1 / 36

地域から考える3R・循環型社会

地域から考える3R・循環型社会. 平成22年10月18日. 京都市の循環型社会構築に向けた取組. 京都市環境政策局 循環型社会推進部循環企画課. ● 京都市のごみは,過去40年間に急激に増加. ●ごみ量が増加  ●資源の枯渇  ●急速な地球の温暖化. 82 万トン H12. 約 20 年前 645,377t. 約 40 年前 453,484t. 約 60 年前 69,254t. 約 80 年前 34,247t. 約 100 年前 12,122t. 現在 ( 平成 21 年度 ) 545,098t. ●40年間で起こったごみの質の変化.

lester-shaw
Download Presentation

地域から考える3R・循環型社会

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 地域から考える3R・循環型社会 平成22年10月18日 京都市の循環型社会構築に向けた取組 京都市環境政策局 循環型社会推進部循環企画課

  2. ● 京都市のごみは,過去40年間に急激に増加● 京都市のごみは,過去40年間に急激に増加 ●ごみ量が増加  ●資源の枯渇  ●急速な地球の温暖化 82万トンH12 約20年前 645,377t 約40年前 453,484t 約60年前 69,254t 約80年前 34,247t 約100年前 12,122t 現在 (平成21年度) 545,098t

  3. ●40年間で起こったごみの質の変化 1.3万t 10.1万t 7倍 1.2万t 0.06万t 4.7万t 12.0万t  80倍 10倍 昭和35年 (40年後) 平成12年 人口・世帯数 約130万人・32万世帯 約147万人・62万世帯 年間ごみ量 約6万t 約32万t(約5倍) 1人当たりごみ量 約220kg(約4倍) 約50kg

  4. 最近のごみ質の状況 【家庭ごみ(燃やすごみ)】 【事業ごみ】

  5. 一石七鳥の効果と意義 ・廃食用油のリサイクル ・CO2の排出抑制(約4000トン/年) ・自動車排ガスのクリーン化 ・生きた環境教育 ・地域コミュニティーの活性化 ・河川汚染の防止 ・食料との競合回避 1.京都市バイオディーゼル燃料化事業の取組 そのきっかけは・・・・平成9年12月開催の地球温暖化防止京都会議(COP3) 5

  6. 京都市のバイオディーゼル燃料化事業とは・・・・・京都市のバイオディーゼル燃料化事業とは・・・・・ 廃食用油を軽油の代替燃料に再生 家庭系とともに事業系(飲食店,ホテルなど)廃食用油も再資源化 6

  7. 家庭系廃食用油の回収拠点の設置状況,回収量の推移家庭系廃食用油の回収拠点の設置状況,回収量の推移 拠点設置目標 2000拠点(300世帯に1ヶ所) 市民・事業者・行政のパートナーシップ 環境意識が 高い市民 市職員や市会議員の熱意 地域ごみ 減量推進会議 (モデル回収) 町内会 地域女性会 などへ拡大 ⇒ 熱意ある市民の口コミ 京都市の家庭系廃食用油は地域に根ざした取り組みとして住民主体の回収システムが構築 7

  8. バイオディーゼル燃料の市バス及びごみ収集車への利用バイオディーゼル燃料の市バス及びごみ収集車への利用   ごみ収集車(約160台) B100 (100%) 市バス(約95台) B20(20%混合) 年間約150万ℓを使用し、約4,000tの二酸化炭素を削減 8 8

  9. 2.生ごみ等からのバイオガス化技術実証研究プラントの取組2.生ごみ等からのバイオガス化技術実証研究プラントの取組 • 旅館やホテルの厨芥類,市場の野菜くずなどを使用し,これに街路樹等の剪定草木や古紙等を添加,様々な条件で約10年間(11~21年度)に渡り運転を実施。 所在地:京都市伏見区下鳥羽 処理量:3トン/日 方 式:コンポガス方式(高温・乾式) 草木類(街路樹等の剪定樹木) 市場ごみ(野菜中心) ホテル厨芥(調理くず,残飯) 9 9

  10. 実証プラント施設全景 周囲にマンションやホテル,工場などが立ち並ぶ「準工業地域」に位置している 10

  11. 厨芥類の バイオガス化を実施 容器包装プラ分別 によるリサイクル率UP 従 前 リサイクル リサイクル 紙・プラ類 紙・プラ類 紙・プラ類 その他 その他 焼却 焼却 焼却 その他 厨芥類 厨芥類 リサイクル 厨芥類 厨芥の回収 厨芥割合の増大 発熱量の回復 発熱量の低下 厨芥類をバイオガス化することにより,エネルギーの有効活用を図ると同時に,残ったごみの発熱量が回復し,焼却処理での熱回収効率が向上 システム全体のエネルギー効率が向上 バイオガス化技術導入の背景 11

  12. 生ごみの細組成(平成15年度) 「もったいない」ことに,生ごみのうち,食べ残しが4割を占めている 手をつけずに捨てられた食品が1割も 12

  13. 私たちは本当に「もったいない」生活をしている私たちは本当に「もったいない」生活をしている 家庭からの手付かず食品    50世帯3日分    (平成元年度) 家庭からの手付かず食品    100世帯3日分    (平成18年度) 13

  14. 私たちは本当に「もったいない」生活をしている私たちは本当に「もったいない」生活をしている 事業系手付かず食品廃棄物 【 コンビニ4店舗,1日分の状況】 事業系手付かず食品廃棄物【 スーパー1店舗,1日分の状況】 14

  15. バイオガス化技術実証研究プラント フロー図 ガス利用工程 受入・前処理工程 ガスエンジン 余剰ガス燃焼装置 二次破砕機 電力供給 ガス貯留槽 ごみ押出装置 中間貯槽 スキップホイスト 脱硫塔 希釈水 熱供給 ムービングフロア ミキサー ガス昇圧ブロワ 発酵槽 活性炭脱臭設備 発酵工程 熱交換器 供給ポンプ 発酵残さ処理工程 排出循環ポンプ 遠心濃縮機 脱水機 焼却施設へ ろ液槽 ろ液槽 下水道放流 15

  16. バイオガス化技術実証プラント(3㌧/日) 生ごみ1トンあたり,100~200Nm3-dryの バイオガスを回収(メタン濃度55%以上) ガスエンジンで1トンあたり 120~240kwh発電 厨芥類を主体とする廃棄物から,安定的にバイオガスを回収 生ごみのバイオガス化技術 〈バイオガス化技術実証研究〉 16

  17. 将来のエネルギー展望と生ごみのバイオガス化将来のエネルギー展望と生ごみのバイオガス化 水素発酵 発酵 前処理 水素ガス バイオガス化施設 ガスエンジン→発電 メタンガス メタン発酵 電気 収集 改質装置 燃料電池→発電 水素ガス 給湯 燃料電池自動車 水素のエネルギー利用 家庭ごみ 水素活用社会の実現  化石燃料依存からの脱却  脱温暖化 17 17

  18. 3.京都バイオサイクルプロジェクト(H19~21)3.京都バイオサイクルプロジェクト(H19~21) ②熱分解ガス化メタノール合成技術 メタノール ガス化 液体合成 剪定枝・間伐材・廃木材 ①バイオディーゼル燃料化技術 軽油代替利用 BDF ディーゼル車 グリセリン 廃食用油 ③高効率メタン発酵技術 ④バイオガス利用技術 バイオガス 厨芥類 メタン発酵 超高温可溶化 燃料電池 18 京都市・京都高度技術研究所が中心となり、大学・研究機関・民間会社の協力のもと実施

  19. ◆ ガス化メタノール合成技術とは 間伐材、未利用樹などの林産資源 工場残材、建築廃材、剪定枝などの木質系廃棄物 ガス化メタノール合成システムのイメージ 高温熱分解ガス化 800~900℃でガス化タール・ダストの低減 バイオマス ガス化ガス H2+CO+CO2+他 メタノール合成 2H2+CO→CH3OH3H2+CO2→CH3OH+H2O バイオメタノール利用 ガス化ガスと未反応オフガスを用いて運転に必要な電力・熱を供給⇒ 小規模分散型の自立システム⇒ トリジェネレーションの実現  (電気、熱、メタノール) 廃食用油 バイオディーゼル燃料製造 植物油+CH3OH→脂肪酸メチルエステル(BDF)+グリセリン 真にカーボンフリーなバイオディーゼル燃料の製造 19

  20. ◆ ガス化メタノール合成 ② メタノール合成量:50L/日を達成(目標値は30L/日、約300時間の運転を実施) ガス化設備(空気ガス化を採用) メタノール合成設備(新型反応器を開発) 省エネ・高収率・自立型システムを実現 50L/日 バイオメタノール(含水率:3.0~3.5%) メタノール合成量(実績) ガス化メタノール合成設備 *原料は廃木材を使用 ●ガス化技術の目標値を達成  ・冷ガス効率:65%、  ・炭素転換率:95%●木質バイオマスからのメタノール  合成量:50L/日を達成●1ヶ月連続運転を含む延べ2500  時間の安定運転を確認 メタノール合成装置イメージ 1ヶ月連続運転におけるメタノール純度 炭素転換率と冷ガス効率 20

  21. 高効率メタン発酵技術実証プラント 超高温可溶化槽 (80℃、滞留時間1日分) 高温メタン発酵槽(55℃、100m3) 廃グリセリン貯留・供給設備 アンモニア回収装置 燃料電池(SOFC) 21

  22. 高効率メタン発酵技術の開発成果 家庭の生ごみ分別モデル実験(2200世帯) 回収アンモニア水 メタン発酵槽 可溶化槽 超高温可溶化技術導入での安定運転を確認 ガス発生量20%増(目標達成)厨芥・紙:157⇒193m3/t 発酵阻害濃度3000mg/L以下に抑制 濃度1%未満 ⇒ 液肥利用可能⇒ 20%まで濃縮して脱硝剤利用予定 50%減(目標達成)⇒ 堆肥利用可能 システム計画値従来型 ⇒ 高効率型 排水量80%減(目標達成)排水中T-N負荷の大幅削減⇒ ランニングコスト低減 超高温可溶化導入システム目標①バイオガス回収量20%増加 ②発酵残渣発生量50%減少③排水処理量70%以上減少 さらに低減、排水処理量ゼロへ! 22 廃グリセリン1トンあたり1080m3のバイオガスの発生を確認(高いガス発生能)、貯留・供給設備の安全性も確認

  23. ◆ バイオガス燃料電池利用 <メタン発酵ガスのSOFC発電試験> <メタン発酵ガスの精製技術の開発> バイオガス精製技術 CH4濃度の濃縮・安定化のため、低コストな膜分離技術を採用 ポリイミド膜の利用により、高いメタン回収率を保持したままメタン発酵ガスの性状を安定化可能、連続300時間まで性能確認 都市ガスと同等の高効率性能を確認(発電効率:約45%) 膜分離によりメタン濃度を安定化し、SOFCを安定稼働 バイオガスからのCO2分離実験装置 宇部興産製ポリイミド膜 CH4回収率と濃度 膜差圧 23 京セラ製SOFC小型ユニット(700W)

  24. 4.「家庭ごみ有料化」の取組と効果 〈有料指定袋制導入の効果〉 ① 有料化による効果 : ★ ② 袋の統一化の効果 : ◆ ③ 袋の透明化の効果 : ● 〈導入の具体的効果〉 ●ごみ減量(発生抑制・再使用)の促進 (★) ●分別・リサイクルの促進( ★, ●) → 分別協力率の向上と異物の混入防止 ●収集時の安全性確保 (●) → 刺し傷,腰痛防止 ●費用負担の公平化(★) → 努力する人が報われる仕組み ●事業系ごみの混入防止 ( ★, ◆,●) ●都市の美観の向上 (◆) ●手数料収入による市民のごみ減量・リサイクル活動の支援(★)

  25. 燃やすごみ 燃やすごみ + 資源ごみ ● 直近の家庭ごみ量の状況 19.7%減 22.7%減

  26. ●有料指定袋制導入前後における市民アンケート調査結果●有料指定袋制導入前後における市民アンケート調査結果  (1)環境意識の変化について ごみ問題やリサイクルの取組への関心度 有料化前 有料化後 「非常に関心がある」とする人の割合が約30%増加し,「あまり関心がない」とする人の割合が約40%低下している。

  27.    (2)発生抑制について 使い捨てでない買い物袋を持っているか? 有料化前 有料化後 「使い捨てでない買い物袋をもっている」人の割合が約10%増加している。

  28. (3) 3Rに向けた行動の変化について 有料化後,3R(発生抑制,再使用,リサイクル)に取り組む人の割合が増加している。

  29. 5.小型家電レアメタルリサイクルの取組(平成21~22年度)5.小型家電レアメタルリサイクルの取組(平成21~22年度) 「地球上の存在量が稀であるか,技術的・経済的な理由で抽出困難な金属」のうち,工業需要が現に存在する(今後見込まれる)ため,安定供給の確保が政策的に重要であるもの」(現在,31種類)

  30. 自動車,IT製品等の製造に不可欠な素材

  31. 小型家電リサイクルと環境負荷

  32. モデル事業の全体構成 各種メーカー 消費者 ・ボックス  (店舗,市施設等) ・ピックアップ   市収集,   公共交通機関 ・イベント   学園祭,   Jリーグ 等 システム評価:京都大学 非鉄製錬所 コーディネート:事業運営者 有害物質 管理 京都市 一般廃棄物 収集運搬業者 非鉄製錬所 メーカー(解体技術アドバイザー) モデル事業

  33. 開始後5ヶ月間(平成21年11月~平成22年3月)までの回収量開始後5ヶ月間(平成21年11月~平成22年3月)までの回収量 ●総数:3,966個 ●ボックス回収:3,425個 上位3品目   1.携帯電話(1,080個)   2.家庭用ゲーム機カセット(513個)   3.ポータブル音楽プレーヤー(338個) ●イベント回収:541個 上位3品目   1.携帯電話(334個)   2.ポータブル音楽プレーヤー(50個)   3.電卓(44個)

  34. 家庭系 効果的・効率的な回収手法の検討 ●家庭系ごみとして廃棄 ●家庭で眠っている(退蔵) モデル回収 精錬実験 レアメタル回収方法の検討 アンケート調査 ●効果的・効率的な解体 ●製錬における回収技術の向上 ●有害物質の環境管理 ごみ質調査 レアメタルのマテリアルフローの検討

  35. 京都市環境政策局循環型社会推進部循環企画課京都市環境政策局循環型社会推進部循環企画課 ご静聴ありがとうございました   〒604-0924 京都市中京区河原町二条下る一之船入町384番地              ヤサカ河原町ビル8F 【TEL】075-213-4930(直通)【FAX】075-213-0453 【ホームページアドレス】 http://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/soshiki/5-5-0-0-0_9.html

More Related