1 / 15

動画圧縮技術について

動画圧縮技術について. -mpeg 技術を考える -. 目次. 「動画」 動画圧縮とは Mpeg( エムペグ ) 技術を考える mpeg-1 mpeg-2 mpeg-3 mpeg-4 まとめ. 「動画」. 静止画 ( 写真 ) を連続して再生させたもの 要するに「ビデオ」. 右のアニメーションも、一枚一枚の静止画を連続再生させているだけ. 動画圧縮とは. 動画をデジタルに変換しないと、コンピュータで再生できない 動画ファイルは莫大な容量を消費する 保存領域がパンクしてしまう. 容量を多く使うので すぐにパンクしてしまう. カメラで撮影.

lev-levine
Download Presentation

動画圧縮技術について

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 動画圧縮技術について -mpeg技術を考える-

  2. 目次 • 「動画」 • 動画圧縮とは • Mpeg(エムペグ)技術を考える • mpeg-1 • mpeg-2 • mpeg-3 • mpeg-4 • まとめ

  3. 「動画」 • 静止画(写真)を連続して再生させたもの • 要するに「ビデオ」 右のアニメーションも、一枚一枚の静止画を連続再生させているだけ

  4. 動画圧縮とは • 動画をデジタルに変換しないと、コンピュータで再生できない • 動画ファイルは莫大な容量を消費する • 保存領域がパンクしてしまう

  5. 容量を多く使うので すぐにパンクしてしまう カメラで撮影 パソコンに取り込む

  6. 動画圧縮とは • 動画をデジタルに変換しないと、コンピュータで再生できない • 動画ファイルは莫大な容量を消費する • 保存領域がパンクしてしまう 動画を小さく圧縮しなければならない

  7. 動画を圧縮 カメラで撮影 パソコンに取り込む

  8. Mpeg(エムペグ)技術を考える • 最も汎用されている動画圧縮技術 • mpeg1~mpeg21まで存在する • 意外なところで利用されている場合が多い

  9. Mpeg-1 • Mpeg-1(エムペグ-ワン)と読む • CDに1時間程度の動画を記録することを目標につくられた • ビデオCDなどで利用されている • 最近では使われなくなってしまった技術

  10. Mpeg-2 • Mpeg-2(エムペグ-ツー)と読む • DVD-Video、地上デジタル放送、その他さまざまな場所で利用されている • HDDVDやBDといった次世代メディアにも搭載される

  11. Mpeg-3 • Mpeg-3(エムペグ-スリー)と読む • ハイビジョン (地上デジタル放送など)用に開発された • ……が、結局はmpeg-2に統合され欠番となる • 現在では存在しない幻のフォーマット

  12. Mpeg-4 • Mpeg-4(エムペグ-フォー)と読む。 • さまざまな規格が乱立し、現在では18の種類がある • これからも増え続ける • もともとポータブル機器用に開発された • 現在ではハイビジョン放送にも耐えうる画質 • 携帯電話の動画・着うた、PSP・iPod用ビデオ、HDDVDやBRD、地上デジタル放送、Divx圧縮など • 多くの用途に利用されている Part 1 (ISO/IEC 14496-1): システム(各メディアの統合・同期, BIFSなど) Part 2 (ISO/IEC 14496-2): ビジュアル。動画像符号化技術 Part 3 (ISO/IEC 14496-3): オーディオ。音声符号化技術 Part 4 (ISO/IEC 14496-4): 妥当性テスト Part 5 (ISO/IEC 14496-5): 参照ソフトウェア Part 6 (ISO/IEC 14496-6): Delivery Multimedia Integration Framework (DMIF) (各メディアの多重化伝送に関するインタフェースなどの規定) Part 7 (ISO/IEC 14496-7): 最適化ソフトウェア (処理の高速化やエラー耐性などの応用に関する検証に用いられる) Part 8 (ISO/IEC 14496-8): MPEG-4コンテンツのIPネットワーク上の伝送 Part 9 (ISO/IEC 14496-9): 参照ハードウェア記述 Part 10 (ISO/IEC 14496-10): Advanced Video Coding (AVC) Part 11 (ISO/IEC 14496-11): シーン記述とアプリケーションエンジン Part 12 (ISO/IEC 14496-12): ISOメディアフォーマット (MP4フォーマット、JPEG 2000のJP2フォーマットで用いられている、QuickTimeベースのファイルフォーマット) Part 13 (ISO/IEC 14496-13): Intellectual Property Management and Protection (IPMP) (知的財産権の保護技術に関する規定) Part 14 (ISO/IEC 14496-14): MP4ファイルフォーマット Part 15 (ISO/IEC 14496-15): AVCファイルフォーマット (MPEG-4 AVCに関するMP4ファイルフォーマットの拡張) Part 16 (ISO/IEC 14496-16): Animation Framework eXtension (AFX) (主に3次元グラフィクスに関する規定) Part 18 (ISO/IEC 14496-18): フォントの圧縮とストリーミング

  13. まとめ   現代において、映画などを家庭で楽しむ事が多くなった。その際に利用するメディアも進歩し、画質や音質の面でも映画館に迫る臨場感を再現できるようになってきた。つまり私たちは、今回調べたような技術を意識せずに利用している。将来技術者となる私たちは、このような点にも目を向けていかなければならないと思います。

More Related