1 / 27

RHIC PHENIX 実験における 陽子スピン構造の探求

RHIC PHENIX 実験における 陽子スピン構造の探求. 2011/02/23 Kyoto Univ. / RIKEN 唐津 謙一. RHIC Spin Program. 「陽子スピンの起源」 に答えるための実験の1つ。 陽子=クォーク3つ ?? 背景: 陽子中のクォークの偏極を測る実験  → レプトン Deep Inelastic Scattering. レプトン DIS の結果. クォークのスピンは陽子のスピンの 20 ~ 30 %ぐらいしか担っていない → spin crisis/puzzle 残りは何? グルーオン?

jerica
Download Presentation

RHIC PHENIX 実験における 陽子スピン構造の探求

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. RHIC PHENIX実験における陽子スピン構造の探求 2011/02/23 Kyoto Univ. / RIKEN 唐津 謙一

  2. RHIC SpinProgram • 「陽子スピンの起源」に答えるための実験の1つ。 • 陽子=クォーク3つ?? • 背景:陽子中のクォークの偏極を測る実験 → レプトン Deep Inelastic Scattering

  3. レプトンDISの結果 • クォークのスピンは陽子のスピンの20~30%ぐらいしか担っていない→ spin crisis/puzzle • 残りは何? • グルーオン? • クォークが軌道角運動量を持っている? RHIC Spin 実験

  4. DISでは(なかなか)わからないこと • Photonを媒介 → 直接見ているのは電荷だけ • u : d : s : g = 4 : 1 : 1 : 0 • 特にグルーオンは見えない( Q2 evolution, photon-gluon fusion; PGF) • gluonを直接見る→ハドロン同士の衝突が必要陽子・陽子コライダーへ

  5. グルーオン偏極測定の原理 • 偏極陽子衝突で ALLを測る。 = (parton pol.)2× (aLL in parton reaction)

  6. グルーオン偏極測定の原理 • Parton level の代表的な3プロセス(LO) • 実際にはパートンfragmented hadronを観測 • channel ごとに違う割合で混ざる • パートンの情報(Bjorken x など)は不明瞭

  7. 測定チャンネルの例 • Direct photon: g + q  g + q • フラグメンテーションの影響を受けない。 • 他のプロセス (e.g.`qq  gg)の混入が少ない  golden channel • Jet, high-pTハドロン生成 • 3つのプロセスが全て混ざる • 全てLOなので、統計が一番多い。  比較的少ない Luminosity で情報が得られる。 • 重いクォーク(チャーム、ボトム) • RHICでは gg→`qq がメイン • W: quark の flavor分解 • 例えば W+なら`du

  8. Brhams pp2pp PHENIX STAR The Relativistic Heavy Ion Collider accelerator complex at Brookhaven National Laboratory • RHIC @ BNL • 偏極陽子陽子コライダー • (重イオン衝突もある) • sqrt(s) = 62, 200, 500 GeV • # of bunches: 120 • crossing interval: 106 ns • L = 2x1032 cm-2s-1 • (design value)

  9. PHENIX実験 Pioneering High Energy Nuclear Interaction EXperiment

  10. The PHENIX Detector • Philosophy • 高分解能・高レート。ただしAcceptanceは小さい。 • 高いPID能力 • Central Arms • |h| < 0.35, Df = p/2 * 2 • g, p0, e, p+-, ... – Identified • 運動量、エネルギー測定 • Muon Arms • 1.2 < |h| < 2.4 • 運動量測定

  11. ALL測定 PHENIX p0 central arm (y~0)

  12. DGは? • 欲しいもの:Dg(x) • データ点はいろいろなxのクォーク、グルーオンが重なったもの  Deconvolution が必要。 • 実用的な解析は、 • Dg(x)の関数系を仮定 例: Dg(x)=Cg(x)xa(1-x)b • 実験データ(DISを含む)をフィットして、最適なパラメータを探す(Q2発展も考慮) • 例1: GRSV(M. Gluck et al., PRD 63 (2001) 094005.) • DGを仮定して、それ以外のパラメータはDISを使って決める • DGによっていくつかのバージョン(GRSV-std, max, min, ...) • 例2:DSSV(de Florian et al., PRL101(2008) 072001)

  13. 最近のGlobal Analysisの例 de Florian et al., PRL101(2008) 072001

  14. PHENIX h ALL

  15. jet@PHENIX

  16. Charged pion

  17. グル―オン偏極まとめ • ALLの全結果は0とコンシステント • GRSV-std (DG~0.4)とDG=0はそろそろ区別できそう • 今のところDG=0の方がfavored • 核子スピンの謎は深まる方向。 • DSSVは(インプットに使ったデータのみならず)全てのデータと良く合っている。 • Dg(x)=0も同じくらい良い。 • 500 GeVのデータがまだ出ていない。→小さいxでの動向を見る上で重要Dg(x)~0? ノードがある?

  18. Wの測定@√s=500 GeV • 偏極陽子陽子衝突におけるW粒子の Single Spin Asymmetry (AL)は反クォークの偏極度に敏感 • 反応に参加する粒子のフレーバーとヘリシティが固定 • パリティを破るのでALは0ではない x1 – x2の大きいところでは最初の項のみが主に効く (flavorを分ける) 今回は W→e 崩壊チャンネルye~0 (x1 ~ x2)のデータのみ

  19. Raw signal

  20. Cross section • World data, 理論計算 (NLO)との比較 • 理論計算とconsistent • ppcollisionでは初のW->e 測定 • これまでで最も低い√s での測定

  21. Asymmetry Theory curves: Including W and Z with NLO accuracy + - • consistent with predictions(+: 5-14%, -: 19-36%) • 統計が少ないため、モデルを分けることはできないが、今後のW測定に向けて大きなstepである

  22. 今後の予定 • 2011年はRun11をセットアップ中 • 500 GeV ppのデータを取得 • 10週間程度で、PHENIXで50pb-1を取得予定。 • 500GeVのRun • W:sea quarkの偏極度をflavorごとに測定 • ハドロン、photonの測定では、より小さなx領域に感度 • 2014までに合計300pb-1(@PHENIX)のデータを収集予定。 • 他に200GeV, 62GeVでの横偏極のRunを予定。 まとめ • グルーオンの偏極度(DG) • 0.02 < x < 0.3 • この範囲ではgluon偏極は小さい。0コンシステント。 • √sが上がれば、小さなxに行けるが、500 GeVの結果はまだ。 • フレーバーを分けた偏極度の測定はまだまだこれから

  23. Back up

  24. RHIC p+p accelerator complex The polarimeters are experimental devices RHIC pC “CNI” polarimeters absolute pH polarimeter BRAHMS & PP2PP PHOBOS RHIC Siberian Snakes PHENIX STAR Siberian Snakes Spin Rotators 5% Snake LINAC BOOSTER AGS pC “CNI” polarimeter Pol. Proton Source AGS Coulomb-Nuclear Interference 200 MeV polarimeter Rf Dipoles 20% Snake

  25. k’ k q Elastic p’ p P xP= 陽子のスピンの起源 Deep Inelastic Scattering • 陽子のスピンはクォークのスピンで説明できると期待 • 電子・ミューオンと陽子の散乱から20-30%程度しか説明できない: • SU(3)仮定を含んだ分割 • アップ 約80% • ダウン 約-50% • 海クォーク 約-10% • 海クォークが反対に偏極して寄与を下げているように見える • 従来の実験では光子交換を用いていたため、海クォークを区別できなかった

  26. Parton polarization function~海クォーク偏極度の測定へ向けて~ • フレーバーを分けた測定が必要 • Semi-Inclusive DIS(SIDIS: 終状態のハドロンから推測) • →fragmentation function からくる不確定性が大きい • 弱い相互作用を使う • Neutrino 散乱 … • W 生成 DSSV Global Fit (2008) (DIS+SIDIS+pp) DNS Global Fit (2005)

  27. Future Prospects • Without RHIC data: • uncertaintyはSIDISの解析に使われるfragmentation functionによって決まっている • With 800pb-1 of RHIC data (P=60%): • Central region と forward region両方でWを測定したとき • 0.05<x<0.4の範囲でΔu-bar, Δd-barを精度よく決定することができる

More Related