1 / 13

科学技術社会学  3

科学技術社会学  3. T.Kuhn のパラダイム論. 観察の理論負荷性 ―N.R.Hanson. 科学的観察は,生の事実をあるがままに写し取ることではなく,理論的枠組みに合わせて事実を選択し,解釈し,構成する行為である. 観察した事実は現在の理論に基づいているので,事実の観察は理論を革新できない.. Thomas Kuhn の 『 科学革命の構造 』. 理論をくつがえすのは理論である. それが科学革命である.. パラダイムを中心とした パズル解きとしての通常科学. パラダイム=模範となる研究成果・著作 通常科学=パラダイムが提供するパズルを解く行為の集合

isha
Download Presentation

科学技術社会学  3

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 科学技術社会学 3 T.Kuhnのパラダイム論

  2. 観察の理論負荷性―N.R.Hanson • 科学的観察は,生の事実をあるがままに写し取ることではなく,理論的枠組みに合わせて事実を選択し,解釈し,構成する行為である. • 観察した事実は現在の理論に基づいているので,事実の観察は理論を革新できない.

  3. Thomas Kuhnの『科学革命の構造』 • 理論をくつがえすのは理論である. • それが科学革命である.

  4. パラダイムを中心としたパズル解きとしての通常科学パラダイムを中心としたパズル解きとしての通常科学 • パラダイム=模範となる研究成果・著作 • 通常科学=パラダイムが提供するパズルを解く行為の集合 • パラダイムの選択は価値判断を含む  → 非通約的(incommensurable)

  5. 科学革命 • 天動説から地動説へ • 電気の発見 • 燃素説から酸素の発見=「化学革命」 • 古典物理学から量子論へ • ニュートン物理学から相対性理論へ • 分子生物学の誕生

  6. パラダイムと科学革命

  7. フロギストン(燃素phlogiston)説 木(燃素含む)が燃える→灰+フロギストン(気体) • 空気がフロギストンで飽和すると,火は消える. • フロギストンで満たされたガラス瓶に動物を閉じ込めると死ぬ. http://www.chemheritage.org/classroom/chemach/index.html

  8. プリーストリー(1733-1804)の実験 酸化水銀を加熱→新しい気体が得られた 2HgO → 2Hg + O2 • ろうそくの火を入れると良く燃える. • 空気よりもネズミが長生きする. =「脱フロギストン空気」

  9. ラボアジェ(1743-94)の実験 フラスコ内で体積や重量を測りながら実験 • 水銀を燃焼する→酸化水銀+空気の体積が2割減る.この空気は呼吸にも燃焼にも適さない. 2Hg + O2→ 2HgO • 酸化水銀は水銀よりも重くなっている.

  10. ラボアジェの実験(続き) 酸化水銀を別の容器でさらに加熱する →水銀にもどる.プリーストリーが見つけた気体が生成する. 2HgO → 2Hg + O2 • 水銀を燃焼した容器に入れると,元の体積に戻った. • 性質も元の空気に戻った.

  11. ラボアジェによる化学革命 • “Sur la combustion en général” (1777年)     酸素の発見 • “Réflexions sur la Phlogistique” (1783年)     フロギストン説は誤っている • Traité Élémentaire de Chimie 『化学原論』(1789年)     元素表(33元素)を提示

  12. 練習問題 • 日常生活のなかで,観察の理論負荷性が見られる例を一つ挙げなさい.

More Related