた研究・教育機関であり続ける。これにより、多数のオーストラリア人学生が優れた成果を上げ、世界中から最も優秀な学者および学生が集まり、オーストラリアと地域のつながりを強化する。 2025 年までには、オーストラリアの10 校の大学が、世界上位100 校に入る。 オーストラリアの大学の学生が多数海外に留学し、より多くの学生が大学の単位の一部をアジアで取得することになる。 「アジアの世紀」白書の翻訳 中国語、ヒンズー語、インドネシア語、韓国語、日本語、ベトナム語 内閣府の国民生活白書 英訳

  10. 日本の大学が学生交流を推進する際のハードル (1)大学教育の質日本の大学が学生交流を推進する際のハードル (1)大学教育の質 1~100位まで • 47校 アメリカ • 10校 イギリス • 7校 オランダ  • 6校 オーストラリア • 5校 カナダ  • 4校 フランス ドイツ スイス 中国+香港  • 3校 韓国  • 2校 日本 (東大、京大) シンガポール ベルギー スエーデン (早稲田、慶応 351-400位) 大学世界ランキング 2012-13By Times Higher Education     某国立大の オーストラリア人留学生 授業がやさしすぎる。みんな勉強していない。

  11. 日本の大学が学生交流を推進する際のハードル (2)通年コース日本の大学が学生交流を推進する際のハードル (2)通年コース 2013年4月通年コース 2014年4月通年コース 成績 2013年9月1年留学 2013年4月 半年留学 2013年9月 半年留学 2014年4月 半年留学 2014年4月1学期 2013年4月1学期 成績 2013年9月2学期 成績 成績

  12. 日本の大学が学生交流を推進する際のハードル (3)シラバスの公開と単位の交換日本の大学が学生交流を推進する際のハードル (3)シラバスの公開と単位の交換 http://intlstudies.arts.unsw.edu.au/course-outlines/2012-course-outlines/ 海外の学生が日本の大学のコースを選択する際に詳細が分からない 日本の学生が海外に留学して、その単位を母校に持って帰れない 日本の学生にとって、留学=留年になってしまう (就活、4月一斉採用の弊害) 交流の互換性 

  13. 日本の大学が学生交流を推進する際のハードル (4)アーティキュレーション(連携) 日本語教育グローバルネットワーク (日本、韓国、中国、台湾、香港、アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、オーストラリア) J-GAP, Japanese Global Articulation Project 日本語教育の国際的な連携プロジェクト リーダー 當作靖彦先生(アメリカ代表) 東京外語大学、武蔵野大学で日本と香港、日本と中国の交流の連携を進める (以下のスライドは許可を得て當作先生のものをお借りし、手直しました)

  14. 横の連携 LevelX + 1 D A B C LevelX

  15. 横の連携 LevelX + 1 A C LevelX B D

  16. 縦の連携がうまくいった場合 能力 小学校 中学校 高校 大学

  17. 縦の連携がうまく行っていない場合 能力 小学校 中学校 高校 大学

  18. 連携がうまく行っていない場合を日本との交換留学に当てはめると連携がうまく行っていない場合を日本との交換留学に当てはめると 能力 海外の大学で勉強 日本の大学に留学 海外の大学に帰還

  19. 日本語教育関係者にできること 職場に働きかける • 通年のコースを学期制に • シラバスの公開、検討と共有 留学生の居場所を作る • 継続した人間関係が作れる場を紹介する (剣道の道場) • イベントを企画、運営する (学生のシンポジウム) • スペースを確保する (学生のラウンジ) • 日本人学生を巻き込む

  20. 参考資料 Australian Government Department of Industry, Innovation Science, Research and Tertiary Education. 2012 First Half Year Student Summary. http://www.innovation.gov.au/HigherEducation/HigherEducationStatistics/StatisticsPublications/Pages/default.aspx accessed on January 17, 2013. Australian Government. (2012) Australia in the Asian Century White Paper. http://asiancentury.dpmc.gov.au/white-paperaccessed on January 17, 2013. Australian Education Network. List of Universities in Australia.http://www.australianuniversities.com.au/list/ accessed on January 17, 2013. Australian Bureau of Statistics (2013) Population Clock. http://www.abs.gov.au/ausstats/abs@.nsf/0/1647509ef7e25faaca2568a900154b63?OpenDocumentaccessed on January 17, 2013. Times Higher Education. The World University Rankings 2012-13. http://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/2012-13/world-ranking/range/001-200 accessed on January 17, 2013. Universities Australia. Student numbers & characteristics. http://www.universitiesaustralia.edu.au/page/australia-s-universities/key-facts---data/student-numbers/accessed on January 17, 2013. UNSW (2012) UNSW at a Glance 2012. The University of New South Wales. 文部科学省 「公立大学について」 http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kouritsu/index.htmaccessed on January 17, 2013. 総務省統計局(2012)「人口推計」http://www.stat.go.jp/data/jinsui/new.htmaccessed on January 17, 2013. 日本学生支援機構 「平成23年度外国人留学生在籍状況調査結果」http://www.jasso.go.jp/statistics/intl_student/data11.htmlaccessed on January 17, 2013.

More Related