1 / 38

遺伝子組換え実験のための説明会

遺伝子組換え実験のための説明会. 平成 17 年 3 月 28 日 白髭克彦. 遺伝子組換え生物等の使用等の 規制による生物の多様性の確保 に関する法律 ( 平成 15 年 6 月 18 日成立・公布 ). 法律の概要. 法の目的 国際的に協力して、 生物の多様性の確保 を図 るため、遺伝子組換え生物等の使用等の規制 に関する措置を講ずることにより議定書の的確 かつ円滑な実施を確保しもって人類の福祉に貢 献するとともに現在及び将来の国民の健康で文 化的な生活の確保に寄与するとを目的とする。. 指針から法律へその 1. 科学技術庁. 文部省.

gunda
Download Presentation

遺伝子組換え実験のための説明会

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 遺伝子組換え実験のための説明会 平成17年3月28日 白髭克彦

  2. 遺伝子組換え生物等の使用等の 規制による生物の多様性の確保 に関する法律 (平成15年6月18日成立・公布)

  3. 法律の概要 法の目的 国際的に協力して、生物の多様性の確保を図 るため、遺伝子組換え生物等の使用等の規制 に関する措置を講ずることにより議定書の的確 かつ円滑な実施を確保しもって人類の福祉に貢 献するとともに現在及び将来の国民の健康で文 化的な生活の確保に寄与するとを目的とする。

  4. 指針から法律へその1 科学技術庁 文部省 組換えDNA実験指針 昭和54年8月27日 内閣総理大臣決定 ~平成8年3月22日改訂 大学等における組換えDNA実験指針 昭和57年文部省告示131号 ~平成10年文部省告示第84号 平成14年2月28日廃止 文部科学省 平成14年3月1日 組換えDNA実験指針(平成14年1月31日文部科学省告示第5号)施行 平成16年2月19日                          遺伝子組換え生物等の使用等の規制による 生物の多様性の確保に関する法律施行

  5. 指針から法律へその2 法律施行による指針からの変更点 組換えDNA実験指針 遺伝子組換え生物規制法 国際性 対象分野 対象物の範囲 罰則 国内のみ 各分野毎に各省庁が 指針を作成 Recombinant DNA (遺伝子組換え体) (組換えDNA分子を 用いて作成した) 生細胞及び個体 なし 議定書締結国共通 全体を網羅 Living Modified Organism(LMO) (遺伝子組換え生物等) 個体、 ウイルス及びウイロイド 下記は対象外 ・ヒトの細胞等 ・培養細胞 あり

  6. 指針から法律へその3 用語の変化   組換えDNA実験指針 物理的封じ込め 組換えDNA分子 組換えDNA実験 組換え体 DNA供与体 供与DNA 安全度分類  遺伝子組換え生物規制法 生物 第一種使用、第二種使用 拡散防止措置 遺伝子組換え実験 遺伝子組換え生物等 核酸供与体 供与核酸 実験分類

  7. 法の規制対象(遺伝子組換え生物等の使用等とは)法の規制対象(遺伝子組換え生物等の使用等とは) LMO(Living Modified Organism)の定義 ○次の技術の利用により得られた核酸又は  その複製物を有する生物(※1) ⅰ)細胞外において核酸を加工する技術(※2) ⅱ)異なる科に属する生物の細胞を融合する  技術(※3)

  8. ※1 核酸を移転し又は複製する能力のある細胞 等(注)ウイルス及びウイロイド (注)次の細胞等は除外 ①ヒトの細胞等 ②分化能を有する又は分化した細胞等(個体及び配偶子を除く。)であって、自然条件において個体に成育しないもの

  9. 例) 1)生物でない ・ヒトの個体・配偶子・胚・培養細胞【①】 ・動植物培養細胞(ES細胞を含む)【②】 ・動物の組織・臓器【②】 ・切りキャベツ・種なし果実【②】 2)生物 ・動植物の個体 ・動植物の配偶子(卵子、精子等) ・動物の胚 ・種イモ・挿し木

  10. ※2 セルフクローニング・ナチュラルオカレンスは 除外(更に注釈) ※3 交配等従来から用いられているものは除外

  11. 注釈(※2について) セルフクローニングについて、厚労省では「宿主、ベクター、挿入DNAの供与体が同一の種に属する場合」と定義しています。組み込む遺伝子も、その遺伝子を運ぶベクターも、遺伝子を組み込まれる生物種がもともと持っているものを使い、同一種内での遺伝子のやり取りを行う場合です。 ナチュラルオカレンスとは「組換え体と同等の遺伝子構成を持つ生細胞が自然界に存在する場合」と定義され、異種間でも、自然条件下で遺伝子を交換することが知られている場合にあてはまります。 これらは、従来の厚労省の評価基準では審査の対象とはなっていませんでした。人間が手を加えなくても、自然界においても同じものができうるという考えによるものです。

  12. 使用等とは? 1.食用、資料用、実験材料用等に 供する為の使用 2.栽培、飼育、培養等の育成 3.加工 4.保管、運搬、廃棄 5.これら(上記)に付随する行為

  13. 第1種使用等 ○環境中への遺伝子組換え生物等の拡散を防止しないで行う使用等  例)  ・圃場での栽培 ・飼料としての利用 ・容器を用いない運搬 ・野積み  等

  14. 第2種使用等 ○環境中への遺伝子組換え生物等の拡散を防止しつつ行う使用等。これまで組換えDNA実験としてP1、P2実験室等でおこなわれてきた実験ほぼ全て。(次の措置を執って行うもの) ⅰ) 拡散防止機能を有する実験室等を用いること ⅱ) 当該施設等を用いる使用等のための運搬に供す     る密閉容器等を用いること    例) ・実験室を用いる使用等     ・培養・発酵設備を用いる使用等 ・網室、飼育区画(第二種使用等をしている  ことの標識を掲げているもの)を用いる使  用等 ・密閉容器を用いる運搬 等

  15. 実験区分の変化   組換えDNA実験指針 大量培養実験 動物及び植物を用いる実験 微生物及び培養細胞を用いる実験 1.微生物を宿主に用いる系 2.きのこの系 3.培養細胞を宿主とする系 3-1.組換えウイルスを作成する系 3-2.その他  遺伝子組換え生物規制法 大量培養実験 動物使用実験(寄生虫を含む) 植物等使用実験(きのこを含む) 微生物使用実験(きのこを除く) (ウイルス及びウイロイドを含む) 細胞融合実験 法規制対象外

  16. 安全度分類から実験分類へ   組換えDNA実験指針 安全度分類 動物P2 植物P1 微生物等P1~4 (別表2~6) 遺伝子組換え生物規制法 実験分類 動物 クラス1 寄生虫 クラス1,2 植物 クラス1 きのこ クラス1~3 微生物 クラス1~4

  17. (実験分野)実験分類の名称は次の表の左欄に、各実験分類に属する宿主又は核酸供与体は同表の右欄に、それぞれ定めるとおりとする。(実験分野)実験分類の名称は次の表の左欄に、各実験分類に属する宿主又は核酸供与体は同表の右欄に、それぞれ定めるとおりとする。 クラス1 微生物、きのこ類及び寄生虫のうち、哺乳綱及び鳥綱に 属する動物(ヒトを含む。以下「哺乳動物等」という。)に対 する病原性がないものであって、文部科学大臣が定める ものならびに動物(ヒトを含み、寄生虫を除く。)及び植物。 クラス2 微生物、きのこ類及び寄生虫のうち、哺乳動物等に対す る病原性が低いものであって、文部科学大臣が定める もの。 クラス3 微生物及びきのこ類のうち、哺乳動物等に対する病原性 が高く、かつ伝播性が低いものであって、文部科学大臣 が定めるもの。 クラス4 微生物及びきのこ類のうち、哺乳動物等に対する病原性 が高く、かつ伝播性が高いものであって、文部科学大臣 が定めるもの。

  18. 認定宿主ベクター系 遺伝子組換え生物規制法 B1 (1)EK1 (2)SC1 (3)BS1 (4)Thermus属細菌 (5)Rhizobium属細菌 (6)Pseudmonas putida (7)Streptmyces属細菌 (8)Neurospora crassa (9)Pichia pastoris (10)Shizosaccharomyces pombe (11)E.coliB株 B2系 (1)EK2 (2)SC2 (3)BS2   組換えDNA実験指針 B1系 (1)EK1 (2)SC1 (3)BS1 (4)動植物培養細胞    ①(宿主)昆虫培養細胞 (ベクター)バキュロウイルス ②(宿主)動物及び植物培養細胞 (5)Thermus属細菌 B2系 EK2

  19. 実験区分の例1 組換えDNA実験指針 遺伝子組換え生物規制法 認定宿主-ベクター系 P1 20L以下 物理的封じ込めレベル P2 微生物及び培養細胞 を宿主に用いる実験 未同定DNA (培養細胞は、 生物ではない) 20L以下 法規制対象外 宿主:動物培養細胞 ベクター:pUC系ベクター 実験規模 実験分類等/区分

  20. 実験区分の例2 組換えDNA実験指針 遺伝子組換え生物規制法 非認定宿主ベクター系 P1 P2 20L以下 物理的封じ込めレベル P2 微生物及び培養細胞 を宿主に用いる実験 未同定DNA 認定宿主ベクター系 クラス1,B1 クラス2 20L以下 拡散防止措置 P2 微生物使用実験 宿主: Shizosaccharomyces pombe ベクター: 宿主由来プラスミド 供与核酸: 異種酵母の酵素遺伝子 実験規模 実験分類等/区分

  21. 実験区分の例3 組換えDNA実験指針 遺伝子組換え生物規制法 非認定宿主ベクター系 P1 P1 20L以下 物理的封じ込めレベル P1 微生物及び培養細胞 を宿主に用いる実験 同定済DNA 認定宿主ベクター系 クラス1,B1 クラス1 20L以下 拡散防止措置 P1 微生物使用実験 宿主: Phizobium (Agrobacterium) ベクター: 宿主由来プラスミド 供与核酸: 植物ウイルス遺伝子の外被  蛋白質遺伝子 実験規模 実験分類等/区分

  22. 実験区分の例4 組換えDNA実験指針 遺伝子組換え生物規制法 宿主:マウス ベクター:直接法 20L以下 物理的封じ込めレベル P2及びその他 動物作成実験 宿主: マウス胚及びマウス個体 (胚をマウスの仮腹に 入れて作成) ベクター:使用しない 20L以下 拡散防止措置 P1A 動物作成実験 ノックアウトマウスの作成 実験規模 実験分類等/区分

  23. 実験実施時において執る拡散防止措置の内容 ①P1レベルの要点  ・施設等  ○通常の生物の実験室等  ・運搬  ○遺伝子組換え生物等が漏出しない構造の容器に入れる  ・その他  ○遺伝子組換え生物等の不活化。  ○実験室の扉を閉じておく。  ○実験室の窓等の閉鎖等。  ○エアロゾルの発生を最小限にとどめる。  ○遺伝子組換え生物等の付着・感染防止のための手洗い等。  ○関係者以外の者の入室制限。  ・通常の生物の実験室等  ・窓の閉鎖

  24. P1レベルの実験室のイメージ図 • 通常の生物の実験室等 • 窓の閉鎖 窓 実験台 開 放 厳 禁 手洗器 入 室 制 限

  25. 実験実施時において執る拡散防止措置の内容 ②P2レベルの要点 P1レベルの措置に加え、以下の措置を講ずること ・施設等 ○エアロゾルが生じやすい操作をする場合には、研究用安全キャビネットを設置し、キャビネット内で操作。 ○実験室のある建物内に高圧滅菌器を設置。 その他 ○「P2レベル実験中」の表示。 ○P1(A,P)レベルである実験を同時に行う場合、これらの実験の区域を明確に設定するか、P2(A,P)レベルの拡散防止措置を執る

  26. P2レベルの実験室のイメージ図 • P1レベルの仕様に加え • 研究用安全キャビネットの設置 • 高圧滅菌器の設置 • 「P2レベル実験中」の表示 排気 HEPAフィルター P 2 実 験 室 オートクレープ 開 放 厳 禁 入 室 制 限

  27. 搬入・搬出・委託使用時の情報提供 譲渡等をする者に よる使用等の区分 情 報 の 内 容 第一種使用等   省 略 第二種使用等 ・遺伝子組換え生物等の第二種  使用等をしている旨 ・宿主等の名称及び組換え核酸  の名称 (名称がないor不明で  あるときはその旨) ・氏名及び住所(法人にあっては、  その名称並びに担当責任者の  氏名及び連絡先)

  28. 情報提供の方法 ○以下のいずれかの方法による ⅰ) 文書の交付 ⅱ) 遺伝子組換え生物等の容器等への表示 ⅲ)FAX ⅳ) 電子メール

  29. 1.遺伝子組換え実験等を行う前に ○遺伝子組換え実験等に該当するか確認する • 所属部局の安全主任者に相談 • 国立大学法人東京工業大学遺伝子組換え実験等安全管理規則,関係省令等を確認

  30. 2.実験計画書の作成    国立大学法人東京工業大学遺伝子組換え実験等安全管理規則にある様式  「遺伝子組換え実験等(実施・変更)計画申請書」を作成する • 所属部局の安全主任者に相談

  31. 東京工業大学ホームページ 学生/教職員向け→電子掲示板→各種お知らせ →3/10 付「遺伝子組換え実験計画について」 文部科学省ホームページ 遺伝子組換え関連記載

  32. 学内書式 実験期間は、最長5年間とする。 実験に関わる施設の全体図、フロア図 実験区画などの詳細図を添付 提出先;研究業務課 総務・研究安全グループ

  33. 3.実験計画書の提出 ○「遺伝子組換え実験等(実施・変更)計画申請書」を 研究情報部研究業務課            総務・研究安全グループ  (内3808/7223,E-mail:ken.som.ken@jim.titech.ac.jp)へ提出する

  34. 4.実験計画書の審査  「遺伝子組換え実験等(実施・変更)計画申請書」を遺伝子組換え実験等安全委員会専門委員会へ諮る。 ①意見,修正等がある場合   申請者へ返却し,加筆修正等を行ってもらう。 ②大臣確認実験と判断された場合   研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当たって執るべき拡散防止措置等を定める省令(平成16年文部科学省・環境省令第1号)にある様式  「第二種使用等拡散防止措置確認申請書」を作成し,提出してもらう。

  35. 5.実験計画書の承認  「遺伝子組換え実験等(実施・変更)計画申請書」を遺伝子組換え実験等安全委員会へ諮り,承認 (大臣確認実験の場合,文部科学省へ提出することの承認)を得る。

  36. 6.承認の通知 研究情報部研究業務課総務・研究安全グループ  から,申請者へ承認の通知をする。  →実験開始 ※大臣確認実験の場合,文部科学省へ提出し,文部科学大臣の承認後,承認の通知をする。

  37. 7.実験を終了・中止する場合 ○「遺伝子組換え実験等(終了・中止)報告書」を 研究情報部研究業務課総務・研究安全グループ  (内3808,E-mail:ken.som.ken@jim.titech.ac.jp)へ提出する • 所属部局の安全主任者に相談

  38. 遺伝子組換え実験等中止・終了の手続き 遺伝子組換え実験等(終了・中止)報告書の提出 学内書式

More Related