1 / 15

3.計算結果の表示方法の変更 (1)画面に表示する色の設定

3.計算結果の表示方法の変更 (1)画面に表示する色の設定. C:Program FilesOrcadLitePspicePSPICE.INI を変更. 有効な色指定. BLACK BLUE GREEN CYAN RED MAGENTA YELLOW BRIGHTWHITE BROWN LIGHTGRAY DARKGRAY DARKBLUE DARKGREEN DARKCYAN DARKRED DARKMAGENTA. (2)表示範囲と目盛りの設定. ① 「Plot」「Axis Settings」 を選択.

Download Presentation

3.計算結果の表示方法の変更 (1)画面に表示する色の設定

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 3.計算結果の表示方法の変更(1)画面に表示する色の設定3.計算結果の表示方法の変更(1)画面に表示する色の設定 C:\Program Files\OrcadLite\Pspice\PSPICE.INIを変更 有効な色指定 BLACK BLUE GREEN CYAN RED MAGENTA YELLOW BRIGHTWHITE BROWN LIGHTGRAY DARKGRAY DARKBLUE DARKGREEN DARKCYAN DARKRED DARKMAGENTA

  2. (2)表示範囲と目盛りの設定 ① 「Plot」「Axis Settings」 を選択 ③ 「X Grid」タブで,このチェックを外す ④ Majorフレームや Minorフレーム(補助軸の設定)等 を変更してみよう ② 「X Axis」タブで「User Defined」 を選択。範囲も変えてみよう。

  3. 広げておかないと 「Add Plot to Window」が 有効にならないからね。 (3)グラフを分ける(1) ② 「Plot」「Add Plot to Window」を選択 ① 2つのグラフが入る程度に縦方向に広げる

  4. 選択されているグラフのほうに 「SEL>>」が表示されているよ (3)グラフを分ける(2) ③ 空白のグラフができるので, まず下のグラフ部分でクリックすると 「SEL>>」の位置が変わる ④ 削除するグラフ(ここではVDB)を クリックして,[DEL」キーを押すと…

  5. 選択されているグラフのほうに 「SEL>>」が表示されているよ (3)グラフを分ける(3) ⑤ VDBのグラフが消える ⑥ 空白のグラフ部分でクリックすると 「SEL>>」の位置が変わる

  6. (3)グラフを分ける(4) Traceを復活させる ためにTraceを追加 ⑧ ここで,VDB(R1:2)とキーインして 「OK」ボタンをクリック ⑦ 「Trace」「Add Trace」を選択

  7. (4)グラフ書式の保存 ② 書式名を指定して 「Save」ボタンを クリック ① 「Window」 「Display Control」 を選択 次回の解析のとき 書式名を指定して 「Restore」ボタンを クリック

  8. Probeとは「綿密な検査」という意味。 外科用の探り針や探査用ロケットも Probe といいます。 3.便利な機能(1)カーソルを利用した値の読取り ② Probe Cursor ウィンドウが表示され グラフ上でクリックすると その値が表示される ① 「Trace」「Cursor」「Display」 を選択

  9. VDB(R1:2)が選択されているので A1 = 24.531K, -27.847 dB は,  周波数 24.531 kHz の ゲインは -27.847 dB と読み取ることができる。 ① A2はカーソル2の値を示している。 ② カーソル2の指定は,右ボタンクリック。 ③ カーソル1は,→,←でも移動できる。 ④ カーソル2は,[SHIFT]キーを押しながら →または←を押す。 四角の点線枠が 現在選ばれている ことを示す。

  10. VP(R1:2)が選択されているので A1 = 24.531K, -87.673 は,  周波数 24.531 kHz の 位相は  -87.672 度 と読み取ることができる。 ここをクリックすると VP(R1:2)が選択される

  11. (2)グラフを画像化して,他のAPで使用(1)(2)グラフを画像化して,他のAPで使用(1) ② オプションを選択して, 「OK」ボタンをクリック ① 「Window」「Copy to Clipboard」 を選択

  12. (2)グラフを画像化して,他のAPで使用(2)(2)グラフを画像化して,他のAPで使用(2) ③ 他のAPを開いて…貼り付け(ここでは Paint Shop) 貼り付けられた画像

  13. (3)計算結果をExcelで使用(1) すべてのグラフが選択される ① 「Edit」「Select All」を選択

  14. (3)計算結果をExcelで使用(2) ② 「Edit」「Copy」を選択 ③ Excel を起動して,貼り付け 空白区切りの テキストが クリップボードに 生成される

More Related