1 / 18

CYRIC Hyperball2 technical memo

CYRIC Hyperball2 technical memo. ADC&Timing 関連. ADC 関連. ADC 合わせ. 60 Co の g 線を見て合わせる ADC dynamic range 10 V :3MeV=10 V⇒1.33 MeV = 4.4 V Gain 合わせは当然シンプル オシロで 20 mV の range 見て、 baseline のノイズが 20 mV 程度ならば ~2 keV の分解能は出ていることになる ( このゲインのとき )

jenna
Download Presentation

CYRIC Hyperball2 technical memo

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. CYRIC Hyperball2 technical memo ADC&Timing関連

  2. ADC関連

  3. ADC合わせ • 60Coのg線を見て合わせる • ADC dynamic range 10 V :3MeV=10 V⇒1.33 MeV = 4.4 V • Gain合わせは当然シンプル • オシロで20 mVのrange見て、baselineのノイズが20 mV程度ならば~2 keVの分解能は出ていることになる(このゲインのとき) • Shaping timeの変更でgainはsystematicに変わる(大幅に動くようなことはない) • ちなみにGeの分解能と言う時は60Coの1.33 MeVを測定したものを基準としている • さらにちなみにGeのefficiencyはGe検出器の頭から25 cm離して60Coの1.33 MeVを測定した時に、0.123 %のefficiencyが出るとNaIに対する相対検出効率が100 %と定義してある(すなわち60 %のGeでは0.0738 %) • 出力されるパルスは大体、shaping time×6くらいの幅になる

  4. Example : ADC波形

  5. Shaping amp for ADC • Pole zeroは回し切りでOK • 671ではShaping timeを変えても回し切りのままで良い • 他のAmpだとshaping timeで最適な場所があるので回し切らずに信号を見て調節する • Reset後のbaselineの変動 @ 671Amp • Single : 0.1~0.3 ms • Clover : 0.3~1 ms • 但し、571や572だとこの倍以上になり、悪いものだと数ms程度になる • Reset後のshiftはGeからのInhibitシグナルを用いてvetoする • 但し、singleの場合はReset後のbaselineの変動はveto出来るが、Resetのゴミ信号が作るCFD信号はResetのtimingよりも早いのでveto出来ない • Cloverはそのままvetoに使ってOK

  6. Example : Pole zero

  7. Example : Reset後

  8. Clover resetについて • Cloverはresetを同期させるモジュールを使用する • Add-backをするときに信号とresetが重ならないようにするため • モジュールにはreset後のbaseline変動をvetoするための信号が出る • 但し、この信号を長くしすぎると、veto信号でbaselineが動く

  9. Example : Clover reset

  10. Timing関連

  11. TFA adjustment • TFAはfine gainを動かすと共振のようなノイズが出るので、出ないところで使用する • 但し、course gainは500でないと、CFDのVthで低エネルギー側が取れなくなることが多い(CFDの下限が30 mVまでなので、最低エネルギーがこれを下回ってしまう) • ノイズの原因はGeのPreAmp回路とのマッチングが原因と考えられている(?) • TFAのshaping time • CYRIC : 100 ns 微分&積分 • KEK : 50 ns 微分&積分 • Pole zeroとbaseline restorerは基本的に回し切り • 内部jumper pinは「High & gated」で使う

  12. Example : TFA out Baseline付近にはどのTFA outも 画像のような周期的ノイズがある Vthが高いときれいに見える

  13. CFD adjustment • VthはADC shaping ampの信号を見ながら行う • たとえば241Amの60 keVを見ながら合わせる • ノイズが大きいときには152Euの121 keVも使って合わせる • Delay 50 nsで~16 ns(FWHM)程度の時間分解能になる(BF2triggerで60Coを使用) • TFAにノイズが多くても、大体16 nsは出る • CFDのZを調節した時にzero crossのあたりに2つ山が見えると、TDCが2山になる • CFDの子連れ信号はパイルアップではなく、TFAのノイズによって生じるため、TFAのノイズを除去しない限り消えない

  14. Example : Vth

  15. Example : CFD zero cross

  16. Example :Time resolution ~6 ch×1.56=~10 ns @ better Slot

  17. Timing合わせ • BF2で60Coを使用したTime resolutionの測定の時に、TDCのピーク中心を予め記録しておき、モジュールやケーブルのdelayを考えて合わせる • 3 ns以下のずれは無視。3 ns以上あったらもっと調節くらいが感覚的に良い • Cloverは結晶間で合わせたあとにFI/FOで一つの信号にし、それをcoincidenceさせる • TimingはCFDのzero crossを変えると変わるのでその都度行う(もちろんVthを変えても変わらない)

  18. Example :Timingのフローチャート

More Related