1 / 35

ソシオセマンティクス特論/概念構築B 〈 場 〉 のチカラとファシリテーション

ソシオセマンティクス特論/概念構築B 〈 場 〉 のチカラとファシリテーション. 2003 年 4 月 15 日. コミュニケーションをどう考えるか. ヒューマン・コミュニケーション Axiom … 公理→作業用の基本前提 Watzlawick, Bervin, & Jackson (1967) Pragmatics of Human Communication. 5つの公理. コミュニケーションと行動 内容(メッセージ)⇔関係性 シークエンス⇔分ける デジタル⇔アナログ 対照的⇔相補的. One cannot not communicate.

levia
Download Presentation

ソシオセマンティクス特論/概念構築B 〈 場 〉 のチカラとファシリテーション

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. ソシオセマンティクス特論/概念構築B〈場〉のチカラとファシリテーションソシオセマンティクス特論/概念構築B〈場〉のチカラとファシリテーション 2003年4月15日

  2. コミュニケーションをどう考えるか • ヒューマン・コミュニケーション • Axiom …公理→作業用の基本前提 • Watzlawick, Bervin, & Jackson (1967) Pragmatics of Human Communication www.fklab.net

  3. 5つの公理 • コミュニケーションと行動 • 内容(メッセージ)⇔関係性 • シークエンス⇔分ける • デジタル⇔アナログ • 対照的⇔相補的 www.fklab.net

  4. One cannot not communicate • いかなる行動もメッセージ性をもつ • 〈行動しない〉ということも、〈行動〉として理解することができる • コミュニケーションせざるをえない • われわれの行動のすべてがコミュニケーションとして理解できる www.fklab.net

  5. Content and relationship levels • コミュニケーションは、コミットメントである → 関係性を定義する • 内容(メッセージ) • 関係性 www.fklab.net

  6. メッセージの内容と関係性:例 • 徐々に、なめらかにクラッチをゆるめましょうね。 • そんなふうにクラッチをゆるめたら、トランスミッションが一発でこわれるよ。 www.fklab.net

  7. Punctuation of sequence of events • コミュニケーションは、プロセスである • 「はじまり」と「おわり」をどのように理解するか www.fklab.net

  8. 1 3 5 7 9 メッセージ 2 4 6 8 10 Watzlawickらによるコミュニケーションのモデル 11 A B Pragmatics of Human Communication (1967) www.fklab.net

  9. Digital and Analogic Communication • デジタルとアナログ • 非言語的コミュニケーション • 姿勢・ジェスチャー・表情・声(トーン)・リズム・抑揚 • 内容(メッセージ)と関係性 www.fklab.net

  10. デジタルとアナログとの関係性 • デジタル的コミュニケーションは、論理的(ある程度の再現性がある)だが、関係性の意味づけは容易ではない。 • アナログ的コミュニケーションは、関係性の意味づけが可能であるが、曖昧さを排除した定義は容易ではない www.fklab.net

  11. Symmetrical and complementary • 対照的なコミュニケーション • 相補的なコミュニケーション www.fklab.net

  12. 対照的か相補的か • 対照的な関係性 • 「平等」にもとづいて規定される • 相補的な関係性 • 「差異」にもとづいて規定される • 社会的・文化的文脈によって規定されることが多い(母と子;患者と医者;学生と教員) www.fklab.net

  13. まとめ • コミュニケーションせざるをえない • コミュニケーションはつねに関係性を示唆する • 「はじまり」と「終わり」は流動 • アナログの意味 • 個人の〈位置〉----- あるいは〈場所〉は、関係性によって相対的に決まる www.fklab.net

  14. プログラム・プロジェクトの関係性 • 研究会(ゼミ)からプロジェクトへ • プロジェクトの集合としての学習プログラム • 理論的関心:プロジェクトを横断するテーマ • 方法論の開発(メディアの活用) • 社会との関わり(現場を持つ) www.fklab.net

  15. 参考:「ワークショップ」(中野民夫) 学習プログラムの分類 創造(能動的) Ⅱ 社会を変革する成果を出したり、行動する。 Ⅰ 個人の内面を表現したり、何かを創造する。 個人(内向き) 社会(外向き) Ⅳ 個人の内面を深めたり、心と身体を癒す。 Ⅲ 社会・自然・環境のことを体験したり、学ぶ。 学び(受容的) www.fklab.net

  16. 参考:「ワークショップ」(中野民夫) 学習プログラムの分類 創造する(生み出す・アウトプット) 2 まちづくり系 個人(個人の変容・成長) 1 アート系 5 教育・学習系 3 社会変革系 社会(社会変革) 7 統合系 4 自然・環境系 6 精神世界系 学ぶ(感じる・理解する・プロセス) www.fklab.net

  17. 参考:「ワークショップ」(中野民夫) 〈場〉のチカラプロジェクトの分類 創造する(生み出す・アウトプット) ちゃき組 RF-ID 個人(個人の変容・成長) プログラムファシリテーター 専修講座 コトバノアトリエ 学習ゲーム 社会(社会変革) ゆとりの時間 ネコミ ケータイ 学ぶ(感じる・理解する・プロセス) www.fklab.net

  18. ターゲットと時間 社会人→生涯教育へ ちゃき組 定期的(継続的) RF-ID プログラムファシリテーター 専修講座 不定期(単発的) ケータイ ネコミ ゆとりの時間 学習ゲーム コトバノアトリエ 子供→高等教育へ www.fklab.net

  19. 〈場〉とはなにか • 伊丹敬之(1999)『場のマネジメント』(NTT出版) • 人々が参加し、意識・無意識のうちに相互に観察し、コミュニケーションを行い、相互に理解し、相互に働きかけ合い、共通の体験をする、その状況の枠組み • まずは、作業用の定義(working definition)としてつかう。 www.fklab.net

  20. 人は〈場所〉に文化的社会的意味を授ける • David Harvey「空間から場所へ、そして再び元へ」(1991; From space to place, and back again) • 物質的、表現的、象徴的な活動を通じた、場所を構築する政治学がある。そして、これらの活動は、個人一人一人が場所に対して、時間や労力を費やし、結果としてコミュニティとしての権限を獲得できるようなものでなければならない。 www.fklab.net

  21. ファシリテーターとは • Facilitate • (困難な仕事などを)容易にする、都合よく運ばせる; • (交渉などを)促進する、円滑にする。 • Facilitation • Facilitator • Facility www.fklab.net

  22. ファシリテーターとは • 山本成二・美濃一朗(1991)『研修ゲームハンドブック』日経連広報部 • 研修ゲーム • ゲームの進行を司り、参加者の発言を援助し、知識や技能の交換、伝達、発見、再構築などを支援する。 • 質問という技術 • 討議・話題指定(agenda building) www.fklab.net

  23. ファシリテーターとは • エコ・コミュニケーションセンター(1999)『新版・ファシリテーター入門』 • 環境教育 • 単なる司会、進行役ではなく話し合いを「容易にし、促進する」役割を担う人のこと。 • グループの中の一人ひとりが持っている豊かな経験・アイデア・意見を「引き出し」、皆が等しく参加できるようにする人のこと。 www.fklab.net

  24. ファシリテーターとは • エコ・コミュニケーションセンター(1999)『新版・ファシリテーター入門』 • ファシリテーターは、そうした全員参加型の話し合いを通して、一人ひとりが自らの生き方・あり方との関連で何かを「発見」し、「気づき」をもたらすことを可能にする役割をもつ。 • 「引き出し役(drawing ideas out)」または「可能ならしめる人(enabler)」 www.fklab.net

  25. ファシリテーターとは • 赤池学・金谷年展・中雄政幸(2000)『心に火をつける人、消す人』TBSブリタニカ • 子どもの参画 • 心に火をつけるということ。 • 子どもたちが真に参画の道を歩めるように力づけること。 • 子どもの参画に力を貸す、触媒としての役割 www.fklab.net

  26. ファシリテーターとは • 世田谷まちづくりセンター『参加のデザイン道具箱』 • 市民参加 • 進行役 • 気づく、受容する、コミュニケーションする、協力する能力 • 人びとの参加を促しつなげる力(コーディネートする力、ネットワークする力) www.fklab.net

  27. ファシリテーターに要請される態度 • 柳原光(1976)『Creative O.D.』プレスタイム • 参加者とおなじ目の高さで、共感的に理解しながら、感受性豊かに柔軟な対応を心がけること • 先走って参加者自身の発見の喜びや学習する能力の芽を摘まないこと • 失敗を恐れず、参加者とともに学ぶ姿勢を忘れないこと www.fklab.net

  28. ファシリテーターの役割 • 津村俊充・山口真人(1992)『人間関係トレーニング』ナカニシヤ出版 • あくまでも、「学習者の側に立って、援助してゆくべき」 • 「実習をとおしていろいろのことに気づいてほしいあまり、当人の気持ちとは関係なく、気づきを押しつける」ことのないようにする。 www.fklab.net

  29. 〈場〉とファシリテーション基本的な考え方 • あらゆる人間活動は一定の時間、空間(環境)の中で行われる。 www.fklab.net

  30. ファシリテーション,ファシリティー • 人間活動を「容易にする」ためになされる時間、空間的条件整備をファシリテーション(facilitation)といい、ファシリテーションによってつくりだされた「整備された時間、空間」の事をファシリティー(facility)という。 www.fklab.net

  31. 無形のファシリテーション • 無形のファシリテーションとは土地、建物、その他、様々な有形のファシリティー内での人間活動を円滑化するための諸条件をなす行動基準ないし規則(行儀、礼儀…)である。 • 無形のファシリテーションは慣習、道徳、規律、法律等さまざまなレベルで行われる。 • 茶室に作法、議事堂に議事進行があるようにこれら有形に無形のそれが付加されてはじめて整備された時間空間であるファシリティーは完備される。 www.fklab.net

  32. ファシリテーターとは • 有形、無形の諸条件がととのえられたファシリティーを用いて様々な活動が展開される。 • ファシリテーター(facilitator)とは、これら一定の整備された〈場〉 ---- つまり時間空間(環境) ---- で行われる活動を促進するために必要な経験、センスならびにスキルを持ったプロフェッショナルである。 www.fklab.net

  33. 〈場〉とコミュニケーションの問題 • 方法論的関心 • 記録(オーディオ、ビジュアル)の活用 • トランスクリプトの生成 • デジタルメディア・ネットワーク環境 • 〈場〉の特質をどのよう • 〈場〉はどのように生成されるか • どのような文化的・社会的意味があるか www.fklab.net

  34. アイデンティティの問題 • 会話の「はじまり」(opening)の問題 • アイデンティティ・マーカー • コントロールの問題 • 〈場〉を仕切る • 〈空気〉を読む www.fklab.net

  35. Identity Matters • コミュニケーション活動において、どのような側面が際立つか • デザイン • あそび • 年齢 • ジェンダー • 権威・権力 www.fklab.net

More Related