1 / 28

磁気対流とその関連現象の数値シミュレーション

磁気対流とその関連現象の数値シミュレーション. 磯部洋明(東大・地球惑星. 帰国報告. 行ってたところ: Cambridge 大学応用数学理論物理学部 (DAMTP)  2005年5月 〜 2006年 6 月 イギリス国内で訪問(セミナー)した研究所: St. Andrews ( 2 回)、 MSSL 、 Glasgow 、 Warwick その間参加した大きな会議 Chromospheric and coronal magnetic field ('05 9 月、ドイツ・リンダウ) 6th Solar-B Scientific meeting ( '05 11 月、京都)

jamuna
Download Presentation

磁気対流とその関連現象の数値シミュレーション

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 磁気対流とその関連現象の数値シミュレーション磁気対流とその関連現象の数値シミュレーション 磯部洋明(東大・地球惑星

  2. 帰国報告 • 行ってたところ:Cambridge大学応用数学理論物理学部(DAMTP) 2005年5月〜2006年6月 • イギリス国内で訪問(セミナー)した研究所:St. Andrews(2回)、MSSL、Glasgow、Warwick • その間参加した大きな会議 • Chromospheric and coronal magnetic field ('05 9月、ドイツ・リンダウ) • 6th Solar-B Scientific meeting('05 11月、京都) • Sun-Earth energy transfer('06 1月、ハワイ) • Harry Petschek sypm. on magnetic reconnection ('06 3月、メリーランド)

  3. DAMTP/Cambridge

  4. DAMTP Astrogroup • Atrophysical fluid dynamics group • Nigel Weiss (retired): 黒点、対流、ダイナモ • Mike Proctor: 磁気対流、ダイナモ、パターン形成 • John Papaloizou: 降着円盤、惑星形成 • Gordon Ogilvie: 降着円盤、惑星円盤 • Alex Schekocihin: 乱流ダイナモ、銀河ダイナモ • Posdoc 4〜5人、院生3〜4人 • 非線形力学も同じグループ(John Dawes) • Atomic Astrophysics group • Helen Mason: CHIANTI、EUV/X-ray spectroscopy, SOHO/CDS, Solar-B/EIS • Posdoc 1人、院生1人 • 有名な宇宙論・素粒子グループは別物 Nigel Weiss Mike Proctor

  5. Cambridgeでやってたこと • CANSをベースに、磁気対流を解くコードを作る • 応用は • 対流+浮上磁場の計算、黒点形成 • 対流と磁場の相互作用=>彩層、コロナ加熱 • 対流層〜tachoclineの磁場のダイナミクス、ダイナモ • 輻射輸送をまじめに解くわけではない。 • CANSのLax-Wendroff、CIP-MOCCT版に、熱・粘性・磁場の散逸を陽的に解くモジュールを追加+境界条件の実装 • コードはテスト中。磁気対流はCIPでよりうまくいった。 • 2次元磁気対流+彩層コロナの計算。コロナ加熱に関して実際の問題に取りかかりつつある段階。 • 詳細は後述

  6. Cambridgeでやってたこと 2 • Atomic astrophysics グループと共同で、主にフィラメント噴出の観測的研究 • 噴出するフィラメントの振動 • 非対称なフィラメント噴出と3次元リコネクション • 噴出のトリガー関連現象の多波長観測 Durgesh Tripathi Helen Mason Cristina Chifor

  7. 噴出するフィラメントの振動Isobe & Tripathi, 2006, A&A, 449, L17 • 観測結果: • フィラメントはゆっくり上昇=>突然加速 • ゆっくり上昇時、加速直前に振動 • 結論: • 「ゆっくり上昇」時でも、大振幅(>20km/s)に対して安定な平衡状態にある(線形不安定のゆっくりした成長ではない。)

  8. 非対称なフィラメント噴出と3次元リコネクションTripathi, Isobe & Mason A&A in press. • 巨大アーケード形成が磁気中性線に沿って進行する=>リコネクションの3次元的な進行(Isobe, Shibata & Machida, GRL 2002) • Grigis & Benz (2005): フレアの硬X線ソースが同様の(みかけの)動きを示すのを発見=>"standart 2D model"では説明できないと結論 • EIT(極紫外線望遠鏡)データでアーケード形成の進行とフィラメント噴出の関係を調べた • 結果: • アーケード形成進行方向とフィラメントの噴出方向は一致 • 2次元モデルの簡単な拡張

  9. 最も好評だった部分

  10. 非対称なフィラメント噴出とトリガーメカニズムChifor, Mason, Tripahi, Isobe & Asai A&A submitted. • 横から見たプロミネンスの片方の端でX線増光(RHESSI、非熱成分有り) • フィラメントはゆっくりと上昇開始 • 上昇の初期、電波(NoRH)の輝度温度上昇 • 極紫外でフィラメントの一部が増光 • フィラメントは増光と共に、加速度的に噴出 • 解釈:最初のリコネクション→端から上昇開始→磁力線が延ばされて次々リコネクション(加熱)→「ドミノ」のような効果で端から加速度的に噴出

  11. Emergence of LONG sheet Tripathi, Isobe, Archontis

  12. 磁気対流コード開発とテスト • http://www-space.eps.s.u-tokyo.ac.jp/~isobe/work/cvcip/mcvcip-test.html • をみてください。

  13. (磁気)対流に関連した現象と重要な問題 • 粒状斑、中間粒状斑、超粒状斑 • 黒点とその構造形成 • MHD波動の発生と彩層・コロナ加熱 • 音波、重力波の発生、光球/彩層振動、日震学 • ダイナモ • グローバルダイナモ • ローカルダイナモ

  14. (磁気)対流のシミュレーション:realistic vs idealized • "Realistic" simulation • 輻射輸送(grey/non-grey, LTE) • 状態方程式(電離、水素分子形成etc.) • "open" bottom boundary • 「観測でどうみえるか」を再現できる • Stein, Nordlund, Schuessler, Voegler • "Idealized" simulation • MHDのみ、単純化したモデルで物理を理解する • 広いパラメータサーベイ • Weiss, Hurlburt, Cattaneo... Stein & Nordlund 1998

  15. Realistic simulationの最近の成果 • faculareの起源:磁束管の壁を見ている(Spruitモデル) • 黒点暗部のoscillatory convection (Voegler, Schessler) • 深い計算領域でマルチスケール対流(Benson, Stein, Nordlund) • 対流+磁束管浮上(Cheug, Schessler, Moreno-Insertis)

  16. 磁気対流とコロナ加熱 Steiner et al. 1998 これの3次元化は重要。対流の渦運動とtorsional Alfven wave

  17. 磁気対流とコロナ加熱 • Katsukawa & Tsuneta 2005, Nagata et al. 2006 ...高温コロナループ(>2MK)と低温コロナループ(〜1MK)の足下で、ASPの偏光データを比較 • どちらも磁場強度は1kG程度。高温ループの方がフィリングファクターが小さい • 磁束管が自由に動けるから?

  18. 磁場強度、対流、ポインティングフラックス • Poynting flux ∝ E x B ∝ BxBzVx + Bx^2Vz • 磁場が弱いと磁場が弱いから • 磁場が強いと対流が弱いから ポインティングフラックスが小さい(コロナ加熱が弱い)

  19. ポインティングフラックス z=6 z=0 • Q=1000(今のパラメータではB=数百ガウス)あたりでピーク • 上空に達するまでに減衰。特にBx^2Vzの項。

  20. 今後の発展と問題点 • 3次元性(渦運動、Alfven波) • 波の発生、伝播(モード変換)、散逸まで解く。Alfven波 or リコネクション?AC or DC? • 光球(ニュートン近似)、彩層(断熱)の取り扱いは妥当か? • どこまでrealisticにすべきか? • 光球の擾乱スペクトルはgivenで、波の伝播と散逸の特性を調べるのも大事。(Moriyasu et al. 2004の多次元化、Galsgaard & Nordlundの発展)

  21. 浮上磁場、黒点形成と崩壊 • 今の浮上磁場の3次元計算はどれも小さい、時間も短い。 • 対流が入るとあっという間に壊れる。(Isobe & Shibata 2004、Cheung et al. 2005) 深く大きな計算領域が必要

  22. 対流のスケール? • 黒点、活動領域 〜10^4-5 km • 粒状斑 〜1000km、超粒状斑〜30000km • 深さは?どうやって実現する? Benson Stein Nordlundの"realistic" simulation

  23. 黒点のモデリング 光球下の磁場構造は? 光球下の音速分布、速度場(Kossocichev) これを地球シミュレータを使ってやりたい。(午後の講演) Thomas et al. 2002 半暗部の構造の起源:pumping?

  24. 日本の太陽グループは「輻射MHD」に手を出すべきか?日本の太陽グループは「輻射MHD」に手を出すべきか? • 観測と直接比較できる(観測家には受ける) • Solar-Bのデータがでてくる。ヨーロッパ勢は当然やってくるだろう。アメリカは? • しかしどこまで現実的なのか? • ダイナミクスにどれほど重要か? • 応用としてはnon-solarの方が面白い? • 降着円盤の状態遷移とか • とか?

  25. 輻射以外のマルチフィジクス:部分電離 • Leake & Arber (2006)ー部分電離、中性水素(ambipolar diffusion)の効果を入れた浮上磁場(2D)のMHDシミュレーション  理想MHD      部分電離有り オームの法則 • ambipolar diffusion(磁場垂直方向の電気抵抗)の影響で、理想MHDの計算より浮上した磁場がForce-freeに近い(人工的な加熱の影響あり?) • 光球・彩層リコネクションへの応用が面白いのでは? • 原始惑星系円盤への応用は?MRI、リコネクション

  26. 輻射以外のマルチフィジクス:非平衡電離 • 非平衡電離と流体をカップルさせて解く。1Dフレア/ナノフレアループ:Bradshaw, Mason, (Cargill, Doyle) • 非平衡電離のダイナミクスへのフィードバックがどれほどあるのかはよく知らない • EUVライン放射等には大きな影響あり。Solar-B/EISの観測に重要。 • MHDと非平衡電離ーリコネクション。 • CHIANTIの発展版は非Maxwell分布からのライン放射を含む方向に。粒子加速の情報が得られるかも?

  27. まとめ • 対流の関わる現象はSolar-Bの重要ターゲット • コロナ加熱 • 光球ー彩層ーコロナカップリング • 黒点・活動領域の形成と崩壊 • より長期的なターゲット:ダイナモ。段々と奥深くへ。 • 輻射輸送MHDに手をだすか?ポストプロセスでやるか? • 観測との直接比較には必要だが、、、

  28. 出国報告 • 7/2-9/9まで、Max-Plank Institute for Solar System Research(ドイツ・リンダウ)に滞在。受け入れはSchuesslerさん、Cheungさん • Newton近似等、光球の簡略化した扱いがどこまで妥当か、realistic simulationを元にして経験的な光球冷却モデル(例えばローカルな物理量の関数)が作れないか、など相談予定。

More Related