1 / 9

今井くんのお話から

今井くんのお話から. ・東日本震災:支えられていたことを思い出す ・被災した子どもたちが夢をあきらめる 保護者も子どもの夢を知ってるから悔しい 愛情だけでは子供は育たない→教育費 ・教育費 GDP 比 3.6% ( OECD 最低)私費負担 特に高等教育の私費負担比率高い ・教育格差「仕方がない」 5 割←増加! ・高校授業料無償化( 10 年 ~ ) →幼児教育費軽減( 14 年 ~ ?) + 給付型奨学金 検討開始 ・すべて 公立でも高校卒業までに 500 万円 学校外教育費:公立通学なら 6 割 中 3 :「受けていない」 2 割→半数は「負担重」

kyna
Download Presentation

今井くんのお話から

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 今井くんのお話から ・東日本震災:支えられていたことを思い出す ・被災した子どもたちが夢をあきらめる 保護者も子どもの夢を知ってるから悔しい 愛情だけでは子供は育たない→教育費 ・教育費GDP比3.6%(OECD最低)私費負担 特に高等教育の私費負担比率高い ・教育格差「仕方がない」5割←増加! ・高校授業料無償化(10年~) →幼児教育費軽減(14年~?) + 給付型奨学金 検討開始 ・すべて公立でも高校卒業までに500万円 学校外教育費:公立通学なら6割 中3:「受けていない」2割→半数は「負担重」 ・2050年:高齢者1人を生産年齢1人で支える 生活保護受給(205万世帯):生産年齢層 増 ・バウチャー:教育限定、民間活用、地域循環 ・関西(10年~)、東日本被災地(11~):計1億 すべて原資は寄付→支援を実感して利用 夢・目標も外向き(「・・・のために」)が多い 大阪市西成区:中学生 約半数が支援対象 13年度から全市拡大→CFC+凸版印刷 決定 施設開設よりバウチャーが圧倒的に効率的 (支援対象を「機関」から「個人」へ) ※教育投資はどこに、どのように? 段階(学齢)? 対象(個人/機関)?  学校内・学校外? ※社会はどの程度、負担すべきか ※財源はどうするか?

  2. 出口さん・毛受さんのお話から 【出口】なぜ生き、仕事するのか? 「周囲の社会を経営したい」思い→担う範囲 日本、とりわけ20-30歳台は貧しくなっている →安心して子育てできない→保険料半分に 保険の原価は同じ→直販すれば販間費↓ 理念(基本価値):顧客の利益・利便性最優先 明記すればブレずに済むし、仕事が楽になる 生命保険加入の理由:教育費の担保(ヘッジ) ネット「のみ」起業・展開→存在・信用不可欠 →お金かけずに広報、「大きい名刺」配布 歴史的には「教育は社会が負担」が当然

  3. 出口さん・毛受さんのお話から 【毛受】福祉と較べて「しくみの担保」がないから苦しい →「キャリア教育コーディネーター」制度+アスバシ教育基金 大卒1/2人・高卒2/3人が就職難・早期退職→納税者減 年(330万:33万-107万:7万)×38年=988万円税収減 疎外の社会的リスク 教育投資:「私的」と「政府」の間に「ソーシャル」  政府のデメリット:効果コミット低い、財源難、受益実感薄い 私的のデメリット:格差、サービス化、成果の私物化 ソーシャルのメリット:受益実感⇔しくみ化困難

  4. 出口さん・毛受さんのお話から 【出口】徴税も教育投資も「国<地方」 教育≠知識、生きる武器を与える:幼児期に違い+表現を、 学童期に体力を、その後は詰め込みでOK 【毛受】順調に育った子も高校で落ちる←学力偏重の弊害 「これでいい」という(最適)水準が共有されないと競争継続 【今井】校外教育で生まれるコミュニティ でも、理想と現実のギャップ→「高校に行けない子」の存在 【出口】社会を生きる力を補う(はずの)学力の偏重傾向 画一性発想(画一的な価値観)を徐々に変えていく 「合わなきゃ変えればいい」 【毛受】教員に社会の現実を教えるためのキャリア教育 【出口】フリーター/ニートの原因はその上の世代 団塊世代の労働市場退出により500万人(以上)不足

  5. 出口さん・毛受さんのお話から 【出口】大学進学率が高くても「学力」は高くない 学力も体力も「等価」であり、学力画一主義が問題 【川北】生きる力クラスター(星野・橘モデル) 【毛受】若者の起動(丁寧に教えるほど受動的に) 【出口】多様性の尊重:全員がイルカである必要はない 【今井】理想は増税←それまでは「社会で」 【毛受】教育(特定)税が必要なほど不足 【川北】教育を「地域が効果を実感できる投資」にするには? 【出口】高度成長期:税収自然増→必要性に応じた歳出 歳入(40兆)歳出(90兆)均衡、多老化ゆえに消費増税 若者を「とどめる」→出身者に限らず世界から広く「つのる」 大学内の高齢者施設→学生と自由に話ができる(混住)

  6. 出口さん・毛受さんのお話から 【川北】うらほろスタイル教育プロジェクト(北海道 浦幌町) 【今井】被災地と関西のバウチャーへの受け止めの違い 資金調達の地域特定も検討 【毛受】学力向上が若者流出を促す悲しい現実 地域に世話になった体験の有無の差 【出口】会社も地域も、気持ちよく送り出せるか チャレンジできる可能性が最大の幸福(制限しない) 【川北】チャレンジ+リスクテイクを積極評価する! 【毛受】教育費負担+どう変えるか→周囲から集めて効果を 【出口】子どもを生みやすくする努力不足+歴史・周囲を知る 【今井】育った実感+支えられた実感

  7. ご質問から Q:親離れの難しさ(よそのお世話にならない)からの転換? (高度成長期以降の)少子化で離れづらく・かわいくなった 子ども・高齢者のケアは国・社会で(という福祉原則)が標準 Q:個性を生かす場? GDP3位・競争力24位→ちょっとがんばれば認められる Q:漂流する高校生世代の貧困の連鎖→現状への対策? 豊かにしないと回復しない改善が悪化に追いつかなくても、 原体験がないから「やりたいこと」もない 貧困の認知+理由への理解不寛容

  8. これまで20年と、これから20年は違う!

  9. 勤労者の所得5分位で見ると 学年別に学習費を見ると

More Related