1 / 24

中国の対外経済政策と新しい国際経済 秩序 グロ ーバル・ガヴァナンスと 中国

中国の対外経済政策と新しい国際経済 秩序 グロ ーバル・ガヴァナンスと 中国. 上海国際問題研究院 陳 友 駿(CHEN You - Jun) 2014 年 3 月 29 日(土 ) 日本国際経済学会関西支部  国際セミナー. 一 中国国際体系観の形成とグローバル・ガバナンス理念の受取. 経済的グローバル・ガバナンスとは 国と国との連合で、系列的な国際制度と規則に従い、世界経済をバランスし、ガバナンスすることである ( 龐、 2011 年 ) 。

lapis
Download Presentation

中国の対外経済政策と新しい国際経済 秩序 グロ ーバル・ガヴァナンスと 中国

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 中国の対外経済政策と新しい国際経済秩序グローバル・ガヴァナンスと中国中国の対外経済政策と新しい国際経済秩序グローバル・ガヴァナンスと中国 上海国際問題研究院 陳友駿(CHEN You-Jun) 2014年3月29日(土) 日本国際経済学会関西支部 国際セミナー

  2. 一 中国国際体系観の形成とグローバル・ガバナンス理念の受取一 中国国際体系観の形成とグローバル・ガバナンス理念の受取 • 経済的グローバル・ガバナンスとは 国と国との連合で、系列的な国際制度と規則に従い、世界経済をバランスし、ガバナンスすることである(龐、2011年)。 • 国際政治と世界経済の一部分として、中国はすでに経済的グローバル・ガバナンスの主要参与者となり、建設的な役割を果たしている。 実例として、IMF、WBの機構改革、G20の建設など

  3. 一 中国国際体系観の形成とグローバル・ガバナンス理念の受取一 中国国際体系観の形成とグローバル・ガバナンス理念の受取 • (一)国際経済体系に対する中国の態度転換  改革開放の始動が根本的な転換をもたらした 1、中国共産党第十二回全国代表大会(1978年12月)    対外開放を提出 2、中国共産党第十三回全国代表大会(1987年10月)    世界は開放的な世界であると認識

  4. 一 中国国際体系観の形成とグローバル・ガバナンス理念の受取一 中国国際体系観の形成とグローバル・ガバナンス理念の受取 3、中国共産党第十四回全国代表大会    (1992年10月)    当時の国際背景:ソ連の崩壊、冷戦終了    初めて「国際新秩序」を説く    「平和、安定、公正、合理」の国際秩序

  5. 一 中国国際体系観の形成とグローバル・ガバナンス理念の受取一 中国国際体系観の形成とグローバル・ガバナンス理念の受取 4、中国共産党第十五回全国代表大会   (1997年9月)  国際秩序の改革に対する中国の更なる構想を述べ  国際秩序が公平的且つ公正的な方向に向く改革の必要性と緊迫性を強調

  6. 一 中国国際体系観の形成とグローバル・ガバナンス理念の受取一 中国国際体系観の形成とグローバル・ガバナンス理念の受取 5、中国共産党第十六回全国代表大会   (2002年11月)  積極的に経済のグローバリゼーションを評価  その理由:   ① WTO加盟、中国も国際経済体系の一員となった   ② グローバリゼーションの利益を受取   ③ 外圧を利用し、内部の改革を促進  世界多極化が進んでいる

  7. 一 中国国際体系観の形成とグローバル・ガバナンス理念の受取一 中国国際体系観の形成とグローバル・ガバナンス理念の受取 6、中国共産党第十七回全国代表大会   (2007年10月)  世界多極化、経済的グローバリゼーションを持続的に肯定的に評価  (この前は、中国共産党第十六回全国代表大会、2002年11月)  経済的グローバリゼーションをバランス的(発展途上国の経済成長と獲得利益が優先すべき)且つWin-Win的な方向に発展させる

  8. 一 中国国際体系観の形成とグローバル・ガバナンス理念の受取一 中国国際体系観の形成とグローバル・ガバナンス理念の受取 6、中国共産党第十八回全国代表大会   (2012年11月)  当時の背景:    国際金融危機の発生以降    新興国と発展途上国の実力が上昇    和平発展を強調    平和的、共同繁栄の和諧世界を建設  主として、WTOの枠組みを継承 IMFの投票権再分配を実現   TPPについての論争 RCEPへの支持

  9. 一 中国国際体系観の形成とグローバル・ガバナンス理念の受取一 中国国際体系観の形成とグローバル・ガバナンス理念の受取 • (二)国際体系への中国政府の態度の転換 • 1、国際体系、特に国際経済体系に対し、中国の認識はいつでも「平和と発展」の戦略的判断に基づいている。

  10. 一 中国国際体系観の形成とグローバル・ガバナンス理念の受取一 中国国際体系観の形成とグローバル・ガバナンス理念の受取 • (二)国際体系への中国政府の態度の転換 • 2、中国の経済的グローバル・ガバナンスへの認知、学習、受取と発展について、具体的なプロセスが存在する。 • 受動反応型  To  主動協力型 •       大国貢献論、大国責任論の発酵

  11. 一 中国国際体系観の形成とグローバル・ガバナンス理念の受取一 中国国際体系観の形成とグローバル・ガバナンス理念の受取 (二)国際体系への中国政府の態度の転換 3、経済成長と国力増長は中国のグローバル・ガバナンスへの参与に積極性と自信を与え、国際経済体系の均衡性と様々な経済協力メカニズムの発展に有利する。

  12. 二 中国経済発展についてのコンセプト輸出とグローバル・ガバナンスへの導き二 中国経済発展についてのコンセプト輸出とグローバル・ガバナンスへの導き • 国際経済体系の存在と運営はすべての経済体の正常発展に対し、障害にならない。 • すべての経済体が共同的且つバランス的な発展できる、との国際体系を建設すべき。 • 中国と経済的グローバル・ガバナンスとの関係 •   授受関係(利益の受取者、利益の生産者)

  13. 二 中国経済発展についてのコンセプト輸出とグローバル・ガバナンスへの導き二 中国経済発展についてのコンセプト輸出とグローバル・ガバナンスへの導き (一)経済的グローバル・ガバナンスに「発展が強硬的な道理である」(なんとなく経済成長を実現すべき)と理念を導入すべきだ、と中国は強く提唱する。 • さらに、共同的な経済成長を求めるとともに、加盟国の独自の発展モデルを尊重。

  14. 二 中国経済発展についてのコンセプト輸出とグローバル・ガバナンスへの導き二 中国経済発展についてのコンセプト輸出とグローバル・ガバナンスへの導き (二)経済的グローバル・ガバナンスが時代の発展とともに進み、ガバナンス・モデルが必要的な改革と進歩を持つべきだ、と中国が期待する。 • G7G8G20 •  段階的、発展途上国を重視

  15. 二 中国経済発展理念の輸出とぐろバール・ガバナンスへの導き二 中国経済発展理念の輸出とぐろバール・ガバナンスへの導き (三)経済的グローバル・ガバナンスが貿易保護主義と戦うべきで、グローバル自由貿易と世界経済一体化を促進する、と中国が主張する。 •  新たなFTAモデル •   中国とアイスランド、中国とスイスのFTA •  さらに、中国(上海)自由貿易実験区

  16. 二 中国経済発展理念の輸出とぐろバール・ガバナンスへの導き二 中国経済発展理念の輸出とぐろバール・ガバナンスへの導き (四)経済的グローバル・ガバナンスに参与するとともに、中国は誠実的且つ自信的に改革やイノベーションの成果と理念を世界に輸出している。 • 「中国の平和発展」白書(2011年国務院が発表)

  17. 二 中国経済発展についてのコンセプト輸出とグローバル・ガバナンスへの導き二 中国経済発展についてのコンセプト輸出とグローバル・ガバナンスへの導き • (五)経済的グローバル・ガバナンスの中、「道義」と「利益」の複雑関係を妥当的に取り扱うべきだ、と中国強く提唱し、利と義のバランスを完璧に実現しよう。 • IMF、WorldBankなど国際機関の改革

  18. 三 新たな経済的グローバル・ガバナンスの挑戦と中国への影響三 新たな経済的グローバル・ガバナンスの挑戦と中国への影響 (一)地域的、また国際的経済システムの転換が加速するため、中国が経済的グローバル・ガバナンスに参与する条件も変化する。 • 加工貿易のモデル • 貿易紛争の多発

  19. 三 新たな経済的グローバル・ガバナンスの挑戦と中国への影響三 新たな経済的グローバル・ガバナンスの挑戦と中国への影響 (二)中国がすでに貿易型大国から投資型大国へ転換している。 • 中国資本輸出が規模的に成長するとともに、中国経済と世界経済との関係は強くなりつつある。 • 2012年まで、中国の対外投資が5000億ドルを超えた。

  20. 三 新たな経済的グローバル・ガバナンスの挑戦と中国への影響三 新たな経済的グローバル・ガバナンスの挑戦と中国への影響 (三)国際経済体系において、中国が経済的ハード・パワーとソフト・パワーの建設を同時に実現するべきである。 • 中国脅威論などへの反撃

  21. 三 新たな経済的グローバル・ガバナンスの挑戦と中国への影響三 新たな経済的グローバル・ガバナンスの挑戦と中国への影響 (四)中国にとって、コーディネーションの難しさが持続的に増えていることは、経済的グローバル・ガバナンスへの参与に主要な困難となる。 • 外部のコーディネーション • 内部のコーディネーション

  22. 結論 中国式の経済的グローバル・ガバナンスの理念 • 難しさを克服 • 優勢を創造 • 趨勢を理解 • 大勢を考慮 • 強勢に対抗 • 弱勢を優遇

  23. 結論 チャイナ・ドリームの提出(習近平主席) •  経済的グローバル・ガバナンスにおいて、中国が更なる建設的な役割を果たす。 •  改革とイノベーションの核心価値観を確立

  24. ご清聴、どうもありがとうございました。

More Related