1 / 24

学習者コーパス を使用した研究

学習者コーパス を使用した研究. 学習者の誤りとは?. Cambridge Learners Corpus 文法、語彙、パンクチュエーション、スペル 語の脱落・余剰・置換、変化形、派生形、加算性、コロケーション、イデオム、語順、時制など 80 種類ほど. スペル 発音 イントネーション ストレス 文体 文語・口語 方言・職業語. ルーベンカトリック大学 主に7つ 文法 語彙 語順 脱落 追加 表現の丁寧さ. The NICT JLE Corpus に見る‘英語学習者の発表語彙の使用状況’. 投野由紀夫 SST レベル別の語彙リスト比較

lakia
Download Presentation

学習者コーパス を使用した研究

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 学習者コーパスを使用した研究

  2. 学習者の誤りとは? • Cambridge Learners Corpus • 文法、語彙、パンクチュエーション、スペル • 語の脱落・余剰・置換、変化形、派生形、加算性、コロケーション、イデオム、語順、時制など80種類ほど

  3. スペル • 発音 • イントネーション • ストレス • 文体 • 文語・口語 • 方言・職業語

  4. ルーベンカトリック大学 • 主に7つ • 文法 • 語彙 • 語順 • 脱落 • 追加 • 表現の丁寧さ

  5. The NICTJLECorpus に見る‘英語学習者の発表語彙の使用状況’ • 投野由紀夫 • SSTレベル別の語彙リスト比較 • 各レベルでどのような語彙が使用されているか • 各レベルで語彙サイズはどのように変化するか • 英語力が異なると使用語彙にどのような違いが見られるか

  6. SSTレベル別文構造・コロケーション比較 • 文の長さ、複雑さはどのように変化するか • レベル別にどのような文構造を使用しているか • 単語同士の結びつき(コロケーション)の知識はどのように発達しているか

  7. SSTの9レベル • 被験者数 • 総語数 • 平均発話語数 • 異なり語数 • TTR • 文の平均長

  8. レベル別語彙リストを統計的に比較 • レベル別n-gramを調べて、使用されている連語の異なり

  9. レベルが上がると発話量が増える • 338-1632語 • レベルが上がると語彙が豊富になる • 200語ごとの標準TTR • 36.67%—50%弱 • レベルが上がるとより複雑な文を使えるようになる • 3--9語

  10. レベル間の語彙リストの比較 • レベル別特徴語の比較 • 下位レベル     つなぎ言葉 • 下位、中位レベル 基本動詞による短文の羅列 • 中位レベル以上  強調の副詞の多用 that節の多用              接続詞の多用              冠詞の使用 • 上位レベル     代名詞youの多用

  11. レベル別の単語連鎖比較 • 決まり文句表現の使用 • 過去形の使用 • 従属節・関係節の出現

  12. 結論 • 発話全体に関する特徴 • 平均発話語数は増加 • 標準TTRも増加 • 語彙も豊富 • 平均発話長は長くなる • 構造も複雑になる

  13. 語彙リストの相対頻度比較 • 下位レベル    つなぎ言葉 • 中位レベル    基本動詞中心の短文 • 中位れべるから that節、接続詞、冠詞 • 上位レベル    強調の副詞の多用 youの効果的な使用

  14. 単語のn-gram分析 • 下位               決まり文句表現 • 上位に行くにしたがって                    構造中心の連鎖 • 中位以上            過去形を含む連鎖                    従属節、関係節

  15. 今後の課題 • 形態素解析、構文解析、エラー分析 • 特定の構文に特化した分析 • 発達段階により使用方法が異なる • 今日の第二言語習得研究の理論や知見と組み合わせて分析 • 自動習得レベル判定、自動エラー判定、エラーを含むコーパスの自動分析

  16. 日本人英語学習者の要求の発話の発達 • 金子朝子 • 以下の3つが学習者の要求の発話に影響する重要な要素 • 間接性の程度 • ストラテジーの使用頻度 • 修正の使用 • 上記を英語母語者と比較

  17. 学習者は全般的に母語話者より直接的な要求を行う学習者は全般的に母語話者より直接的な要求を行う • 中級レベルが最も直接的 • 英語運用能力が低いほど、ストラテジーの使用頻度が低かった • 母語話者は仮定法などの構文をよく使用したが、学習者は疑問文やpleaseを修正の方法として使用 • レベルが上がっても同様 • 高いレベルでは、母語話者との同様の間接性が用いられた

  18. 日本人英語学習者の英語冠詞習得傾向の分析 • 和泉 絵美 & 伊佐原 均 • 内容語に比べて、冠詞のような機能語は具体性を欠いており、実態がかなりとらえにくいため • 冠詞という機能が母語である日本語にないため • 47種類のエラータグの最も多いのが冠詞 • 学習者の習熟度により出現傾向に違いがある

  19. 脱落 • 余剰 • 置換 • 上記と習熟度の関係を明らかにする • エラーは、初級、中級、上級と減る • 脱落タイプは3エラーの中で最も多いが、上記同様、上のレベルほど減る • 余剰と置換タイプはレベルが上がるほど増える

  20. 余剰タイプは初級で最も少なく、置換タイプは上級では最も少ない余剰タイプは初級で最も少なく、置換タイプは上級では最も少ない

  21. パタン比較 • 1 a,anがthe • 2 theがa,an • 3 anがa • 4 aがan • 5 a,an,theがthis、that,oneなど • パタン4はほぼなし

  22. パタン1が3レベルとも最も多く(ほぼ半数かそれ以上)、初、中、上級と減るパタン1が3レベルとも最も多く(ほぼ半数かそれ以上)、初、中、上級と減る • 余剰タイプのパタンはすべて定冠詞 • 上級ほど不定冠詞 • しかし、大きな差はない • 脱落タイプのパタンはすべて不定冠詞

  23. 結論 • エラーで最も多いのが冠詞 • 3レベルすべてで脱落タイプのエラーが最も多い • レベルが上がるにつれてエラータイプが分散する • 置換、余剰タイプのエラーでは、定冠詞を過剰使用する傾向がある • 脱落タイプでは、府定冠詞の方がより頻繁に起こる • その原因は日本語の影響と考えられる

  24. The End

More Related