1 / 28

Qualnet の使い方

Qualnet の使い方. tani 2007/02/26. Qualnet の起動. CUI の起動 (QualNet 4.0 Developer Command-Line) コンパイル時に使います。. GUI の起動 (QualNet 4.0 Developer IDE). 新しいシナリオの作成. 2. 「 Scenario.scn 」を選択して「 Next 」. 1. 「 File 」 -> 「 New 」を選択. 3. シナリオ名を入力して「 Finish 」. 初期設定. シュミレーション時間の設定. 1. ConfigSettings

irina
Download Presentation

Qualnet の使い方

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. Qualnetの使い方 tani 2007/02/26

  2. Qualnetの起動 CUIの起動 (QualNet 4.0 Developer Command-Line) コンパイル時に使います。 GUIの起動 (QualNet 4.0 Developer IDE)

  3. 新しいシナリオの作成 2.「Scenario.scn」を選択して「Next」 1.「File」->「New」を選択 3.シナリオ名を入力して「Finish」

  4. 初期設定

  5. シュミレーション時間の設定 1. ConfigSettings ->General ->General を選択 2.「Simulation Time」に実行したい時間を入力

  6. 緯度・経度に変更 1. ConfigSettings ->General ->Terrain ->Coordinate-System を選択 2.「Coordinate-System」から「Latitude-Longitude」を選択 「SW Corner」は「35.1695 -137.0942」 「NE Corner」は「35.1735 -137.0877」

  7. 電波強度の設定 1. ConfigSettings ->Wireless Settings ->Radio/Physical Layer ->Radio Type を選択 2.デフォルトでは2Mbpsの数値が利用される ここの最適値は不明(要調査)

  8. IPv6に変更 1. ConfigSettings ->Network Protocols ->Network Protocol ->Network Protocol を選択 2.「Network Protocol」から「IPv6」を選択

  9. パケットトレース 1. ConfigSettings ->Traffic and Status ->Tracing ->Packet Tracing Enabled? を選択 2.「Packet Tracing Enabled?」から「Yes」を選択

  10. シナリオ作成

  11. ノード配置(マニュアル) 1.「Devices」->「DEFAULT」を選択して任意の座標をクリック

  12. ノード配置(オート) 1.「Experiment」->「Place Nodes」を選択 2.ノード数を入力して「Next」 4.シードを入力して「Finish」 3.ノードの配置方法を選択して「Next」

  13. ノードの移動 1. Hierarchy(0) ->Nodes ->host1 ->Node Configurations ->Mobility ->Mobility Model を選択 2.「Mobility Model」から「FILE」を選択 「Mobility File」から任意のファイルを選択 C:\Documents and Settings\ishi\My Documents\work\node_mobility に各ノードの移動ファイルがあります。 (2005/07/10の実験) • 書式(スペース区切り) • ノードID シミュレーション時間 (x, y, z)

  14. アプリケーション配置 1. Hierarchy(0) ->Nodes ->host1 ->Single host Applications を右クリックして「Add」を選択 2.「MCBR」を選択して「Finish」

  15. アプリケーション設定 1. Hierarchy(0) ->Nodes ->host1 ->Single host Applications ->MCBR を選択 2.「Multicast Group Address」に「ff02::1」を入力 「Items To Send」「Interval」「StartTime」「EndTime」はシミュレーション時間に応じて設定

  16. シミュレーション実行

  17. シミュレータの起動 1.「Run」ボタンをクリック

  18. アニメーション実行 1.「Play」ボタンをクリック シミュレータの実行速度を変更可能 アニメーションの表示・非表示を変更可能

  19. アナライザ起動 1.「Analyze」ボタンをクリック シミュレーションを最後まで実行し終わった後にボタンが押せるようになります。

  20. パケットトレーサ起動 1.「.trace」ファイルを右クリックして「Open」を選択 「Packet Tracing Enabled?」を「Yes」に設定すると「.trace」ファイルが生成されます

  21. オリジナルアプリケーション

  22. 新規アプリケーション追加 • マニュアルの場所 • C:\Documents and Settings\ishi\My Documents\qualnet4.0 • Programmers Guide • 81/538ページから107/538ページまで • 4.2.5 Adding a Traffic-generating Application Protocol • 注意 • 最初Addonディレクトリを生成しろ、と書いてあるが、他のアプリケーションと同じディレクトリにソースコードを置いた方が楽 • GUIに追加する方法が書いてない(次のスライドで解説) • ソースコードの場所 • C:\qualnet\4.0\libraries\developer\src

  23. GUIに追加する方法 • ファイル • C:\qualnet\4.0\gui\settings\applications.xml • に追記 • 参考にしたアプリケーションの設定をコピーして、アプリケーション名(name,key)だけ置換 • 53~60行目のMCBR、61~68行目のCCSを参考にしてください

  24. Qualnet.exeの再コンパイル 1.「QualNet 4.0 Developer Command-Line」を起動 2.「cd ../main」 binからmainディレクトリへ移動 3.「nmake」 nmakeコマンドの実行

  25. CCSアプリケーション

  26. CCSアプリケーション • 説明 • MCBRをベースにパケットの送信タイミングをファイルから読み込むように変更したアプリケーション • ソースコード • C:\qualnet\4.0\libraries\developer\src\ • app_ccs.cpp • app_ccs.h • 関連ファイル • C:\Documents and Settings\ishi\My Documents\work\node_send • 各ノードのsendログファイル(2005/07/10実験)

  27. CCSアプリケーション仕様 • 「./node_send/[ノードID].txt」を読み込む • 例:host1は./node_send/1.txtを読み込みます • ファイルの書式(CSV形式) • ノードID,インターバル時間,コンテンツID • (実際はインターバル時間しか利用していません) • プロパティ(設定) • 「Multicast Group Address」はデフォルトで「ff02::1」 • 「Items To Send」「Interval」「Start Time」「End Time」はファイルから読み込んだ値が優先されるので設定する必要なし • 「ConfigSettings」->「General」->「General」のシミュレーション時間を適切に設定してください • サンプル • sendtest.scnを参考にしてください

  28. 付録 • 作業ディレクトリ • C:\Documents and Settings\ishi\My Documents\work • ccslog0710revise.txt 元ログデータ • pos_only.pl pos取り出し • ccslog0710pos.csv posのみログデータ • make_mobility.pl Qualnet書式に変換 • position.txt 変換後のポジションデータ • mobility_revise.pl posの重複データを削除 • position_revise.txt 削除後のポジションデータ • node_mobility\make.sh ポジションデータをノードごとに分割 • send_only.pl send取り出し • ccslog0710send.csv sendのみログデータ • make_send.pl オリジナルの書式に変換 • send.txt 変換後のsendログデータ • node_send\make.sh sendログデータをノードごとに分割

More Related